
病院(治療中)途中で別の病院に通うには?
昨年の10月末頃、腹痛で寝られなくて、内科を受診しました。
原因は不明でとりあえず、胃腸薬と痛み止めで様子を見ることになりました。
年明けてからまた腹痛で眠れない日があり、婦人科にいきました。
そこで内診、血液検査、クラミジアの検査をし、結果クラミジアに感染してました。
血液検査、内診には問題がなかったので、腹痛の原因はクラミジアだろうという診断でした。
薬で彼と一緒に治療し、完治したはずなんですが、痛みがまだあり月に一度はひどい痛みで寝られません。
そのだびに診察してもらっているのですが、痛み止めだけ処方されるときもあり、
原因がわからず不安です。
卵巣が少し腫れているようなのですが。。。
あと子宮に何かしこりのようなものが見える?!らしいです。
子宮のことは先週初めて言われました。
いつもは子宮はきれいやから大丈夫と言われてたんですが。。。
急にしこりってできるものなんでしょうか?
先週診察したときにMRI検査をすることになり、紹介された病院で検査受けてきました。
後日、フィルムを持って診察にくるように言われているのですが、、、、、
そのフィルムを別の病院に持っていってみてもらうのはやっぱダメですよね?
3ヶ月経っても痛みの原因がわからなくて、痛みもひどくなってくるし不安なんです。
フィルムの画像をみたら原因がわかるのかもしれませんが。。。
今のところは正直ちょっと不安なので、
評判のいい病院にうつりたいと考えているのですが、
紹介されてMRIの検査を受けに行ったので、
それを別の病院に持て行ってもいいのかわからなくて。。。
みなさんの意見聞かせてください!!
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.1
- 回答日時:
フィルムは封筒に入っていて上に「○○病院、××先生」と宛名が書いてあるんでしょうか?
だったらMRIを撮った病院へ行き、
「セカンドオピニオンを受けたいから△△病院にも写真を持って行きたい」
と相談してみてはいかがですか?
総合病院の中には「セカンドオピニオン」を受け付けているところがあります。
今の主治医が悪いのではなく、「疑い」はあっても発症率のきわめて少ない症例の場合は最初からそれだと医者も言いません。
ある程度時間が経ってみないと病名がはっきりしない場合もあります。
3ヶ月だっても症状が治まらないのなら、大学病院など、「きわめて珍しいケース」の集まる場所なら似たような症例が過去にあるかもしれません。
ご回答ありがとうございます。
フィルムの袋には宛名は書いてないのですが、主治医宛の手紙が添えてあります。
MRIを撮った病院に一度相談してみます。
確かに、疑いの状態では何とも言えないですよね。
なんか少し気持ちが軽くなりました。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
お見舞いの郵送
-
5
不倫の彼に首を絞められたら喉...
-
6
閉院した病院の診断書について
-
7
友引の日に病院へのお見舞いに...
-
8
親が病院に連れて行ってくれない。
-
9
夫の暴力による通院
-
10
うんこの色がおかしい
-
11
大阪で持参のお弁当を食べる場...
-
12
医療法人、医療法人社団などの...
-
13
ドクターへのお礼
-
14
私の地域だけなのか?分からな...
-
15
場所を説明するときに東西南北...
-
16
病院のテレビカード
-
17
健康診断書を複数枚書いてもら...
-
18
高齢者 肺気腫持病の気胸につい...
-
19
お見舞いのお花は退院するとき...
-
20
脱水でもないのに、ソルデム3A。。