
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
かなり使われているようですね。
http://www.google.co.jp/search?q=%22%E5%85%A8%E4 …
>>>辞書等にそのような言葉が見当たりません。
接尾語のように「観」を用いて造語を作ることは、一般に可能です。
ですから、辞書にないからといって間違いとは言えません。
「私の音楽観」「僕のボクシング観」というような言葉を作るのも可能です。
しかし普通は、「全体観」ではなく「大局観」と言うと思います。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E5%A4%A7%E5%B1 …
No.3
- 回答日時:
全体観聞いたことのない言葉です。
全体的な視野に立つとか、全体的に見ればのほうが耳になじんでいます。やはり大局観でしょうか
個人的なものの見方とか、固有の意見としての表現であれば、私のスポーツ観 日本人の皇室観とかはありでしょうね。言葉は生き物ですからよく使われれば認知されるかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
自分の部署・担当を言うとき、どういう言い方が正しいでしょうか?? 会社のときは、弊社といいますが、部
その他(ビジネス・キャリア)
-
会社の敬称は御社。では部署の敬称は?
転職
-
「平準化」と「標準化」の使い方の違い
日本語
-
-
4
有無、要否、賛否、是非、可否、当否…これらの言葉について
その他(教育・科学・学問)
-
5
官公庁の呼称 貴局(省)?御局(省)?
就職
-
6
始めとする、初めとする どちらが正しいのでしょうか?
日本語
-
7
後継機の反対語
日本語
-
8
「やる・やらない」を表す単語を教えて下さい。
日本語
-
9
Hope you doing wellに返す言葉
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
10
複数アドレスにメール送信した場合に、一つでも宛先アドレスが間違っていた
Yahoo!メール
-
11
パワポの複数ページにまたがる表の位置を揃えたい
PowerPoint(パワーポイント)
-
12
敬称「氏」
その他(暮らし・生活・行事)
-
13
エクセル:マクロ「Application.CutCopyMode = False」って?
Excel(エクセル)
-
14
納品 vs ご納品 どちらが正しいでしょうか?
日本語
-
15
職場のお餞別集金メール。文面をどうすればいい?
マナー・文例
-
16
「マネージメント」と「マネジメント」どちらが正解でしょうか?
その他(ビジネス・キャリア)
-
17
対策を採る?取る?
日本語
-
18
revert
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
19
「レベル感」ってどういう意味?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
20
「情報がおりる」の「おりる」の漢字はどれですか?
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「後継」の反意語は「前継」で...
-
差すか、射すか。
-
「わかりづらい」 と 「わ...
-
「面着会議」という言い方はあ...
-
受け答え? 受け応え?
-
重さが違う辞典を使うとき
-
「状況」と「情況」の違いは?
-
種類と区分と種別と分類の違いは何
-
「全体観」という言葉はありま...
-
「とおり」?「とうり」??
-
いかんなく発揮する、「遺憾」...
-
大変ありがとうございました、...
-
「取り込み中」は不幸があった...
-
「づつ」?「ずつ」?
-
カメラが「とらえる」の「とら...
-
3000円以上は3000円も...
-
『こと○○に関しては』という使い方
-
言葉の意味。
-
前々回の前
-
「お裾分け」をいただく、とい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「わかりづらい」 と 「わ...
-
差すか、射すか。
-
感極まって・・・歓喜あまって?
-
「後継」の反意語は「前継」で...
-
「面着会議」という言い方はあ...
-
いかんなく発揮する、「遺憾」...
-
「状況」と「情況」の違いは?
-
いち~~として、の「いち」の...
-
受け答え? 受け応え?
-
種類と区分と種別と分類の違いは何
-
「づつ」?「ずつ」?
-
「全体観」という言葉はありま...
-
「仕舞う」という漢字表記について
-
大変ありがとうございました、...
-
カメラが「とらえる」の「とら...
-
初心に返る?帰る?
-
「お裾分け」をいただく、とい...
-
前々回の前
-
「取り込み中」は不幸があった...
-
「今日も今日とて」の意味を教...
おすすめ情報