
No.4
- 回答日時:
両社は全く違うので、普通は見わけが付くのですが。
コーティング品は別ですが。磁石に吸着するか調べて下さい。吸着すればステンレス鋼、吸着しなければセラミックスです。
刃物鋼に使うステンレス鋼は、マルテンサイト系、析出硬化系,二相系ステンレス鋼のいずれかです。いずれも強磁性体です。食器などに使う高耐食性のオーステナイト系ステンレス鋼は非磁性体ですが、刃物にはなりません。
磁石!
お恥ずかしながら、ご回答をいただくまで、考えもしておりませんでした。
確かにステンレスのようです。
ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
> ステンレスかセラミックか
セラミックだと外見は金属光沢などなく、白いプラスチックのように見え
透明感があり、光が少し透けます。
他の外見上の特徴としては、切っ先やアゴの部分が鋭いカドでなく、
丸みを持たせてあります。
鋭いカドだとぶつけたりした時に曲がらずに欠けてしまうのでなるべく防ぐ為。
京セラのセラミック包丁の例
http://www.kyocera.co.jp/prdct/fc_consumer/kitch …
セラミック刃の特徴は「金属刃より固くて長持ち」ですから、
刃部分に金属光沢が見えるということは、
セラミック製品ではないと思います。
>全体が灰色っぽく
との事なので、こういう製品かと。
http://www.naturum.co.jp/item/7574.html
シルバーストーン加工(テフロン樹脂の仲間)を貼り付けたもので、
刃先部分だけは覆えない(覆っても使えばめくれる)ので本来の刃が
見えます。
結果、セラミック製品ではないようなので、ステンレス刃製品同様に研いで大丈夫だと思います。
ついでに、セラミック包丁の刃は、かなり固いので
セラミック製品対応のものを使うように、との事です。
また、京セラが預かって研ぐサービスがあるそうです。
とても参考になりました。
ステンレスと言うと金属光沢のものしか使ったことがなかったものですから・・・。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
鉄とステンの簡単な見分け方はありませんか?
その他(自然科学)
-
包丁の鋼とステンの見分け方 堺 徳重 別打
食器・キッチン用品
-
ステンレス包丁と鋼の包丁はどう違うのでしょうか
食器・キッチン用品
-
4
何故、ステンレスの包丁は普通の砥石で研いではいけないのですか?
食器・キッチン用品
-
5
彼氏に挿れたまま寝たいって言われました
セックスレス
-
6
昨日の晩にスゴくいやらしい体験をしました。 彼と飲みに行った後、、、 風俗店やラブホテルの立ち並ぶ街
その他(性の悩み)
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
鋼、または、本割り込みの包丁...
-
5
包丁研ぎの角度の10円玉三枚と1...
-
6
洗い終わった包丁の刃は上向き...
-
7
柄の抜けた包丁の修理
-
8
包丁の刃こぼれは放っておいて...
-
9
冷凍肉を切っても欠けにくい包丁
-
10
包丁研ぎをしたら逆効果・・・
-
11
包丁の柄が割れて
-
12
包丁の鋼とステンの見分け方 ...
-
13
【包丁】ステンレスの柄・・・...
-
14
刃物用鋼について
-
15
骨も切れるのに適した包丁って?
-
16
ウィリアムソノマが買える所
-
17
元亀の包丁を知ってますか
-
18
包丁がすぐ錆びます
-
19
本割込包丁とグローバルステン...
-
20
手の切れない包丁知ってますか?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter