プロが教えるわが家の防犯対策術!

プログラミング初級の者です。

ヤフーのトップページで、
ページ→ソースの表示で出てくる文字なんですが、
このヤフーのトップページではどんなプログラミング言語が使われているのでしょうか?
ジャバスクリプトがあるのは見えましたが、他にも使われているのでしょうか。
あと、CGIとかはどんなものが使われているのでしょうか?

あと、文字の色が黒、青、赤、深い赤、緑が使われていますが、これは何故色があるのでしょうか?
というのも、自分がHTMLだけでページを作った時は、PCのメモ帳から作っていたので、全部黒の文字だけでした。

プログラミング初心者なので上記の説明で間違っていることもあると思います。その時は教えてください。

A 回答 (4件)

こんにちは、少し心残りがあったのでまた回答させていただきます(笑)。

もし、もうすでに勉強なされていて、周知のことでしたら申し訳ございません。

前回は総花的に一般論を展開してしまったので、前回正しくない方法と言っておいて何ですが、一番最初に誰でもやるfontタグを使った色の付け方をちょっと深めてみます。

bodyタグの中に
<p><font color="red">文字</font></p>
を貼り付けてブラウザを開くとブラウザに「文字」が赤い色で表示されます。これは前回示しましたが、blueなら青、yellowと入れれば文字は黄色になります。

前回、redの代わりに#FF0000でもいいと書きました。これは16進数でRBG値を表した物です。RGB値とは色の三原色の頭文字を取った物でR=red、G=green、B=blueです。255(0を含めると256。2の8乗、16の二乗です)ずつに分けられたこの三色を混ぜ合わせる形で色を指定していきます。

CSSではこれを10進数で書くことも出来ます。詳述は避けますが、例えば赤ならrgb(255,0,0)とするのです。さらにrgb(0,255,0)→緑、rgb(0,0,255)→青となります。こちらの方がイメージとしては解りやすそうですね。
したがって、16進数表記で#00FF00とすれば緑色になりますし、#0000FFとすれば青色になります。16進数の方がめんどくさそうですが慣れると便利です。一覧表は簡単な本にもありますが、以下のサイトなどを参考にして下さい(16進数の上に書いてある色の名称をfontタグに入れても色は指定できます)。
(参考までに16進数では、1、2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, A, B, C, D, E, Fと表記されます。Fは15を表します。FFは16×16{1~15に0を含めて16です}という意味で、16×16の256から0を抜いた255を表すのです)
http://www.colordic.org/

以上、HTMLを学ぶ方なら誰でも最初にやって、なおかつ、簡単に覚えられるfontタグを使った色の指定を説明してみました。ここから先は本当にCSSの世界に入っていくのでCSSについての専門書をご参考ください。

それから、Yahooトップページの言語という点について少し解説させていただきますと、クライアントサイドの言語はJavaScriptしかありません。応用のDOM(Ajax)も加えましょうか。マークアップも加えて考えるとHTML。さらにCSS、XML(XHTMLの場合)が必要かもしれません。XMLについては別の機会にお願いします。

サーバサイドでは、YahooやamazonはPHPを使っているようです。でも、CGIの言語がなんであるかというのは実はどうでもいいことなのです。つまり、作る人がどの言語を好んで使ったかということだけが基準です。

CGI言語はPHP、perl、pyshon、Rubyあたりが一般的です。Yahooだろうが、gooだろうが、どの言語を使おうが一向に構いません。

ただ、特徴はあります。UNIXなどに標準装備され、何でもできるPerl、Ruby。CGIに特化し、簡便な記述で高速パフォーマンスが可能なPHP。コーディングが美しくかつ高機能なところから欧米で人気なpyshon等々。

ただ、Yahoo程ではないにしても、ポータルサイトもどきを自分で作ろうとするならPHPが最初はお勧めになります。
理由として、perl、ruby、pyhonの武器である豊富な「ライブラリ」をインストールしようと考えた場合、結局、比較的安めのレンタルサーバーではそれが出来ないというのが一つ。
ポータルやネットショッピングサイトを作る場合にはMYSQLなどのデータベースサーバーが必要になりますが、それとの相性がよく、自分のパソコンで開発する際にも失敗がないということがもう一つです。
さらに、ポータルのようなシステムを作るXOOPSや、開発フレームワークのCakePHPなど、安サーバーでもインストール可能な便利なツールが揃っているのも魅力です。

ご質問の趣旨を逸脱したことを長々と述べて大変申し訳なかったですが、以上のことが頭にあれば、後であれこれ目安がつきやすいのではないかと考え回答に加えてみました。

そう、強いて言うならデータベースサーバー(MySQLなど)に関する知識とXMLに関する知識が必要になる場合が大変多いです。それから、GoogleやYahoo、amazonなどのAPIに関する知識が必要になる場合もあります。それらに関しても書籍は多数発行されておりますので、必要に応じ、それらをご参照ください。では、ご健闘お祈りいたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
お礼のコメントが大変遅くなってしまい、本当に申し訳ありません。<m(__)m>
ものすごく参考になりました!
cssはある程度できるのですが、改めて教わると自分で知らないこともたくさんあり、勉強になりました。
あと、特にjavascriptの方はまだほとんど知らなかったので大変参考になりました。
今の段階では知識も乏しく詠んでいて分からないこともしばしばありましたが、
勉強している時に、たまにvenusさんのご回答を読み返して参考にしていきたいと思います。
分かり易く説明して頂き本当にありがとうございました。<m(__)m>

お礼日時:2010/04/30 02:41

こんにちは、CGIについては前回答者が説明されていますので、私はすこし色について書いてみます。

すこし長く読みにくいので、その点につきあらかじめお詫び申し上げます。

文字の色に関しては実は複雑なのです(笑)。まず、<body>タグの中に<p>(paragraph)タグを使って<p>文字</p>と記述してみましょう。すると黒文字で”文字”とブラウザに表示されます。

では、文字が赤くなるようにここにfontタグを挟み込んでみます。たとえば<p><font color="red">文字</font></p>と記述してみます。これで文字は赤くなります。"red"の代わりに"#FF0000"(赤のRGB値の16進数)としても赤となります。

でも、このやり方は今では正しくないとされています。CSSによりスタイルの指定をするのが正しいとされているのです。Yahooのソースを見ると、タグの中に"class"と入っている物がありますが、それがCSSです、また、CSSはタグ内のidやタグ名(<p>とか<h1>とか)を直接指定してスタイルを表現することが出来ます。詳しくはスタイルシートの本を読まなければ解らないのでそちらを熟読して下さい。図書館で容易に手に入ります。

ここで軽く説明を加えつつ要点をまとめます。

HTMLのタグは全て定義に過ぎずそれ以上ではないというのが今の正しい仕様です。つまり、HTMLは、そのタグ内が見出しなのか、太字なのか、斜体なのかを一応ソース上定義するに過ぎず、HTMLだけの場合は黒の普通のフォントにしかならない(なってはならない)ということです。実際のデザインはすべてCSSによって変化させることになります。

ただし、まだ、HTMLエディタ等がCSSに完全対応していないため、前出の正しくない記述も広く行われています。また、CSSを勉強するヒマのない方が手書きでページを作っている場合にもそういった記述が見られます。もし、本格的にページを作りたいのならCSSの記述方法の基本だけはしっかり理解する必要があります(細かい所は首っ引きでいいので)。

もう一つ文字の色を複雑にしている要素があります。それはJavaScriptです。bodyタグの中のどこかに
<script language="JavaScript">
document.fgColor="red";
</script>
と記述してブラウザで開いてみると、他の方法で色の指定されていない文字の全てが赤になります。やってみて下さい。細かいヴァリエーションは省きますが、このようにしても色が変えられます。ただし、これもやはりあまりいい方法とは言えません。正しくはJavaScriptを使うのなら、それでCSSを書き換えてしまうのがいいのです。何がいいのかというと難しいのですが、デザインというデザインは出来る限りCSSを通すやり方が正しいと考えるといいでしょう。また、動的に変化させるのでなければJSはあまり使いません。細かいことは専門書に譲ります。

ここで、また難しい問題に出くわします。どうやってCSSをJavaScriptで書き換えるかなのですが、大きく分けるとページを遷移させる方法とさせない方法に別れます。

amazon、楽天で購入する際、購入ボタンなどを押すとカシャッとページが切り替わります。そして「ご購入ありがとうございました」的なページになるわけです。これが(切り替わりが)遷移です。

ところが遷移させずに文字を変える方法があります。これがDOMと呼ばれる技術でなのですが、今や技術者なら誰でも使っているものなのです。ただし、DOMはJavaScriptで記述されるもの(JSの応用技術)なので、JavaScriptが解らなければ理解することは出来ません。

DOMはYahooのトップページにもふんだんに使われています。中間の「トピックス」「経済」…と書かれたタブがありますが、これどれかをクリックするとページがカシャッと遷移せずにスッとタブが切り替わります。また、左の「Yahooサービス」のボックスの右上に「一覧」と有りますが、ここをクリックするとボックスが広がりサービスの一覧が表示されます。これも遷移を伴いません。すなわちDOMです。

DOMはもちろんフォントの色を変えることも出来ます。その際はDOMを使ってCSSを操作するわけです。そしてこのやり方は今とても一般的です。

今までで解ったことは、フォントの色を指定したり操作する重要な要素は、HTML、CSS、JavaScript、そしてDOMだということです。そして本丸はCSSということになります。もっとも、動的に色を変化させる必要がないか、動的だとしても遷移を伴っていいのならばDOMはとりあえず学ばなくて良いでしょう(JSの応用ですからJSの後に学ばねばなりません)。つまり、amazonや楽天の購入フォームCGIくらいならDOMは必要ないのです(もちろんそれ以外の所では両者ともDOMをふんだんに使っています)。

とりあえずここまでにしておきます。色については様々な設定の仕方(変化のさせ方)があるということと、あくまで原則はCSSということが解ればあとは勉強有るのみです。4者とも簡単な本から専門書まで沢山出ています。ご健闘お祈りいたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
ああ!venusさんでしたか!
お久しぶりでございます。回答ありがとうございます!
最近めっきり忙しくて「教えて」を全然開いていなかったので、
回答して頂いたことに気が付いていませんでした。申し訳ありません。<m(__)m>
とりあえず、まだお答えを全部読み終えていないので読み終えましたらまた後日お礼のコメントを差し上げます!
ありがとうございました!<m(__)m>

お礼日時:2010/04/26 21:41

> このヤフーのトップページではどんなプログラミング言語が


WebページはどんなのでもHTMLかXHTMLとCSSで記述します。
HTML,XHTML共に正確にはマークアップ言語でプログラミング言語とはいいません。
これにギミックを付けたいなら、JavaScriptやFlash等を使う。


> これは何故色があるのでしょうか?
ブラウザがタグを色分け表示しているだけ。
貴方がメモ帳で作ったのを、ブラウザで表示して同様にソースを表示すれば色付きで見れる。

メモ帳は本当に文字書くだけの最低限以下の機能しかないけど、HTMLエディタ等呼ばれるような少しでも高機能なテキストエディタ使えばタグを色分け表示してくれます。
見やすいし、入力補助機能もあるので楽。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/homepag …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
なるほどですね、とても勉強になりました。
マークアップ言語というのですか、
まだまだ勉強しないといけないですね。
リンクを貼って頂きありがとうございます。
とてもよく理解できました。
ありがとうございました。<m(__)m>

お礼日時:2010/03/28 04:26

見れば分かる通りJavaScriptは使われていますが、サーバサイドではPHPが使われていると言われています。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
そうですか、PHPも使われていると言われているのですね。
勉強になりました。
ありがとうございました。<m(__)m>

お礼日時:2010/03/28 04:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!