
「コンピュータにハードディスクドライブがインストールされていませんでした。」
というエラーがでます。
セットアップの最初でこのエラーがでるのは、S-ATAコントローラのドライバがインストールCDのセットアップに組み込まれていないためHDDを認識することができないのが原因かと思い、S-ATAのドライバーを入れたフロッピーを作成しました。
セットアップの最初の画面でF6を押し、次にSを押してフロッピーから読み出して、XPのpromiseのSATA378(tm)Controllerを指定して、ドライバーもインストールできました。
これでエラーメッセージも表示されなくなったので一安心してたんですが、
Windows XP Professionalセットアップ画面
http://optimized-pc.net/image.php/jisaku/install …
で選択肢
「WindowsXPのセットアップを開始するには、Enterキーを押してください。」
エンターキーを押すと
「コンピュータにハードディスクドライブがインストールされていませんでした。」
http://optimized-pc.net/image.php/jisaku/install …
とまた、先ほどと同じエラーメッセージが表示されてしまいました。
OSの新規インストールなのでこの選択肢で合ってるはずなのですが・・・
ちなみにハードディスクにはちゃんと電源が入っています。2000から起動した時に、認識されているので確認済みです。
いったい何が原因なのでしょうか?
マザーボードはASUS A8V Deluxeです。
S-ATA1にはWindows2000がインストールされており、
S-ATA2に今回のWindowsXPをインストールしようとしています。
HDDは2つともS-ATAで接続しています。
S-ATAのドライバーはマザーボード付属のCDのDriver/Promise/378ATA/MakeDisk.exeから作成しました。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
手順どおりにFDをセットして、読み込ませてみたら…
コンピュータにハードディスクドライブがインストールされていませんでした。
とまた同じ画面が。
http://orbit.cocolog-nifty.com/supportdiary/2007 …
SATA Mode [RAID]が初期値になっている?
http://www.unitycorp.co.jp/support/download/manu …
>VIA VT6420 2nd HDD
>VIA VT6420 1st HDD
>に変えてXPをインストールしてます。
これも問題ありそう
VIA VT6420 1st HDDがXPのインストーラにシステムドライブとして認識される
システムパーティションとブートパーティション
http://www.corso-b.net/itaya/multiboot/MB06.html#システムパーティションとブートパーティション
http://orbit.cocolog-nifty.com/supportdiary/2007 …
読ませていただきました。
さてうちと全く同じ現象でした。
違いはうちでは再インストール用CDでななく、再生中古PC用のWindowsXPのインストールCDを使っています。
こちらではBIOSの[Drives]を[RAID Autodetect / ATA]に変えれば成功したみたいですね。DELLみたいですが、やはりうちのBIOSではそういう設定項目はありません・・・。
SATA Modeもありません。
またHDD1・2を入れ変えずにインストールしようと試みても結局は同じエラーが出ました。
BIOSでも2000起動でもHDDはたしかに認識されているのですが、HDDが逝かれているのでしょうか?
No.6
- 回答日時:
どんなパソコンを使っているかがはっきり書いてないので、ちょっと聞いてみるんですが、回答NO.3のお礼欄に
>再生中古PC用のWindowsXPのインストールCDを使っています。
と書いてますね。
どこかのメーカー製の中古PCのものらしいですが、あなたのPCも同じメーカーのものなんですか?
違うメーカーのCDを使うとうまくいかないのは当然だし、自作PCにそんなものでインストールしようとしてもだめなはずですがね。
IDEに切り替えてうまくいきました。
違うメーカーのOEM版だったのですが無事インストールできました。
今回は悪戦苦闘でしたが、結局S-ATAでインストールできない原因がわからず諦めざるを得ませんでしたがいろいろ試す中で勉強になりました。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
しかたがないようであれば、私だったら、試しに、HDD1のマスターに2000とXPを
インストールしてみますけど。
HDD2は、データ保存用として使うように変更しますけど。
原因は何かは追究できなくなりますけど。
まさかとは思いますが、そういう仕様なのかですね。
事後検索してゆっくり調査するということも選択肢かと。
問題のあるHDD2を外して2000の入っているHDD1のみでセットアップしようと試みましたが、それでも失敗しました。
どうやらHDDには問題ないようです。
S-ATAでのインストールは諦めてIDEのHDDを購入しようかと思います。
No.4
- 回答日時:
> でもS-ATAなのでマスターとかスレーブモードでデバイスを設定する必要はないはずなのですが。
そんなことはありません。
どちらかがマスターです。
IDEの場合は、ジャンパーピンで設定しますが、SATAの場合は、コネクタだと思います。
BIOSで区別されているはずです。
最終的に、2000とXPのデュアルブートをしたいのであれば、MBRのことを理解しておく必要があります。
SATAのドライバの件は、パソコンによって異なり、DELLの場合はドライバだけのパーティションを
準備しているようです。
XPのインストールCD/DVD-ROMがどういったものかですが、SP3であれば、SATAドライバは入っているようなことも聞いておりますが。
BIOSで1stか2ndか認識されていました。
おそらくマザーボードのSATA1につないでいる方がマスターになるんだろうと思います。
SATAドライバをFDから読みこまさないでセットアップするとエラー画面になることからやはりSATAドライバが必要だと思われます。
No.2
- 回答日時:
MBRのことを少し考えてほしいのですが。
今内蔵HDDが2台あります。
最初にWindows2000が入っているHDD1がマスターです。
ここのHDD1のトップにMBRが入っています。
そこで、WindowsXPをスレーブのHDD2にインストールしたいのですね。
XPのインストールする先を間違えないようにして、HDD2にインストールしないといけません。
XPは、2000より後に発売されているので2000の仕様は知り尽くしています。
よって、XPは2000を認識し、デュアルブート構成を正しく作成してくれます。
MBRは、HDD1のマスターに書き換えられます。
このように、HDD1とHDD2は、共に接続して認識できるようにしていないと正しいデュアルブート構成はできません。
2000がXPのインストール時点で消されるのではないかと心配してのことだと思いますが、
もしそうであれば、HDD1を物理的に取り外して、HDD2をマスタとしておく必要があります。
そうすれば、MBRは、両方に書かれ、起動したいHDDをその都度かけ直して使うことになるでしよう。
このことをよく理解して欲しいと思います。
マスターブートレコードですか
でもS-ATAなのでマスターとかスレーブモードでデバイスを設定する必要はないはずなのですが。
HDD1を取り外してインストールしてみたり、BIOSでHDD1とHDD2を入れ替えたり、入れ替えずにそのままでしてみたりといろいろしているのですが、それでもダメです。
ConfigurationSerial ATA IDE Controllerの
[RAID]→[AHCI]に変更すればうまくいくという情報を見たのですが、BIOSにはそれらしき設定がなく、
代わりにBIOSで
Advanced→Onboard Devices Configuration→Operationg Modeで
Raid Mode⇒Onboard IDE Operate Mode
に変更してみましたがそれでもダメでした。
FDのS-ATAドライバが間違ってるとも思えないし、昨日からずっとやっているのですが原因がわかりません・・・泣。
No.1
- 回答日時:
最初にBIOSで確認できていますか。
まさかHDDに電源が入っていないとか。
この回答への補足
追記
もしハードディスクの構成を変えずにwin2000の方を1stのまま起動し、
Press any key to boot from CD
が表示された時にキーを押して、もしCDからインストールが成功してしまった場合、2000を消すことになりますか?
空っぽのハードディスクを1stにして起動すると、Press any key to boot from CDは表示されず自動的にCD-ROMから起動するので、私はこちらのHDDを1stにしてから起動しているのですが・・・。
BIOSでも確認済みです。以下にも書いてますが、BootメニューのHard Disk Drivesで2つとも認識されています。
もしかしてハードディスクのインタフェースがS-ATAなので、AHCIモードかRAIDモードになっているかとかは関係あるのでしょうか?
BIOSを見てもそれらしき設定個所がないのですが?
質問には書いてませんでしたが、BIOSのハードディスクの構成設定でWin2000が入っているHDD(Cドライブ)を2ndにし、何も入っていないまっさらなHDD(Dドライブ)を1stに入れ替えてます。
こうしないとwin2000の方で起動されてしまい、XPのセットアップ画面にならないからです。
つまり
VIA VT6420 1st HDD
VIA VT6420 2nd HDD
↓
VIA VT6420 2nd HDD
VIA VT6420 1st HDD
に変えてXPをインストールしてます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
XPがSSDを認識してくれません
ドライブ・ストレージ
-
XP再インストールの途中で止まる
Windows Vista・XP
-
Windows XPを再インストールしようとするとエラーメッセージが出る
Windows Vista・XP
-
4
XP(SP3)SSDにクリーンインストールしたい
Windows Vista・XP
-
5
Windows10にデュアルブートでXPをインストールしたい
Microsoft ASP
-
6
WinXP ディスクの容量制限 壁について
Windows Vista・XP
-
7
WindowsXP ISO
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
XPをインストールするときのSATAドライバ
Windows Vista・XP
-
9
外付けHDDが認識されません【WindowsXP】
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
WindowsXPがインストールできない
Windows Vista・XP
-
11
XPを使用するのに現在最高スペックのPCは?
Windows Vista・XP
-
12
サポート終了後にXPを最終版にアップデートする方法
Windows Vista・XP
-
13
絶対にいけるWindowsXPsp3の無料プロダクトキーを教えてください。URLのみでも結構です。
Windows Vista・XP
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
新品のHDDにOSがインストールで...
-
5
Windows2000をインストールした...
-
6
BIOSがIDE HDDを認識しない
-
7
Realtekって何ですか??
-
8
“VAIOの設定” の再インストール
-
9
TCP/IPで2台のコンピュータで文...
-
10
Logicool G402がキーボードとし...
-
11
異なるグラボ2枚でwindowsが起...
-
12
Webカメラ撮影ツールは初期状態...
-
13
タッチパネル反転の直し方について
-
14
自作パソコン SSDを認識しない
-
15
GPIBとRS232Cの違いについて
-
16
windows10の初期化をしたんです...
-
17
音が出ないのはBIOSが原因それ...
-
18
PC内臓のWEBカメラが検出されま...
-
19
LANケーブルの差込口がショート...
-
20
Windows7インストールでドライ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter