プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

ドップラーレーダを用いて水平風の風向・風速を求める時、参考書に
よると
動径速度Vr=Vcos(α-180-θ)で表せるとありました。
 α:風向の角度 θ:レーダの方位角 V:風速
図で分解して考えると、VrはVとsinの関係になるような気がする
のですが、この式の導き方が知りたいです。

「ドップラーレーダにおけるVAD法について」の質問画像

A 回答 (2件)

#1です。



図の添付ありがとうございます。
ただ、小さすぎて読めないですね。^^;

レーダの専門でもないので、少し検索してみました。
参考 URLに置かれている資料が一番わかりやすそうでした。

参考URL:http://www.lowtem.hokudai.ac.jp/tech/ats/network …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長期間、旅行に出てましてご連絡が遅くなりました。
スキャナで取り込んだんですが、図が小さくてすみませんでした。
回答を有難うございました。

お礼日時:2010/03/27 21:42

こんばんわ。



>図で分解して考えると、
図を載せていただけませんでしょうか?
数学カテゴリーでもあるので、この説明だけではわからないと思います。

この回答への補足

分かりづらくてすみません。三角関数を含んでいるので数学カテに
させてもらいました。
図を載せてみましたが…。式のうち、VとVrの関係がcosを使うのは
掲載したあとで分かりましたので大丈夫です。
カッコ内の(風向α-180-レーダの方位角θ)は、図形で説明できる
のかなと、思いますが。
そこのところがご説明頂けたらと思い、質問させてもらいます。

補足日時:2010/03/09 10:41
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!