
ルーター購入に保証期間は必要でしょうか?
バッファローの大昔のルーターを使い続け
かれこれ7・8年程になりますが
壊れた事はありませんでした。
ただ、切断される事はありましたが、
放電などの処置をするとなおりましたが。
現在、新しいNECの最新ルーターを購入予定ですが。
メーカー保証の期間以外に
その店で加入できる保証(3年・5年)などに
入った方がよろしいでしょうか?
入れば、もし故障の時にはありがたいのですが・・。
あまり、ルーターで故障して困った・・。という
噂や意見を耳にした事がなかったもので、
皆様でしたら 別に入らなくて良い。絶対入ってた方がよい
という意見をお聞かせ下さいませ。
また、現在のルーターの故障など結構多いものなのでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私はBUFFLAOのルーター、5台目ですが
うち2台は、壊れましたよ。
1台は、夏場に突然使えなくなった。(2年間つけっぱなしだった)
もう一台は、雷のサージをくらって故障
あとは、単に買い換えですね。
機能が違いますし、セキュリティの問題から古い製品は使うのが怖いので…
保証は、別に不要なのでは?
昔は価格が高かったので、入った方が良かったと思いますが
最近は価格も安くなりましたし、機能も向上してますので
何より、規格が次々新しいのが出てきますので…
私が始めたときは、2MBpsでしたよ…
それが、11MBps→54MBps→108MBps→144MBps→300Mbps
と次々に規格が変わって速くなってきました…
また、制度改正でJ52が無くなったりしてますし…
個人的にはそんなに壊れる物ではないとは思います。
最近は、1~2年で買い換えていますし、使わないときは電源を切っているので
寿命がどの程度なのか分かりません。
壊れたら、修理するより買い換えた方がいいので…
>私はBUFFLAOのルーター、5台目ですが
うち2台は、壊れましたよ。
↑そうなんですね。
自分も雷の時は常にハラハラしてます(苦笑)
>個人的にはそんなに壊れる物ではないとは思います。
>壊れたら、修理するより買い換えた方がいいので…
↑修理するより・・買い換えが良いんですね。
なるほど! アドバイス とても参考になりました★
No.2
- 回答日時:
>壊れた事はありませんでした。
たまたま、といえばそれまでですが。
通常の使用において、ルータはそうそう壊れるものでも無いとは思います。
しかしながら中身はPCに近い製品ですから、壊れてもおかしくないとも思います。
延長保証のことをおっしゃっているのだと思いますが、
私の場合ならば購入価格を目安にします。
ハッキリ言えば販価1万円程度であれば、自然故障でも買い換えて
しまおうかと思ってしまいます。
ご存じのように技術的に日進月歩な世界ですから、1年超経過後はさらなる
高性能な商品が出ているでしょうし、そういう点からも納得できるかなと。
メーカー保証でサポートされない故障、例えば落雷や他不可抗力による
故障を延長保証(というより拡張保証的)がサポートされるのなら
加入するかもしれません。
私の使用しているルータは販価10万を超えるものでしたし、さほど頻繁に
モデルチェンジするメーカーでも無かったので、一般的社会人であり決して
裕福な生活者ではないので安心料として延長保証に加入しました。
>私の場合ならば購入価格を目安にします。
↑そうですね。値段を見て加入するか考えた方がいいですね。
>私の使用しているルータは販価10万を超えるものでしたし
↑金額を見て驚きました。すごく高そうですが
とても良さそうですネ。
体験談をふまえたアドバイス とても参考になりました★

No.1
- 回答日時:
はじめまして、よろしくお願い致します。
電化製品は当たり、はずれがあります。
どちらかは、保証期限が切れた後にわかります。
ルーターを消耗品扱いにするのであれば、延長保証に加入する必要がないと思います。
安いものですし、又1年後に買い替えるかも知れないからです。
故障はけっこう多いです。相性の問題もあります。
最近の部品は、コストを下げていますのでもちは悪いです。
ご参考まで。
>どちらかは、保証期限が切れた後にわかります。
↑そうなんですよね。よく保証期間がすぎた翌月に
壊れた電化製品が過去数台ありました。
ドライヤーなんか2年間に3台壊れ、・・
いや、壊れすぎた事もありました(苦笑)
>ルーターを消耗品扱いにするのであれば、
延長保証に加入する必要がないと思います。
↑そうですね。感覚的に「消耗品扱い」という考えでいけば
心落ち着く・・ってな感じですよネ。
アドバイス とても参考になっております★
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Wi-Fiルーターを変えれば、IPア...
-
ルーター再起動するとIPアドレ...
-
FTPサーバのグローバルIPなん...
-
pingとtracertの結果の違い??
-
最近、ADSLから光回線に変更し...
-
ドコモ光パック利用におけるwi-...
-
無線LANルーターの接続について
-
テザリング→パソコン→プリンタ...
-
ドコモスマホ
-
IPアドレス
-
無線LANルーターって購入したら...
-
「Aterm WX3600HP」は、ルータ...
-
onuとひかり電話ルーターの間の...
-
最近、Wi-Fiが切れます。原因を...
-
ルーター購入に保証期間は必要...
-
光通信で純粋なIPv6はあるので...
-
ルーターとONUについて
-
ポケットワイハイオススメあっ...
-
インターネット接続時の速度に...
-
このホーム画面ではWi-Fiのマー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Wi-Fiルーターを変えれば、IPア...
-
ルーター再起動するとIPアドレ...
-
無線LANルーターの接続について
-
FTPサーバのグローバルIPなん...
-
HGW経由でルーター接続(IPv4 ov...
-
XP SP2をインストールした...
-
WiFiルーターの購入を考えてい...
-
最近、ADSLから光回線に変更し...
-
ドコモスマホ
-
iPhoneのIPアドレスは機内モー...
-
DIZA100(USB無線L...
-
フレッツ光のインターネットが...
-
インターネット接続時の速度に...
-
OK waveにログインして、御礼を...
-
「Aterm WX3600HP」は、ルータ...
-
【光回線ネット接続】googleが...
-
無線LANについて
-
無線LAN搭載されていないPCでWi...
-
ルーター購入に保証期間は必要...
-
無線LAN通信について
おすすめ情報