
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
1の方が言われる通り、近代以前でも探せばいます。
↓をご覧ください。http://music.acu.edu/www/iawm/historical/histori …
有名どころで言えば、メンデルスゾーンの姉ですね。弟の名前で、出版したとか
しないとか。最近の女性学の興隆の中で、作曲家に限らず、そういった
女性芸術家の再考は、一つのブームになってますね。
ただ、数から言えば圧倒的に少ないのは確かですし、また一般的な音楽史に
出てくるような大物は、近代以前では、せいぜい古代ギリシアのサッフォーと、
中世のビンゲンのヒルデガルトくらいでしょう。
私は美術史を学んでいるものですが、近代以前の美術史で、女性が殆ど登場
しないのは、これは完全に環境によるものです。少なくとも中世の末期以降は、
僅かな例外はあるのですが、基本的に女は職人制度から外され、
故に、幼少時代から、そういう教育を受けさせてもらえなかったのです。
中世末期から近世にかけての女性美術家は何人かいますが、彼(女)らは
家族のものが美術家であったという(職人制度からは外れたシステム)、
特別な理由を持っています。
恐らく音楽もそうでしょう。中世においては、吟遊詩人のような世俗音楽の中では
恐らくいたかと思いますが、次第に身分制度が固定されていく中で、少なくとも
作曲家という頭脳的な職業からは、排除されていったのでしょう。(というか、
そもそもそういう教育を受けられなかったのでしょう。これはその他、様々の
分野にいえることですね。)声楽でも、世俗音楽では残りますが、教会音楽では、
一部の場所では排除されていたようですし(有名なカウンタテナーとか、カストラート
とかの話)。そもそもキリスト教会というのは、歴史的に女性差別的だったわけ
ですから(パウロの書簡を参照してください)。
参考URL:http://music.acu.edu/www/iawm/historical/histori …
外国でも、女性は音楽を受けさせてもらえなかったりした時代があったんですね・・・。キリスト教会が、女性差別的だということは知りませんでした(^^;)パウロの書簡を参照させていただきます!!ありがとうございます!
No.4
- 回答日時:
cpoというちょっと変わった曲ばかり出しているドイツのCDレーベルがありますが、ここで、クララ・ヴィーク(シューマン)の全ピアノ曲を始め、ファニー・メンデルスゾーン、アルマ・マーラー、ファランから現代のグヴァイドゥーリナやグロリア・コーツなど女性作曲家の作品をまとまって聴くことができます(日本語の曲名はナクソスのHPで見ることができます)。
現代に近づくほど女性作曲家が多くなることからも、才能や向き不向きの問題よりは、社会的な制約のほうが大きかったと考えられます。
参考URL:http://www.naxos.co.jp/
ありがとうございます!!さっそく聞いてみます(^^)そうですね、いきなり近代になって作曲家が増えたっていうので向き不向きが左右していたら、いきなり女性の向き不向きが変わったということになってしまいますもんね(^^;)社会的背景もあわせてみてみるのはやはり重要みたいですね☆
回答ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
近代に入るまで、女性は男性に匹敵する仕事を持って自立することが、社会的に難しいことだったのでしょう。
バッハの2番目のの奥さんはバッハが認めるほどの声楽家としての実力を持っていたと,読んだことがあります。しかし、彼が教会で彼女に歌わせることには猛烈な批判があったそうです。したがって、専門家としての評価を得ることが出来なかったと思われます。モ―ツァルトの姉すら大人になってから音楽を仕事としたとは思われません。恐らく、ロベルト シューマンの奥さんであるクララ シューマンがいわゆる近代の音楽史に残るであろう初めての女性音楽家でしょう。 但し,彼女はピアニストであり、作曲家ではありません,ね。現代では多数の女性作曲家が居られると思いますが、。。。。クララ・シューマンもピアニストであるように、近代は産業革命で主種のピアノが生産され、普及率もかなり上がっていたようで、女性は演奏家が多かったようですね☆
回答ありがとうございます!
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
女性でもいなくはないですよー。
ヒルデガルド・フォン・ビンゲン、オルメス、エイミー・ビーチなど。
特にヒルデガルド・フォン・ビンゲンは12世紀の人で、
「世界初の女性音楽家」と言われています。
音楽家だけではなく、哲学者、画家、科学者、ノーベル賞受賞者
などなどの分野には女性が少ないですよね。
これは社会的な性差別の問題ではなく、男性と女性では
得意分野がちがうから、ではないでしょうか。
作家、演奏家、シンガーなどには女性が多いですから。
……すみません、答えになってないでしょうか。。。
結構いたりするんですね!!
確かに得意分野の違いはあるかもしれません☆
現在も、男性プロデューサーに女性歌手、というのが多いようなきがしますし・・・
回答ありがとうございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
過近代的って?
-
5
自分が何をしたいのか、将来の...
-
6
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
7
2つ"づつ"? それとも、2つ"...
-
8
徳川家康って天ぷら食い過ぎで...
-
9
平安時代の寝殿造り.....冬はど...
-
10
プーチンは歴史に残るでしょう...
-
11
アメリカは昔強かったけど弱く...
-
12
三井家とか岩崎家とか住友家と...
-
13
教えてgoo!で、役に立った事、...
-
14
「中華」という国号
-
15
「中華」という国号について
-
16
148頃にパルティアの王子安世高...
-
17
戦前のユダヤ研究は何処まで進...
-
18
日本は信長とか隆盛とか切腹し...
-
19
歴史上優しさと冷酷さの二面性...
-
20
調べやすい歴史上人物・レポー...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter