
はじめまして。雇用関係についてお聞きしたいことがございます。
昨年のに会社都合により退職を余儀なくされたものです。その後、知り合いが立ち上げた会社にとりあえず入社したのですが、まだ起業したばかりの会社なので起業した本人も収入はなく、私との雇用契約も当面は給与0円で、仮に会社として安定的な収入確保できた時は給与を支払うとの約束でした。形だけですが、書面で雇用契約は(給与は0円とう形で)結んでおります。
ところが先日相手からもう来なくてもよいとの通知を口頭で受けました。二人だけの小さな会社なので、お互いの性格が合わないとうのが理由でした。
私としても彼を助けたいが為に、就職活動もせず貯蓄を切り崩して生活しておりました。
おそらくこれ以上話し合っても無駄なので速やかに就職活動を再開しようかと思います。ただ、私としては彼の会社の為に就職活動もせずに給与0でここ半年暮らしてきましたので、このまますんなりと別れるのは納得がいきません。
一応会社都合とう形になるのでしょうがこのような場合、法的な話を含めある程度の退職金(手切れ金みたいなもの)を請求しても大丈夫なものなのでしょうか? 給与0の中でこれまで会社に使った交通費や昼食代もばかにならず、少しは誠意をみせてもらいたいと思いましたのでお聞きしました。よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
本件は会社の都合による退職です。
しかも、使用者からの一方的な要求であって、労働契約解除の要因が使用者にあります。 従って責任も使用者にあると考えられます。 労働者には解雇以上の経済的優遇やその要因であることへの必要補償をすることが大切です。また会社都合退職はあくまでも「退職」であることから、労働者がこれを充分に納得していなければならなりません。 雇用の契約を結ばれたのですから、雇用契約解除の契約も結ぶべきです。 どういう解除契約にすべきかは労働基準局に出向いて相談されてはいかがですか。
その際は出来るだけこれまでのいきさつを時系列的にわかりやすく纏めて相談されることをお薦めします。 失礼ですが、本質問を読みましたが、事情説明が要領を得ません。 この種のトラブルは質問者さまの今後の成長発展のチャンスでもあるのです。 この件を上手に処理されたら、必ず良いチャンスが巡って来ます。 気を落とさずにがんばって下さい。 法律はいつもあなたの味方です。
No.3
- 回答日時:
友人に都合よく利用されてしまいしましたね。
ゼロ円という契約は 相手はハナから払う気がなかったんでしょう。利益が出始めたので あなたは御用済みとなったのでは。いずれにせよ、ゼロ円の雇用契約 ただ働きする約束を文書で交わしてますから 法的には無理でしょう。
そして、誠意を見せてくれる友人ではないようですな そういう人は沢山いますよ。
高い社会勉強でした。
No.1
- 回答日時:
就業規則に退職金規定が存在しない場合、退職金はありません。
(請求そのものも規定がないためできない)
そのため、法律的には請求はできないと思います。
半年給料0円でその誠意などというものは、個々の話合いのため
法律で強制できるものが無いような気がします。(雇用契約も給料0円で結んでいるため)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 雇用形態(バイトなのに正社員)や雇用期間 など偽った職歴を会社に提出し
- 2 新卒で昨年に入社した会社を辞めようと考えています。
- 3 コンサルタント会社、証券(金融関係)会社、商社についての質問です#
- 4 障害者雇用と契約社員についてお聞きします。
- 5 高齢者雇用の雇用契約で雇用者にとって不利な契約はできるか?
- 6 1ヶ月前にできた有限会社で雇用保険がまだない会社は変ですか?
- 7 今の時代70歳雇用と言われたりしています。 そこで歳を取っていても、役立つ資格や、年齢に関係ない職業
- 8 会社への失礼のない聞き方
- 9 精神障害者を雇用する会社を選ぶコツ
- 10 雇用契約書・タイムカードのない会社について
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
店長職を退職 今店長をしている...
-
5
警備員の仕事は、辞める人が多...
-
6
契約期間内だが、パートを辞めたい
-
7
警察事務の離職率について
-
8
退職を取り消したいが申告通り...
-
9
会社の飲み会は参加しないとマ...
-
10
国家公務員は一度辞めた後、再...
-
11
本気で会社を辞めたいのですが...
-
12
退職理由について
-
13
自分が退職する場合お菓子は誰...
-
14
仕事をやめる時はどうすればい...
-
15
退職する際就業規則で定められ...
-
16
退職願の便せん
-
17
退職を後悔しています
-
18
社員旅行→退職って…(長文)
-
19
郵送での退職届提出について
-
20
新卒入社後、9ヶ月で仕事を辞...