
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
給付制限中のバイトで雇用保険に加入した場合、
一旦は再就職で手続き中断となります。
尚待期認定がされての認定日変更で処理した場合です。
この場合支給停止は不変期間なので、
退職後にバイト先の資格喪失確認通知書(離職票のPC打ちの方)を添えて
再度申請手続きする事で、手続き再開となります。
この新しい被保険者期間は、再離職日から1年以内に
常用就職した時点で新しい会社と通算します。
これらはバイトを6ヶ月未満で辞めたか、6ヶ月以上でも自己都合退職時適用です。
No.2
- 回答日時:
・基本的には
給付制限の3ヶ月は、アルバイトに制限はありません・・但し雇用保険には未加入の事
(当方の所轄のハローワークに以前聞いた時の回答)
ただ、所轄の判断が同じかどうかは、所轄のハローワークに聞いて確認は取って下さい
給付期間が開始された場合(給付制限の3ヶ月が終了した翌日から)は、制限が掛かりますので、アルバイトをする場合には事前に制限内容を確認してからにして下さい
No.1
- 回答日時:
自己都合の為退職しました。
失業給付が3ヶ月待ちだということは知っていたので、生活費は用意していました。自分の都合で辞めるのは自己責任ですから。バイトする場合は、事前にハローワークで相談して指示を受けておかないと、不利益になることがあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 会社都合退職と自己都合退職の失業保険の違いを教えてください
- 2 失業保険(自己都合、会社都合退職)について
- 3 自己都合退職で失業保険手続き
- 4 失業保険についてです。現在派遣会社で働いてますが、病気を理由に来月退職します。退職届には一身上の都合
- 5 失業保険についてこれは自己都合退職?
- 6 自己都合退職ですぐに失業保険をもらえる方法について
- 7 会社を自己都合で退職→仕事のお手伝いがあるかも。失業保険は?
- 8 退職したいが、失業保険をすぐもらいたい。自己都合?期間満了?
- 9 失業保険についてお聞きしたいです。私は自己都合で仕事を辞めて次の職探しもしたくてハローワーク
- 10 失業保険手続きアンケート 数ヶ月前の話ですけど失業保険手続きの際、アンケートがありますよね?「離職し
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
給付制限期間中にアルバイトを...
-
5
引継ぎ不足のため退職後同じ会...
-
6
給付制限・給付制限中・待機期...
-
7
給付制限期間~受給期間のアル...
-
8
失業保険もらうべきか?
-
9
失業保険について
-
10
失業保険の給付制限期間中のア...
-
11
失業保険の手続きをしたらすぐ...
-
12
【失業手当申請前のアルバイト...
-
13
【派遣の失業保険】待機期間中...
-
14
退職→アルバイト→失業保険申請は…
-
15
失業保険の不正受給は発覚しま...
-
16
失業保険について、教えてくだ...
-
17
正社員からバイトに変わった人...
-
18
退職後にバイトした場合の失業...
-
19
単発アルバイトを週に2回、1日4...
-
20
『教育訓練給付』の『公務員バ...