前職の源泉徴収票を提出せずにすませたい!
転職したのですが、前職の源泉徴収票を提出せずにすますことは可能ですか?
実際は派遣社員だったのを履歴書に記載せず、言い出せなくなりそのまま採用となりました・・・
正直に言えという意見、ごもっともなんですが、言い出せません。正直以外のアドバイスお願いします。。
(1)前職との間にアルバイトをしていたので、それとあわせて確定申告します、と言うか、
(2)医療費控除があるので確定申告します、と言うか等考えていたのですが、(1)(2)の場合、「ひとまず源泉徴収票は提出してください」と言われる可能性もありますよね?
なので(3)(今年はもともと1月までしか働いていないので)「在籍はしていた1月は休職していて給料は発生していなかった」=源泉徴収票はない、という事にするのはどうでしょう?
そのまま転職先の分だけ年末調整をしてもらって、あとから自分で確定申告をしたら、会社側にバレる事はありますか?
(1)(2)の方が良いというアドバイス、他に良い方法があればそれも教えて下さい!
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
No.2です。
>(2)その後、年があけたら前職分の源泉徴収票を持って確定申告をしに行く。
いいえ。
確定申告には今の職の源泉徴収票(年末調整された)も必要です。
2枚の源泉徴収票、印鑑、通帳を持って行ってください。
>(2)その後、年があけたら前職分の源泉徴収票を持って確定申告をしに行く。
この際、申告書に自分で納付するようにチェックをいれる。
そのとおりです。
>(わからない場合は職員さんに「この分だけ天引きでなく自分で納付するようにしたい」と聞けば問題なく教えてくれるでしょうか?)
いいえ。
住民税のことは税務署ではわかりません。
>(3)前職の所得は自分で納付するようになるので、合算されて天引きになる事もなく、まずバレない。
そういうことですが、前に書いたようになかにはそのようにしてくれないところもあるようなので、事前に役所に確認されることをおすすめします。
この回答への補足
住民税を天引きにしないようにできるか、手続きのしかた等は事前に市役所に確認しておいてから税務署で自分で手続きをするって事で良いですか?
最後に一番気になるところなのでしつこいですが確認させてください!
普通に年末調整を会社でやってもらったあと、年があけてから自分で二つの源泉徴収票を持ってあらためて確定申告をする、というかしなおす、というカンジでしょうか。この順番でOKですね?
あと・・・前職分だけ自分で納付とはしてもらえない場合もあるかも、という事なので
「休職していたのでその間アルバイトをしていました。その分は自分で確定申告します。」と言ってしまうのもアリかなと思うんですがどうでしょう?
質問攻めにしてしまってスミマセン。
No.3
- 回答日時:
No.2です。
>今の職場での年末調整が行われる前に、前職の分だけ確定申告をしに行き、この分を自分で納付になるよう手続きをすれば間に合うのでしょうか?
いいえ。
確定申告は来年にならなければできませんし、確定申告する場合は両方の所得を合算して申告しないといけません。
前職分だけの確定申告はありえません。
両方を申告し、バイト分の住民税を自分で納付、とすればいいということです。
>合算された天引きになるのはいつの分からでしょうか?
来年6月からです。
この回答への補足
またまた回答ありがとうございます、感謝です><
確認させてください。つまり、
(1)「今年は休職していたので前職の源泉徴収票はない」と言っておき、普通にまかせて年末調整してもらう。
(2)その後、年があけたら前職分の源泉徴収票を持って確定申告をしに行く。
この際、申告書に自分で納付するようにチェックをいれる。
(わからない場合は職員さんに「この分だけ天引きでなく自分で納付するようにしたい」と聞けば問題なく教えてくれるでしょうか?)
(3)前職の所得は自分で納付するようになるので、合算されて天引きになる事もなく、まずバレない。
何度もすみません。確定申告自体したことがないもので・・・
No.2
- 回答日時:
>(1)前職との間にアルバイトをしていたので、それとあわせて確定申告します
(2)医療費控除があるので確定申告します、と言うか等考えていたのですが、(1)(2)の場合、「ひとまず源泉徴収票は提出してください」と言われる可能性もありますよね?
そのとおりです。
会社は通常、バイト分があってもそれは除いて年末調整しますし、医療費控除があっても年末調整はします。
>(3)(今年はもともと1月までしか働いていないので)「在籍はしていた1月は休職していて給料は発生していなかった」=源泉徴収票はない、という事にするのはどうでしょう?
それがいいでしょう。
会社は年の途中に退職した場合、1か月以内に源泉徴収票を発行する義務があります。
バイトならいざしらず、普通の会社の正社員なら源泉徴収票は発行されます。
通常の会社ならそんなことを知っています。
なので、普通なら発行してもらえないなんて通らないでしょう。
>そのまま転職先の分だけ年末調整をしてもらって、あとから自分で確定申告をしたら、会社側にバレる事はありますか?
通常、確定申告してもしなくても両方の会社から「給与支払報告書」が役所に提出されます。
また、確定申告した場合はその内容が役所に通知されます。
役所はそれをもとに両方の収入を合算し、住民税を計算し今の会社に前職分の住民税も合わせて通知し給料から天引きしてもらいます。
そのため、会社の担当者がそれに気づけばばれます。
これを防ぐには、確定申告してその申告書の第二表に「給与所得・公的年金等に係る住民税の徴収方法の選択」という欄があるので、そこで「自分で納付」にチェックを入れれば、主たる給与以外(退職した)の住民税の通知は貴方のところ郵送され今の会社に行かないのでばれません。
バイトをしていて、本業の会社に知られたくない場合はこの方法が使えます。
両方とも「給与所得」ですが、ほとんどの役所でこの対応をしてくれます。
貴方のようなケースでも使えるはずです。
心配ならお住まいの役所に電話などで確認されたらいいと思います。
この回答への補足
ありがとうございます!(回答を確認するのが遅くなって申し訳ありません;;)
もう一つ教えて下さい。
>これを防ぐには、確定申告してその申告書の第二表に「給与所得・公的年金等に係る住民税の徴収方法の選択」という欄があるので、そこで「自分で納付」にチェックを入れれば、主たる給与以外(退職した)の住民税の通知は貴方のところ郵送され今の会社に行かないのでばれません。
今の職場での年末調整が行われる前に、前職の分だけ確定申告をしに行き、この分を自分で納付になるよう手続きをすれば間に合うのでしょうか?
合算された天引きになるのはいつの分からでしょうか?
無知なもので、めんどくさい質問ですみません・・・
もしまた補足を読んでいただけたら回答お願いします!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 確定申告について 2022年3月:A社退職 2022年4月:次の仕事が決まるまで日雇いバイト (10 4 2022/12/19 14:37
- 年末調整 転職時に提出する源泉徴収票について 3 2023/03/24 11:56
- 確定申告 【確定申告】源泉徴収票をもらっていない場合 6 2023/01/25 17:59
- 年末調整 年末調整について 今年の7月から入社した会社の年末調整の際、今年働いていた前職全ての源泉徴収票を提出 3 2022/11/12 21:54
- 年末調整 前職の源泉徴収票について教えて頂きたいです。 現職から、前職の源泉徴収票を提出してくださいと言われて 1 2022/10/30 19:16
- 年末調整 年末調整について。現在二つ掛け持ちでパートをしてます。片方に年末調整を出す予定ですが、そちらに前職の 2 2022/11/21 23:10
- 年末調整 年末調整について 今年の7月から入社した会社の年末調整の際、今年働いていた前職全ての源泉徴収票を提出 2 2022/11/12 21:30
- 年末調整 今年の年末調整で令和4年分の源泉徴収票が必要と言われました。 今年の4月中旬に現在の職場に転職し、現 7 2022/12/23 03:22
- 年末調整 年末調整について 新卒でとある会社に4月から入社しました。 会社より1-3月までのアルバイトの源泉徴 5 2022/10/22 18:01
- 中途・キャリア 経歴詐称について 2 2022/12/23 16:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
好きな人を振り向かせるためにしたこと
大好きな人と会話のきっかけを少しでも作りたい、意識してもらいたい…! 振り向かせるためにどんなことをしたことがありますか?
-
スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
スマートフォンで検索はしてないのに、友達と話していた製品の広告が直後に出てきたりすることってありませんか? こんな感じでスマホに会話を聞かれているかも!?と思ったエピソードってありますか?
-
モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
一生に一度はモテ期があるといいますが、みなさんどうですか? いまがそう! という方も、「思い返せばこの頃だったなぁ」という方も、よかったら教えて下さい。
-
【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
「出身中学と出身高校が混ざったような校舎にいる夢を見る」「まぶたがピクピクしてるので鏡で確認しようとしたらピクピクが止まってしまう」など、 これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
-
「これいらなくない?」という慣習、教えてください
現代になって省略されてきたとはいえ、必要性のない慣習や風習、ありませんか?
-
源泉徴収 前職隠したい
確定申告
-
源泉徴収票を提出したくありません。
その他(ビジネス・キャリア)
-
源泉徴収票 前職知られたくない
年末調整
-
-
4
前職を隠した場合について教えてください。
就職・退職
-
5
転職先に源泉徴収票出したくない
年末調整
-
6
休職中なので、所得が0で源泉徴収票がありません
転職
-
7
転職先に源泉徴収票提出で休職はばれてしまいますか?
転職
-
8
短期退職した場合の源泉徴収票について教えて下さい。4月に8日間だけ働きました。5月に給料明細が届き、
確定申告
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
wワークって、 労働基準法って...
-
給与の一部として株が支給され...
-
年末調整しない人の源泉徴収票...
-
源泉徴収票の支払金額が2社合算...
-
職場で年末調整をし、そのあと...
-
バイト先の年末調整についてで...
-
源泉徴収表はいつもらえるのか?
-
バイト先に住所が違うと発覚し...
-
ほっともっとで働いている者です
-
実家暮らし風俗をしててバレる...
-
派遣掛け持ちの場合 甲乙丙につ...
-
年末調整について。 今年度新卒...
-
パート→正社員 年末調整について
-
年末調整
-
所得税が高すぎて驚いてます
-
年末付近で離婚した場合に、年...
-
確定申告で対象期間内に支払っ...
-
所得税が異様に高いのですが?!
-
扶養控除申告書の提出忘れにつ...
-
扶養控除等申告書を二ヶ所に提...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
経営者による給与額のミスで103...
-
パート→正社員 年末調整について
-
現在会社勤めしている65歳以上...
-
年末調整しない人の源泉徴収票...
-
年末付近で離婚した場合に、年...
-
公務員新卒者の年末調整について…
-
バイト先に住所が違うと発覚し...
-
源泉徴収表はいつもらえるのか?
-
年末調整→給与年末調整、賞与年...
-
英語で「本人」と書きたい場合
-
急ぎです。 新卒です。年末調整...
-
バイト先に学歴詐称をしてしま...
-
源泉徴収票の支払金額が2社合算...
-
主人の会社の年末調整で私の所...
-
年末調整に別のアルバイトの源...
-
職歴詐称をして、前職を無かっ...
-
新卒の源泉徴収票について
-
所得税を払っていないのに年末...
-
ひとり親 確定申告 会社にバレる
-
会社のミスによる過年度分の確...
おすすめ情報