
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
つなぎ目のある水槽などでは一般的にシリコンコーティングで
隙間を塞いでいるので、小さな穴であれば同じ様にシリコンで大丈夫だと思います。
しかし、修復してすぐ水を入れると水に化学物質が溶け込む可能性がありますし
水質悪化でメダカが死んでしまう可能性もあるので
修理後すぐに水を入れてメダカを飼うというのは少し危険も伴います。
すぐにメダカを入れたいのであれば直すのではなく
新しく容器を買う方が無難だと思います。

No.4
- 回答日時:
粘土を練りかためて塞げば・・・
念のため内側にも幾らか押し広げるように・・・
本来、土ですので無害です、
また簡単には溶けませんし穴も開きません。
ただショックには弱いです(直接触るとか・・・)
No.3
- 回答日時:
メダカを飼育する場合は睡蓮鉢と言う鉢を使います。
ガーデニングで使用されている鉢は全て底穴が開けられていますし、種類によっては鉢の側面から水が浸み出ますから、底穴を塞いだ程度ではメダカを飼育
する事は出来ません。駄温鉢、朱温鉢、素焼鉢、テラコッタ鉢などは水が側面より浸み出ます。
プラスチック鉢は水温が高くなるので、使用しない方が無難です。
耐水性コーキングで塞ぐ方法もありますが、これでも水中での使用は出来ず水漏れを起こします。耐水性
コーキングとコーキングガンと植木鉢を購入する金額は、睡蓮鉢を購入する金額の方がはるかに安くなる
ので、自作を考えるより専用の睡蓮鉢を買われた方がいいと思います。
専用の鉢を使用しなくても、セメントの練り箱やリンゴが入れられていた発泡スチロールの箱なども使用
が可能です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
鉢底の穴を塞ぐ。
ガーデニング・家庭菜園
-
鉢底穴をふさぐ方法は?(ハイドロカルチャー)
ガーデニング・家庭菜園
-
植木鉢のアナをセメントでふさいだら水漏れ
その他(暮らし・生活・行事)
-
4
陶器の底の穴を塞ぐ方法
その他(家事・生活情報)
-
5
素焼きのプランターを睡蓮鉢として使えますか?
ガーデニング・家庭菜園
-
6
メダカが大量死
その他(ペット)
-
7
グリーンウォーターが透明になりました…
魚類
-
8
いきなり大きい鉢に植え替えるのはどうしてダメなんでしょう?
ガーデニング・家庭菜園
-
9
そのまま植えられる紙ポットについて
ガーデニング・家庭菜園
-
10
古い火鉢の水槽としての活用方法
その他(趣味・アウトドア・車)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
鉢底の穴を塞ぐ。
-
5
ローズマリーの先がヘニャヘニ...
-
6
ジューンベリーの鉢植えについて
-
7
ストレリチアの葉がチリチリ丸...
-
8
唐辛子の実が落ちる
-
9
5色トウガラシが枯れそうです
-
10
バジルがしなびれてます。
-
11
土にわく小さな羽がついた虫は...
-
12
いきなり大きい鉢に植え替える...
-
13
枯れたコニファーを復活させる...
-
14
真夏の水遣り
-
15
大型鉢の土の量
-
16
室内の植木鉢に大量発生した虫...
-
17
購入したパキラの根の部分にオ...
-
18
モンステラが横に広がって成長...
-
19
あじさいがしおれて茶色くなっ...
-
20
ドラセナの葉の先端が枯れる。
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter