アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

たまに温泉に行くのですが
山奥の旅館の食事に海の物が出されるのが気になります。
『こんな山奥に刺身?どうせ冷凍だろ。地の物を出せよ』
といつも思います。
猪鍋、鮎の塩焼き、自然薯なら分かるし、海沿いの旅館なら海の物が出てもおかしくないのですが・・。

許せない程ではないですが釈然としません。
気にしすぎなんでしょうか?

皆さんはどうですか?

A 回答 (13件中1~10件)

よほどひどい物で無い限り気にする事はありません。


こだわり過ぎると折角の温泉旅行が台無しになります。

山奥の温泉で地の物が全く供されなかったら首を傾げますが、食膳の賑やかしに海鮮の類が出される事は普通だと思います。
古来山岳を擁する国には「鯖街道」「塩の道」「飛騨ブリ」「甲州煮貝」など、
山海を結んだ通商を忍ばせる物が現代にも残されています。

日本列島は縦に細長くなっている為、
日本海側或は太平洋側の漁港に早朝揚がった魚介類はその日の午後には各地域に届けられており、
観光客が足を運べる場所ならば新鮮な状態で夕餉に上る事でしょう。

≪『こんな山奥に刺身?どうせ冷凍だろ。地の物を出せよ』
お気持ちは分りますが、日常生活で食する魚介類の大体は冷凍品。
海辺の船宿ならともかくも一般の宿でさえ入手は困難。まして山奥の温泉宿に求める事は無理な話。川魚とて殆んどは養殖です。

どうしても違和感を覚えるのでしたら、予め宿に食事内容を問い合わせ、それなりに注文をされてみたらいかがでしょう。
その対応ぶりで宿の資質が覗かれる事もあり案外興味深いものです。
意にそぐわなければ宿を替えれば良いだけの事。ただし目的が食事ならば・・・ですが。
折角の旅行で不愉快な思い出が残らないように予防策をとられる事もある程度必要でしょう。

古来山中では貴重な海産物(保存食)を客に振舞う事が最上のもてなしとなる風習がありました。
そこを踏まえ、海産物は宿の善意と解釈された方が温泉旅行を何十倍も楽しめると思うのですが・・・・。
    • good
    • 0

私もちょっとだけ疑問に思っていました。


昨年、伊香保温泉の旅館に両親らと宿泊した際、
両親がオプションの『船盛り』を注文しました。
その量が膨大で、刺身好きの私たち家族でも食べ切ることができないくらいでした。
群馬の山奥に来て、刺身でお腹がいっぱいに膨れるとは…^^;
でも、流通事情や最近の保冷(冷凍)技術の向上を考えれば、納得の面もありますよね。
    • good
    • 0

 山奥の旅館の食事に猪鍋、鮎の塩焼き、自然薯なら分かるけれど、海の物が出されるのが気になります・・・・


 
 同感です、気になるという意味が、なんだか、折角の山の湯に浸りに来たのにと、ちょっと興ざめしてしまう、そんな感じです。

 そりゃたしかに、今日のように物流が高度に発達した時代ともなれば、山奥の旅館でも、たとえ今朝水揚げされた近海物の新鮮なお魚が出てきたって不思議はないんです。ひょっとしたら、旅館では、そうした食材を、この地元では貴重な珍味としてわざわざ出してくれたのかも知れません。それは分かるんです。

 でも、でもやっぱり白けるんです。どうせ冷凍ものと分かっているマグロのお刺身ならともかく、ブリやヒラマサのお刺身、甘エビだのホタテ、なんとサザエのつぼ焼きだったり、そりゃまあそれなりに豪華には見えるけれど、なんで~???。

 やっぱり、山の湯は、囲炉裏を囲んで、ヤマメの甘露煮、沢蟹のから揚げ、鮎の塩焼き、山菜のお浸しや胡麻汚しや天ぷら、たけのこや蕗のお煮付け、猪鍋にほう葉味噌なんかで地酒って感じがいいですよね。
    • good
    • 0

島国日本で現在の流通事情を考えれば朝一本釣りした鯛が山奥で出ても違和感を抱きません。



沖縄料理で北海道産の海草が多く使われているのと同じ感覚です。

そこまで拘ると私なら日本でワインはほぼ飲めなくなりますね。(笑)
    • good
    • 0

昔は、近隣の農家の方々が秋の収穫を終えて、骨休めに近場の温泉地に行くというパターンが多かったのです。


都会人が田舎の温泉に行くというものだけではありません。
そういう場合は、"ハレ"なので、普段あまり食べる機会のないものを宴に出すのです。
刺身だったり、トンカツだったり。
地のものだと、普段の食事を変わらなかったりします。

釈然としない、というのは、都会人の驕りのような気がします。

客によって料理を変えるというのもありか、と思いますが、隣の部屋の客と料理が違うようだ、というのも気にする客がいそうですし。
    • good
    • 0

私は疑り深い性格なので、山奥の旅館で山菜が出ても



「これ、案外輸入物だったりするんだよな、ぷっ(笑)」 と思ってしまうような人間なので逆説的に気になりません(山奥の旅館で刺身がでても) 海辺の旅館での刺身も然り。そうそう毎日都合よく「採れたてですよ~」なんていくわけないと思っています。

実際、長野の山奥で売っていた山菜の製造元をみたら「○○国輸入」だったなんてことはざらにありましたしね。

それに、冷凍・冷蔵技術の発達したこのご時世に「今日の料理はここで取れた野菜だけです」とかいうメニューだったら「タンパク質は?」と、それはそれでさみしい思いをすることでしょう(新鮮な猪や鮎を手に入れられるのは、本当なら限られた時期だけでしょう。それが「毎回」出てくるなら所詮「冷凍」で「同レベル」だと思います)
    • good
    • 0

私もそれは常々思っていましたが、旅館にとっては「ちょっと豪華な夕飯」という感覚なのでしょう。


地のものを1~2品(例えば山中であれば山菜の天ぷらとか)メニューに加えて、あとはオーソドックスな品揃えで出すということ。
よほどの旅館でない限り、小鉢とかあるいは手のかかるものは専門の業者から「出来合い」を仕入れているのが現状ですから、そこは割り切ってます。
    • good
    • 0

私も旅行に行く際には 料理は大事な要素ですので、


どこでも食べられるものでしかもその地元と関係ねーもの出されると
がっかりします。
 しかし、旅館って妙に多種類の料理を出してきますから、レパートリーが無いのだろう、とも思いますので、
今では基本は旅館では食事はせずに、外出してその現地で有名なお店に行くことが多いです。
    • good
    • 0

>『こんな山奥に刺身?どうせ冷凍だろ。

地の物を出せよ』

まあ気にしすぎと言えば気にしすぎですが、
世間一般的な感情としては同感できるところです。

でも、山の幸で地のものというと
本当に大したものが出せなくて
困るだろうな。。という事情もわかります。
    • good
    • 0

私の地元でもホテルで、北海道の料理とか沖縄料理などが出てきます。


地元の人間としては、普通の料理店でもっと美味い店を知っていますし、何も旅館にくつろぎに来て食べ飽きた料理を出されるより、たまには変わったものをと思います。
ただ、観光客としてなら地元の旬のものを食べたいと思いますし、それを目当てに行くので、山奥のひなびた旅館で海鮮料理がでたら興ざめでしょうね、美味ければまだ救われますけど、私の場合お金がないので安宿専門で、不味いことが少なくないです。
意外と民宿が美味かったりします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!