プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

ポゼッション率は高いけど得点が入らない(攻めあぐねている)
という場面がよくありますよね。
このような時、テレビの解説などで
「守備側は、攻撃側にわざとボールを回させてる」とか
「攻撃側は、守備側にボールを持たされている」という説明を
よく耳にします。

この感覚に疑問を感じてしまいます。

実際に守備側プレイヤーの感覚として、
相手にボールを回させてるという
「余裕の意識」「相手をコントロールしている意識」は
あるのでしょうか?

私のつたない経験だと、リトリートして守備陣形は整えているものの、
なかなかボールが奪えないという感覚です。

経験談をお聞かせください。

A 回答 (3件)

選手の意識レベルが大きく左右するのではないでしょうか。


選手間に統一された戦術と意識があり、それが徹底されている状況下なら、守備側の選手は「回させている」と思えるかと。
例えば、相手の方が実力が上で守備的にカウンター狙いの試合展開を指示され、自陣の2/3に入ったら強烈にプレスを掛けてボールを奪いにいく戦術だとします。この状況下で自陣の2/3前でボールをいくら回されても気にしないですし、ボールが入ってきた時に奪えなくてもとりあえず弾き返せれば、例え再び相手ボールになってパスを繋がれても戦術どおりなので「まわさせてる」と感じられると思います。
逆に単に実力が劣っていて攻め続けられ、攻撃側の展開力不足・ミス・決定力不足で点が入っていないだけであれば、守備側にはそんな余裕はないでしょう。この場合「回されている」状態で非常に疲れますよね。

ただご指摘の通り、本当に戦術にハマって回させているチームはそれほど多くはないと思います。経験・自信が十分にある選手と監督がいないとなかなかできない戦術だと思います。
    • good
    • 0

「攻撃側は、守備側にボールを持たされている」


「守備側は、攻撃側にわざとボールを回させてる」
↑のような状況は、攻撃側のパスにゴールに結びつきそうにない横パスやバックパスが多い時に言われます。
で、攻撃側がディフェンスラインを突破しようとした時はボールを奪い、守備側が要所を押さえてる状況です。

日本代表が引いて守ってる相手と対戦して、攻めあぐんでる時によく見られます。
    • good
    • 0

守備側がリスクを犯してまで点を奪う必要がない場合を考えてください。


(リードしている場合、引き分けでもOKな場合)

自分達がボールを奪いに行く必要はありません。
危険エリアにボールを運ばせなければ、ただ相手は時間を使うだけです。
エリアに入ってきた際、ケアできていればOKです。

仮に相手がリスクを犯し、前線に人数をさき、守備側の包囲網にかかった際、カウンターをしかける。
これがミッションでしょう。

ご存知のとおり、サッカーは点の動きにくいスポーツです。
得点の半分はセットプレーから生まれるものです。

不用意に奪いにいくのではなく、よほど力の差がない限り、出来上がった守備陣形を崩すのは用意ではありません。

奪えないのか、無理して奪わないのか。
その違いだけだと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!