投稿回数変更のお知らせ

もうすぐ中学を卒業する中3です。
卒業式にクラス代表で「決意の作文」を発表することになっています。
作文は、ほぼ完成し、先生や数人の友達に見てもらった後、親のチェックを受ければ作業終わりでした。
先生や友達の評判はとてもよかったのですが、その作文を読んだ母親に「こんな内容の作文読まれたら、今後私、中学校なんていけない!」と怒鳴られました。
私には、2つ下の弟がいて、同じ中学に通ってます。
「弟がまだ通うのに、親についての作文なんて、ほかの親がいる卒業式で読まれたら、とてもじゃないけど・・・・!」
などと、きつくいわれました。
逆に父親は、「素直な気持ちが出てて、問題ないと思うけどな」と正反対の意見。
私にとって、親や勉強に対しての自分の気持ちが前面に出た作文なので、作り直すなんてできません。
----------------------------------
(↓作文より一部抜粋)
・・・どうして「勉強さえできれば」いいという考えになったのか。
それはおそらく、自分を抑えに抑えていたからだと思います。
私はいままで、親に反抗していませんでした。
私は、親の稼いだお金で生きているので、親に反抗したらだめなんだと、自分に言い聞かせてました。
でも反抗しなかったせいで、徐々にマイナス思考になって、自分の思い通りに行動できなくなっていきました。
なんでもかんでも親の言うとおりに行動してしまうようになってしまいました。
親に「勉強しろ!」ときつくいわれる時期もあってつらかったです。
そうしているうちに、「勉強さえすれば、親にうるさく言われることもないし、成績が上がれば喜んでくれるはず」と考えていくようになりました。・・・・・・・
--------------------------------
たぶんこの部分で引っかかったんだと思うのですが。。。
母親の言うことを無視して、このまま作文を読むべきですか?
それともやはり修正しないとだめですか?
私は修正もあまりしたくありません。

A 回答 (2件)

これを機にお母様は改めて下さるといいのですが・・・。


貴女様のお気持ちよりもご自分の気持ちを優先させたのですね。
この一部分しか判りませんが、とても勇気がなければ書ける内容
ではないと思います。決意の作文、まさしく題名に相応しいものです。
お母様が本当に作文に書かれた事をご理解しているなら修正しても
構わないかもしれません。
けれどただ恥かしいという、建前の立場の考えであるなら書き直す必要はないのではないでしょうか。
このままで、伝えたい、知って欲しい思いがあるなら、読む意味はあると思います。
ここで、またお母様の思い通りにしたら、それこそ書いた貴女様の
思いが台無しです。
後に、作文に内容について話す機会はあるかもしれませんが、中学最後
、今の自分とお母様のケジメをつけるチャンスです。
頑張って下さい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
作文は、内容自体は変えず、表現の仕方を修正して読むことにしました。
高校では、この作文で決意したことを、しっかり実現できればと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2010/03/08 13:56

同じような経験をしたことがあります。

僕の場合は、先生に対して批判的な文章を生徒の集会で読みました。後からひどく叱られましたが、今でも間違ったことをしたとは思いません。
作文の内容があなたの考えなら、このまま自分の信念を貫けばいいと思います。
あなたのように自分の考えを言える人が多くなることを望んでいます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報