
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
一部間違った回答がありますが、
「自動精算機での精算、または係員のいる改札口での処理」が正当です。
http://www.jr-odekake.net/guide/icoca/kaisatsu.h …
区間のつながった磁気券の2枚投入はできますが、
ICカードと磁気券を組み合わせての改札機利用はできません。
No.4
- 回答日時:
JR西日本の自動改札機では、普通切符を2枚重ねて
投入することができますので
京都駅では、芦屋~大阪間のICOCA定期券をタッチして
大阪~京都間普通回数券及び昼得回数券を投入してください。
自動精算機でもICOCA定期券と回数券を投入して
精算券が出てきます。
No.3
- 回答日時:
京都駅の精算機でICOCA定期券を入れ、そのあと昼得きっぷを入れれば精算券が出てきてそれで出ることができます。
帰りは芦屋駅で昼特きっぷ→ICOCA定期の順に入れれば大丈夫です。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
「前途無効」と「途中下車はで...
-
5
踊り子号の乗り方とチケットの...
-
6
新幹線から都内私鉄への乗り継ぎ
-
7
車内で切符をなくしたらどうし...
-
8
改札の超過時間について(きっ...
-
9
通学定期の有効期間を3日間程...
-
10
バンドルカード+でのチケットの...
-
11
名鉄観光でJRの切符を買うと...
-
12
京急~JRへの乗換
-
13
西武新宿線高田馬場駅での切符購入
-
14
JRを安く利用する方法
-
15
青春18きっぷはなぜねばっこ...
-
16
JR東日本の切符の数字の意味
-
17
特急踊り子の乗車券の購入について
-
18
青春18きっぷが確実に売って...
-
19
特急(上野→水戸)、Suicaに詳...
-
20
切符を郵送したら郵便事故にあ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter