
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
元のファイルが800MBでも、オーサリングソフトで現在の設定でMPEG2の形式に変換した後のサイズがディスク容量(4.7GB)以上になると言うことです。
拡張子MP4はAVIやMOV、MKVのようなコンテナ(箱)なので、中には様々な映像・音声フォーマットが収容できますが、一般的にMPEG4+MP3やMPEG4+AAC、H264+MP3、H264+AAC、H264+AC-3が収められます。
MPEG4もH264もMP3、AAC、AC-3(これはDVDにも使用されます)は圧縮率が高いフォーマットなので、収録時間に対してDVDに使用するMPEG2の半分以下に容量を抑えられます。もちろん映像・音声ビットレート次第ですが。
なのでオーサリングソフトのMPEG設定を見直すか、DVD±RDL(8.5GB)を使用するか、1層ディスク2枚組にするしかありません。
MPEG設定の音声形式がリニアPCMになっていませんか?
AC-3かMP1-L2(MPEG音声)に変更すれば容量は抑えられます。
http://jp.cyberlink.com/products/powerproducer/c …
PowerProducer 5の対応状況は自分で確認を。
と言うか読み込みに成功しているのならば対応している、と言うことですけど。非対応ならオーサリングソフトで読み込みはできません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
音声ファイルを1秒単位で巻き戻...
-
5
アフターエフェクトで動画ファ...
-
6
aviutlについて質問なのですが...
-
7
Aviutlで出力すると動画と音声...
-
8
動画の音声形式のみを変換する...
-
9
ニコニコ動画で音MADを高画質UP...
-
10
MPCでの多重音声TSの再生方法
-
11
Webサイト上の「音声ファイル」...
-
12
MP4の動画をBDに焼いてTV(ブル...
-
13
MP4とMP4v2の違い
-
14
DVD→CDへの音声のみのCOPYについて
-
15
DVD映像の音声ノイズの除去...
-
16
曲と曲のトラック間を 無音に...
-
17
PowerProducerで作ったDVDの音...
-
18
ram→avi,mpeg,mp3などに 変換の...
-
19
WinDVDで動画を再生中に音が出ない
-
20
dvd decrypter 字幕設定
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter