
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
遅くなりましたが再度回答します。
> mind to~ では意味を持たないということなのでしょうか??
質問者が今回示した例文については、そのとおりです。
「意味を持たない」というより、英文として間違いだということです。
[正しい英文]Most teachers don't mind being questioned by the students.
[誤りの英文]Most teachers don't mind to be questioned by the students.
ということです。
これは、「She is a student.」という英文は正しいけれども、「She am a student.」という英文は誤りである、というのと同じことです。
> なぜto be questioned ではいけないのですか?
この疑問に対して、ここで改めて答えます。
ここに日本語を学んでいる外国人がいるとします。その人が、
「あなたが昨日言ったのことは、正しかっただね」
と発言したとします。
あなたは、「その日本語の文章は間違いですよ」と言うでしょう。
もちろん、正しくは、
「あなたが昨日言ったことは、正しかったね」
です。
「なぜto be questioned ではいけないのですか?」という質問は、上の例において、外国人が「なぜ『言ったのこと』ではいけないのか? なぜ『正しかっただね』ではいけないのか?」とあなたに質問するのと同じことです。
「なぜいけないか?」と言われれば、答えはひとつ。「ネイティブがそのような言い方をしないから」です。
私たち日本人が、「言ったのこと」「正しかっただね」と言わないのと同じように、英語ネイティブの人たちは、「mind being questioned」とはいうけれども「mind to be questioned」とは言わないのです。
誤解を避けるためにつけ加えますが、このことをもって、「mindの後には絶対にto不定詞は来ないんだ」といった、間違った丸暗記はしないようにしてください。
次の文を見てください。
I made up my mind to study abroad.
[私は留学することを決意した]
この場合は、一見、「mind+to不定詞」の形になっていますね。
しかしこれは、make up one's mind to do[~することを決意する]という熟語です。
しかも、この場合のmindは「心」という名詞ですから、今回の場合とはまったく別の話です。
したがって、覚えるのであれば、
「動詞mindは、目的語にto不定詞をとることができない。代わりに動名詞をとることができる」
と覚えてください。
これで理解してもらえたでしょうか?
以上ご参考まで。
No.2
- 回答日時:
一般に、学習において「なぜ?」という疑問を持つことは、とても大切ことだと言われます。
もちろん私もそう思います。しかし、それと同じくらい大切なことは、各学習科目(ここでは英語)に存在する「ルール」を知って受け入れる(覚える)ことです。
たとえば、数学の場合、「三角形の面積=底辺×高さ÷2」という公式を知り、受け入れた(覚えた)上で、それを応用した問題を解きます。その時に、「なぜ、三角形の面積は底辺×高さ÷2なのか?」という疑問を持つことは、本末転倒なのです。
ここでは、No.1さんが書いていること、つまり、
(1)後ろに動名詞しか取れない動詞があること
(2)後ろに不定詞しか取れない動詞があること
(3)動名詞がくる場合と不定詞がくる場合で意味が変わる動詞があること
という知識が、「受け入れるべきルール」にあたります。
mindは後ろに動名詞しか取れない、つまり「ルール(1)」に該当する動詞なので、問題の答えとしては、being questionedが正解で、to be questionedは誤りということになります。
なお、以下に、同じくNo.1さんが掲げている次の例文について補足しておきます。
(A)We stopped talking.[我々は話をすることを止めた]
(B)We stopped to talk.[我々は話をするために立ち止まった]
このように、(A)と(B)は、まったく違う意味になりますが、この場合のto talkは、「副詞用法の不定詞」(~するために)であって、「名詞用法の不定詞」(~すること)ではありません。
「動名詞か不定詞か?」についての上記3ルールは、あくまで「動名詞を使うのか、名詞用法の不定詞を使うのか?」という場合のルールですから、次元の異なる問題です。
ルール(3)「動名詞と不定詞で意味が異なる場合」の典型例は、以下のような場合です。
(C)I tried to open the door.[私はドアを開けようと試みた]
(D)I tried opening the door.[私は試しにドアを開けてみた]
(C)のto openは、名詞用法の不定詞です。
(C)の文からわかるのは、私がドアを開けようとしたことだけで、実際に開いたのかどうかはわかりません。開けようとしたけど開かなかったかもしれないのです。
これに対して、(D)では、ドアが実際に開いたことを意味しています。
このように、try+to不定詞とtry+動名詞では意味がまったく変わります。これが本来の「ルール(3)」に該当します。
No.1
- 回答日時:
まず英語の動詞(句)には後ろに動名詞しかとれないものと不定詞しかとれないもの、またその両方をとれるものや両方ともとれないものが存在します。
動名詞しかとらないものにはavoid、deny、enjoy、finish、give up、help、leave off、mind、postpone、put offなどがあります。これは「megafeps」(メガフェプス)という覚え方が予備校などではポピュラーです。一度調べてみてください。
また不定詞しかとれないものにはadvise、agree、care(好む〔疑問・否定〕)、choose、decide、desire、expect、hope、learn、plan、promise、want、wishなどがあります。
一般的に過去思考的(体験した過去のこととか)はingをとる、例えばfinish(終わらせる)など、未来思考のものはtoをとる、hope(望む)など、となることが多いそうです。けれどこれでは意味不明なものばかりになります。
英語の歴史を学べば、なぜtoなのか、またingなのかを知ることが出来るかもしれませんが中高生には無理だと思うので、覚えるしかありません。
また両方とれるものには
We stopped talking.我々は話をすることを止めた。
We stopeed to talk.我々は話をするために立ち止まった。
のように動名詞と不定詞でいみが変わるものもあります。
forestなどの参考書を持っていれば詳しく書いてあるので見てみてください。
雑な文ですみません。
参考URL:http://q.hatena.ne.jp/1153212538
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 これは、イーヨーの皮肉ですか? 1 2023/04/30 10:10
- 英語 英訳をお願いします 2 2023/05/02 13:39
- 英語 英語ができる方に質問です。 以下の文がネイティブの方に伝わるかどうかを確認していただけないでしょうか 7 2022/12/16 14:54
- 英語 これはなんと言っている? 2 2023/05/12 23:40
- 英語 英語の質問 3 2023/03/18 12:07
- 英語 訳を知りたいです、 5 2023/05/21 13:37
- 英語 英語の質問です。 When I taught in high school, I wanted to 4 2023/08/19 16:10
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英検準1級英作文の添削をお願いします。 ポイントはCurriculumとGlobalizationを 4 2023/05/29 11:33
- 英語 この3つの文をeven ifを使って書き換えるとどうなりますか? ① My best endeavo 1 2022/10/02 11:03
- 英語 L-PRF can be obtained by manual or automated metho 1 2022/04/08 09:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
昔のあなたへのアドバイス
過去のあなたへ一度だけアドバイスを送れる電話があったとします。
-
「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
寝坊だったり、不測の事態だったり、いずれにしても遅刻の思い出はいつ思い出しても冷や汗をかいてしまいますよね。
-
"I love you" をかっこよく翻訳してみてください
あなたが考えるいちばんかっこいい "I love you"の訳を教えてください。
-
これ何て呼びますか Part2
あなたのお住いの地域で、これ、何て呼びますか?
-
人生で一番お金がなかったとき
人生で一番お金がなかったときって、どんなときでしたか?
-
I don't mind to walk home
英語
-
refuse+~ing と refuse+to do の違い
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
目的語がなぜ動名詞なのか。
英語
-
-
4
英検の筆記80~100字だったんですけど 100少しこえたら0点ですか?減点ですか?
高校
-
5
as soon as の後ろには現在形しか置けないと思っていたのですが、違いますか?
英語
-
6
I wouldn't mind 動詞ing の感覚がわかりません。
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
7
spend「費やす」につく前置詞onとin の使い分けを教えてください。
英語
-
8
come in か come intoか
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
9
that節を取らないsuggestの使い方
英語
-
10
most of the peopleとmost peopleの違いと、
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
11
なぜ、アンモニアと塩酸の中和では水が出ないのですか?
化学
-
12
spendの語法
英語
-
13
英語 ofについて
英語
-
14
inviteの後ってtoとforのどっちですか?
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
15
listen to musicとlisten to the musicの違いを教えてください
英語
-
16
処女とエッチして 相手の男性が気持ちよかった って結構ありえること?
その他(性の悩み)
-
17
stillの位置について stillは一般動詞の前かbe動詞の後ろに置くと習いました。しかしワークの
英語
-
18
英語で 「remind A of B」という文と、「remind O that S V」は同じ意味だ
英語
-
19
東京都立大学に行かれると恥ずかしいと母親に言われて困ってます。せめて旧帝にでも、と。 放射線技師にな
大学受験
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「立ち返る」「立ち帰る」「立...
-
must be と cannot be の違いが...
-
命令文を除く、文頭に動詞が来...
-
mustの義務と推量の~に違いな...
-
「I like watching movies.」「...
-
like to play tennis とlike pl...
-
I will be done ってどう言う意...
-
be going to 名詞 という語順...
-
初めとして? 始めとして?
-
mention -ing の訳について
-
代不定詞について
-
動作動詞の現在完了(継続)
-
途中停車駅 なぜ,進行形?
-
be like と be alike について
-
It sure is の語順について
-
〜するのに反対する。は何故be ...
-
ha was shot deadの
-
ブレーンストーミングのストー...
-
「~しなければならない」「~...
-
難しくて英語にできません 教...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「立ち返る」「立ち帰る」「立...
-
like to play tennis とlike pl...
-
be going to 名詞 という語順...
-
must be と cannot be の違いが...
-
スノーボードをするって英語で...
-
mention -ing の訳について
-
"Long live King!"の"live"
-
初めとして? 始めとして?
-
mind ~ing と mind to~
-
〜するのに反対する。は何故be ...
-
mustの義務と推量の~に違いな...
-
日本語を英語にするとき、 was...
-
spendの語法
-
hesitate動詞、hesitant形容詞...
-
committed to
-
be surprisedのあとのto不定詞...
-
I will be done ってどう言う意...
-
take/ put on / wearの使い方
-
they all are/they are all
-
I'd have to〜 はどのような意...
おすすめ情報