プロが教えるわが家の防犯対策術!

新潟大学か理科大

今日新潟大学工学部建設学科に合格しました。
理科大の土木工学科にも合格しています。
そこで相談なんですが、どちらに進学すべきでしょうか?
実家は群馬なのでどちらにしても、アパートを借りて一人暮らしです。
学費は自分で返していきます。
気持ちとしては理科大に行きたいと思っていたのですが、いざ新潟に合格してみたら、新潟もいいなと思い始めてすごく悩んでいます。
将来は大学院に進みたいです。
あと、新潟に行くと今の友達に会えなくなりそうで少し不安です。
理科大は東京に近いのでそこにも惹かれます。

文がめちゃくちゃになってすみません。
回答よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

東京理科大を評価するのは、東京理科大関係者です。

ネットの世界では、有名です。

理科大合格者の入学辞退率が高いのは、地方国立大合格者が理科大を蹴ることが一因としてあげられます。
(しかし、それでも定員の1.5倍の学生がおり、学生数が理系としてはかなり多いので、国家試験合格者 数もそれなりに出ます。)

旧帝大受験組で私立大受験は早慶を受験します。理科大関係者が地方国立大に敏感に反応しますが、惑わさ

れずに、新潟大に進学したほうがベストです。
    • good
    • 2

学生時代、どの街で生活を送ったのかということもその後の人生にとって大切になってくると思います。

新潟は政令都市とはいえ、所詮は地方都市であり、あらゆる面で中央に比べれば遙かに劣ります。確かに情報の伝達等はネットなどの普及に拠り、地方と中央との格差は無くなりましたが、最終的にその情報に自らアクセスするのが個々人の見聞を広める為には肝要かと思われます(例えば一流のコンサート、展覧会などを自ら体験すること)。このように述べると「新潟からだって一時間半もあれば東京に到達出来るよ。」とおっしゃる人が居られます。確かにその通りですが、その為の交通費は万単位です、これが都内であれば数百円で済みます。安価に最高の情報に自らが体感出来る、それも世界の東京でであります。青春時代の一時期に東京に住む事は貴殿の人生にとって大きな実りと為るように私は思います。
    • good
    • 2

東京理科大学は、理工系において日本で最大の学生数を擁する大学であり、


企業評価も高く国内大手メーカーにおける技術者の現場にも大勢います。

東京理科大学のような規模の大きい大学では、在学時にご友人も沢山できるでしょうし、
卒業してからも、同窓に会う機会が多くなるでしょう。

また、東京理科大学は、東大や東工大の大学院への進学者も多いので
学部卒業後は、そちらで勉強・研究を続ける道もあるでしょう。

ちなみに、東京理科大学は、卒業を難しくすることで企業の評価を得ていますので
理学部と理工学部で評価は変わりません。
いらっしゃる先生の違いや、
身近に使える設備の違いなどを御覧になって選択されるとよいと思います。
(理工学部を作った経緯は、おそらく神楽坂では手狭だったため、
郊外に新しい研究施設を作るのが一つの大きな動機だったのではないかと思われます。)

個人的には、大学時代に東京の近くに住むというのは利点も多いですし
よい経験にもなると思いますよ。


また東京理科大学は、国家公務員の 1種試験の合格者(理系)も旧帝大と並んで例年多いので、
一つのご参考にしてください。

平成20年度 国家公務員採用 I種試験合格者数
理系区分(理工・農学・人間科学系区分)
★は私立大学

1 東京大学 193
2 京都大学 96
3 東京工業大学 47
4 北海道大学 44
5 九州大学 39
6 東京理科大学 36 ★
7 早稲田大学 34 ★
8 東北大学 27
8 大阪大学 27
10 名古屋大学 22
11 立命館大学 16 ★
11 筑波大学 16
11 東京農工大学 16
14 神戸大学 14
15 広島大学 10
16 岡山大学 9
16 千葉大学 9
18 慶應義塾大学 6 ★
19 金沢大学 5
20 大阪市立大学 4
21 一橋大学 3
21 中央大学 3 ★
23 同志社大学 2 ★
23 上智大学 2 ★
    • good
    • 1

私もあなたの息子様と同様に国立大か理科大で悩んでいました。

ことから
最終的には下記3つの理由で新潟大が良いと思います。
1.学費の差が大きい
理科大は安いとはいっても、年間約120万円(入学金)で、新潟大の53.6万円に比較すると倍以上です。
4年間(修士の場合6年間)の差は非常に大きいですし、かつ新潟大の方が国立ですので奨学金等も充実しています。
2.将来の就職を考えると工学部系が有利
理科大でも理工学部の評価はMARCH並ですので、就職の際の企業の評価は新潟大よりかなり落ちます。
埼玉大の場合メーカーからの評価が高く、普通以上の成績を取っていれば一流企業への就職には困らないと思います。
3.研究設備、授業の質の差
理系なら国立の方が研究環境は遥かに良く、学生の数も少ないので教育内容も充実しています。
早稲田・慶応の理工に比較しても、地方国立大の方が遥かに研究予算が潤沢との事です。

http://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/09_data/inde …
    • good
    • 1

tatsu0912さんへ、新潟大学にも合格されたのですね。


本当におめでとうございます。

この時期の大学板は、一部の人の見栄や虚構で作り上げられた質問が本当に目立ちますね。
(1ヶ月前の質問時の志望大学と受験した大学名(それもかなりランクアップした大学名)が違っていたり、
現役時に千葉大や大阪市立大クラスを受験した人が、不合格後は一様に東大や京大に志望をかえていたりとか。
また今年の1月時点で自称阪大合格の可能性が五分五分だと言っていた人が、
先日の書き込みでは京大に落ちて悔しいけど、○○大学の後期を受験すれば合格は間違いない実力だとか、

ネットとはいえ、この時期の書き込み内容は無法状態(笑い)の一歩手前です。

目標を高く持つことは別に悪くはありませんが、
果たして何人の方が自分の本当の実力を把握しているのだろうかと思います。
ただの見栄だけで東大、京大を受験するとか、受験したとかを質問板に書き込むことが、
いったい何の意味があるのだろうかといつも思います。


その中ではtatsu0912様は、常に、理科大受験でも野田キャンパスのほうであるとか、
また併願は新潟大だとか、一貫して自分を飾らずにありのままの状態を書き込まれており、
私の中では非常に好感がもてると方だと思っています。
(本当は、それがごく普通のことなのですけれどね。
なぜか最近、ここの質問板を読んでいるとそう思いますよ。)

と前書きが長くなりましたが、
前回の回答でも述べましたが、建築学を真剣に勉強するならば新潟大。
ただ前回の質問時にもtatsu0912様は土木も含めて全般を勉強したいとおっしゃっていたので、
難しい選択になるのだろうと思います。

東京理科大を薦める理由は、やはり
1.首都圏では抜群の知名度。早慶上理と呼ばれるときもあるから
  首都圏では人気があります。

2.就職するにしても首都圏はいろんな企業があるし、就職先に困るこ  とはありません。 
  また東京理科大の名前ならば就職時にフィルターにかけられること  はありません。

3.野田は遠いと嫌がる人は多いけど、つくばEXを使えば東京駅まで  も40分。これって本当に便利ですよ。
  田舎生活(仙台、新潟、四国、福岡等の)を知っている私や、群馬  県出身のtatsu0912様にとっては、1時間に6本も電車が走ってい  る東武野田線は便利そのものに感じるはずです。
  それに柏だって松戸だってtatsu0912様は、きっと大都会だと思い  ますよ。

  よくご存知(であろう)の両毛線なら高崎から桐生まで50分、そ  れも1時間に1本の電車の本数しかありません。
  (前橋までの本数はもっと多いけど)。
  そんな群馬の生活に比べれば、野田線は便利、便利の一言に尽きま  す。

  都会かそうでないかの感じ方などは、その人が育った環境によって  まったく違うものです。

  また野田キャンパスだからこそ、周りの誘惑に流されずに落ち着い  て勉強ができるというものです。
  まあ時々、変な宗教団体と遭遇することもありますが(笑い)。

4.首都圏に住んでいると、たくさんの人と知り合う機会が多いし、
  いろんな面で刺激をうけることができます。

理科大の短所としては
 1.国立大に比べて学費が高い。 また野田とはいえ新潟市よりも生   活費は高い
 2.もし大学院までを考えているなら、新潟大でもかまわないし、
   そうなるとやっぱり国立大のほうが生活しやすい。
 3.理系だから両大学とも忙しいのは間違いないけれど、いろんな人   の話からすると、やはり理科大のほうが卒業までは大変な感じで   すね。

前回も述べましたが、新潟大の五十嵐キャンパスでの4年間は刺激は少ないですよ。

出身者は新潟県内の高校ばかりでなく、秋田や会津、
郡山や庄内(酒田や鶴岡)地方、また富山県や群馬県からの合格者が多い大学です。

新潟県の面積そのものが広いので、新潟県の中越地方(長岡)や上越地方(高田、直江津)
からの合格者も、おのずとみな下宿となります。
まあ、そういった地方の成績優秀者が集まってくるという状況です。

ただ如何せん、新潟県の総合大学は新潟大学だけしかなく、
まさに新潟県のお山の大将という感じですし、
他大学との交流というものは本当に少ないですよ。

冬はどんよりとした鉛色の曇り空で、北風も強い日が続きます。
でも逆に新潟市の夏はすばらしく、県庁所在地の都市の中で
繁華街(古町、万代シティ)から海水浴場に一番近いのが新潟市だと思います。
新潟海岸の高台からの新潟市街の景色はすばらしく、
砂防林となっている松林から新潟大医学部(旭キャンパス)の横の坂道を、
恋人と歩いて降りていくなんて経験ができるかもしれません(笑い)。

それから佐渡島の横に沈んでいく夏の夕日はとっても素敵ですよ。
新潟海岸自体も砂浜が続いていて情緒があります。
また内野駅からさらに西に行った弥彦山や角田山(かくだやま)を背景にした田園風景などは、すばらしいの一言です。
まさに米どころ、新潟を実感できます。

そんな環境の新潟大学で4年間をすごすのも悪くはないかな、と思うのですけれどね。
五十嵐キャンパスの周辺には安い食堂もかなりありますし、生活はしやすいと思いますよ。
そのあたりが新潟大の下宿街となっています。

とりとめもない文章になりましたが、ざっと両大学の環境なども書き込んでみました。
長くなって申し訳ありません。
    • good
    • 1

理科大の土木


というと、理工だから柏・・・というか流山っすよね。
江戸川の田園風景が理科大
日本海の田園風景が新潟大

個人差だけど、柏駅前が満足してしまうってパターンに入るようです、理工は。東京に近いってのも、実感できないかも。

新潟だと、地元の人は東大の次、あるいは東大、東北大の次くらいに思ってくれるので、気持ち的には優雅かも。
ただ、街中で新潟大の学生を見ることは少ない。
五十嵐の農道みたいなところで、夜中酒のんで倒れている・・・なんてことを、元在校生の従兄弟が言っていた。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!