
建築家に設計を依頼し、長崎で家を建てたいと思っています。
長崎にお住まいの方で、建築家に依頼し、家を建てられた方はいらっしゃいますか?
数年後にはなると思うのですが、今のうちから色々な建築家の方のHPを見たりして、
自分たちの好みのテイストの家を建てていらっしゃる方を探したりしています。
長崎~福岡で、ローコストの住宅設計を得意とされている
建築家の方をご存知ないでしょうか?
(あまり予算がなく・・延床30坪ほどで、諸経費含めて1500万まで、で考えております。)
自然素材を使った、温かい雰囲気が好みです。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
諸経費、というのは、どの諸経費までのことでしょう…
設計料とか監理料とかトイレ仮設とか産廃とか…
であれば、ギリギリできるかどうかじゃないでしょうか。
(安い建設会社で)
でも、それだと注文住宅と言っても企画物の量産の建材屋建具を使った物という範囲だと思います。
(うちがまさに今そんな感じの見積もり出ています)
取得に関わる経費とか、その他の細々した経費を入れるなら絶対無理だと思います。
ましてや自然素材を使って…となると…
とても無理だと思います。
長崎や福岡は物価は安いとはいえさすがに。
また、まずあと数年あるならあちこちに見積もりを出してもらったり
完成物件の見学に行ってみてください。
「希望の間取りと建坪が実現できるか」という理想と現実のすりあわせから始めなければ…。
また、完成物件に行けば大体このレベルで建てたら
建具やキッチン、床、洗面などのグレードはこれくらいだな、というのが
分かると思います
自分たちのテイストや好みを入れようと思うとすぐに何十万、何百万と上がります。
また、数年の間あちこち散歩して今建てている家などで
好みの物があれば建築事務所や建設会社をチェックするといいですよ。
そして、そこに見積もり例の自分の希望に近い建坪の家でもらってみてはどうでしょう。
土地はもうあるということでしょうか?
土地が決まっていないのなら理想の家のために
安い地域への変更を考えてその分建築費用に回すか
建て売り、建設会社がモデルハウスも兼ねて建てた物の売却物件なども
候補に入れてはどうでしょうか。
とにかく、まずはあちこち歩いて顔を出していろいろ聞いてみることでは。
その後営業活動がうるさくなることもあるかもしれませんが
逆にその会社を見極めるヒントにもなりますし
やはり時間をかけていろんな会社や事務所と話をした方が
納得いく相手を選べると思います
皆さん、回答ありがとうございます。
そうですね、まずあまりにも予算が低すぎますよね。
自分の考えが甘かったなぁ、、と反省しております。
あと数年、具体的な話が進むまでにもっと勉強して
資金の方も貯めていきたいと思います。
せっかく自分たちの家を持つのに、後悔したくないですもんね・・。
本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
あっけらかんとした、あまりにも低予算の建築話に驚きますが、悪意はないのでしょうね。
素朴にそういう注文主もいらっしゃると思いたいです。回答者masadrさんの「失敗した者です」といわれての回答は、具体的でいい回答だと思いました。ただ、もう一つ突っ込めば、そういう程度の悪居住環境の住居でもかまわない、と十分納得された上であればローコスト住宅(と判断されるかどうか疑問ですが)も可能です。例えに使って悪いですが、安藤さんの「住吉の長屋」のように切って切って最小限にした住み方も制限つきの住宅でしたら。
もう一人の回答者openfieldさんの回答は、おかしい。世間でよくある誤解とも言えるし、設計施工業者の「ためにする」設計料無料論。
タダほど高いものはないですよ。それこそ後で失敗した、となること請け合いでしょう。
誰が建てるにしても設計行為がなくては建たないのですから。
誰が工事のチェックをするのでしょうか?
ローコストになるほど、設計行為が優れている必要性が要求されてきます。
皆さん、回答ありがとうございます。
そうですね、まずあまりにも予算が低すぎますよね。
自分の考えが甘かったなぁ、、と反省しております。
あと数年、具体的な話が進むまでにもっと勉強して
資金の方も貯めていきたいと思います。
せっかく自分たちの家を持つのに、後悔したくないですもんね・・。
本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
正直、基本的な性能を備えた家を建てるのに諸費用込みで1500万はかなりきついのでは
ないでしょうか。
家は住居として成り立つために最低限必要なものを備えると
(基礎・屋根・風呂・トイレ・キッチン・玄関・窓等)
どんなに小さな家を建てたとしても、最低1000万はかかると聞きました。
建築家に頼めば当然ながら、設計監理費も別途必要です。
ちょっと難しいんじゃないでしょうか。
諸費用別で本体工事のみ1500万の予算なら良心的な工務店や個人の大工さんなら
可能性があると思います。
建築家の登場する○○○アフターや○○○○ハウス等の番組の影響で、建築家に頼めば格安で
斬新なデザインの家が建てられるように思わされてしまいますが、現実はあんな風には行きません。
実は自分もそうゆう番組に踊らされて、低予算で建築家に依頼して結局金額が合わず失敗した
経験者です・・。
皆さん、回答ありがとうございます。
そうですね、まずあまりにも予算が低すぎますよね。
自分の考えが甘かったなぁ、、と反省しております。
あと数年、具体的な話が進むまでにもっと勉強して
資金の方も貯めていきたいと思います。
せっかく自分たちの家を持つのに、後悔したくないですもんね・・。
本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
単純に
1500万×△8%≒1350万 実施金額
1350万×△12.5%≒1200万 設計監理費を引いた金額
1200万÷30坪≒40万/坪単価の住宅が建ちます
貴方にメリットありますか?。
よほどのこだわりが無ければ全額建築費用につぎ込むことを
すすめます。
良心的で親切な工務店なんて探せばいくらでもあります。
皆さん、回答ありがとうございます。
そうですね、まずあまりにも予算が低すぎますよね。
自分の考えが甘かったなぁ、、と反省しております。
あと数年、具体的な話が進むまでにもっと勉強して
資金の方も貯めていきたいと思います。
せっかく自分たちの家を持つのに、後悔したくないですもんね・・。
本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 建築申請について。 現在、分譲地に新築で家を立てるため設計士に依頼をしまして設計図を書いてもらってい
- 2 建築家に設計を依頼する設計料
- 3 家の設計を依頼する建築事務所までの距離
- 4 本当に大丈夫か、設計事務所&建築家依頼
- 5 建築家に設計を依頼するのに詳しい方
- 6 依頼先に建築家、設計事務所等を選ばれた方に聞きたいです。
- 7 2×4建築設計について いまリフーム住宅の設計をしていますが、ローカに手すりをつけようと思っています
- 8 100年持つ家、外断熱、省エネ、免震設計に長けたメーカー、建築家は?
- 9 自分の家を設計したい! 自分で家を建てたい!
- 10 建築設計事務所(建築家?)を探していますが遠くても大丈夫?
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
【技術系】ハウスメーカーへの...
-
5
設計費用はいくら?
-
6
工事写真の撮り方について教え...
-
7
竣工図はだれが書くんですか?
-
8
設計に関する重要事項説明に関...
-
9
設計監理と設計管理の違いについて
-
10
新築戸建住宅の瑕疵と補償につ...
-
11
新築の家の鴨居の高さが179cmで...
-
12
「料理店」と「飲食店」の違い
-
13
設計後、予算が折り合わず解約...
-
14
建築確認申請費
-
15
下請け 確認申請について
-
16
本当に大丈夫か、設計事務所&...
-
17
工事請負契約なのに仲介手数料...
-
18
法外な建築費を見積りなしに請...
-
19
小さな工場を建てたいのですが...
-
20
材質 ST
おすすめ情報