プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

子供を「保護」する意識は毒なのでしょうか?

ある方の文章中に
親が子供の心を守ろうと「保護」してしまう事が
結局子供の心を折れさせたり、社会に対して適合する機会を奪って
一生苦労させたりの毒になりうるという表現を見ました。

親が子供を保護するのは半ば当然の事ですが、
モンスターペアレント等の保護は論外として、
一般的な親として、
どの程度の事までは子供に自分で解決しろと渇を入れ、
どの程度の事からは子供を保護してやるべきなのでしょうか?
(子供の状態を見て、どう判断をすべきなのでしょうか。)

その場しのぎに「子供も親も楽になれるから」と保護保護としていると
2年、5年、10年ごしに子供の心を弱らせ、駄目にしてしまっていた
という結果を生まないか心配です。
何か知識のお有りな方、ご助言頂けると幸いです。

A 回答 (7件)

 私なりの子育ての閑雅になりますが、保護の度合いで考えると本当に危険なのは防がなければ成りません。

しかし、すぐに傷が癒えるような物は経験をさせるべきなのです。しかし、現実には何一つ危険な事が無いようにという世の中になりつつあります。危険な遊具の撤去など。我が地域はの保育所や学童では危険に対して親同意の下させています。当然安全にするためにどうするかを教えながらです。
 子供は何も知らない状態ですから、保護は必要です。子供も自由にしたいのですが、大人が制限することも多いですね。駄目と叱るけど、なぜ駄目なのかまでしっかり教えていないのです。また教え方もだれだれが怒るからとか他人の責任にしている傾向もあります。自分がどうすれば良いのか。どうすれば安心出来るのか。また友達などが安心出来るのはどうすれば良いのかを考えさせていきます。
 
 しかし、保護をゆるめれば親としての心配が増えるのが確かです。まぁ核家族で子供を小さい単位で見ている事が問題かな。地域で見守る状態だと子供も自由に遊べるのですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

やはり、もう多くの危険は撤去されつつあるのですね。

>駄目と叱るけど、なぜ駄目なのかまでしっかり教えていない
そうですね。私も子供の頃に経験が多々ありました。
保護の名目でダメという事には、できるだけ説明をしてあげれるよう
なりたいものです。

ほんとに、地域で子供を見れるようになると社会性も
社会への適合力も、社会に合った自分の道、悩みの解決など
恩恵が多く、それが無いのは危険だと個人的に思えますし。

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/06 15:00

 保護自体が毒とは書かれていませんし、「なりうる」ことは、どんな知識を持っていても、親がどんと構えていなければ、毒になり得ます。

失敗をさせないでいく、失敗を避けて通る保護と、失敗した後で心が折れてもフォローする身構えが整っているという、安心して失敗させる保護の違いではないでしょうか。親を「する」気持ちひとつでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親の構え方1つ・・なるほど。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/06 15:06

「毒」とはまた革新的な表現ですが、昔から「過保護」はいけないとされていますよね。

で、過保護かそうでないかの線引きなどないと思うんです。それこそが子育ての難しさであると同時に人間らしさなのであって、毎日、その子を観ている保護者が、環境や自分との相性と照らし合わせて“さじかげん”を調節すること、それこそが子育てなのだと思うんです。ちなみに、モンスターペアレントとそうでない保護者との線引きも曖昧です。

一応、子育てを始めると、保健所や子供の通園・通学先から、指針となる公的な印刷物などをもらいます。保健所などの公的機関にもいつでも自由に相談できますし、世の中には育児書や育児番組やネットなど、育児関係の情報が山ほど溢れているので、そういうことを参考にするのもいいでしょう。

何か具体的な事例があると回答しやすいのですが。例えば当サイトの「育児」のカテなどには、毎日のように「この場合、親はどこまで手だししていいのでしょうか」といった質問が投稿されていて、それに対して、さまざまな回答がついているので、そういうものも参考になさってはどうでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
さじかげんが難しいのでしょうね・・。
甘やかされて育ってしまった人は、やはり幼少期に重病とか死にかけたとか
そういうので、親がどうしても過保護にしてしまってる
そんな気がしますし。。

>保健所などの公的機関にもいつでも自由に相談できます
これは知りませんでした・・! 情報ありがとうございます。

ただ無知なばかりに気付いて調べた時には手遅れ
という事が子育てには多く思いまして・・難しいですね。

>教育ではなく育児のカテゴリ
なるほど、そちらに多くあるのですね。

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/06 15:10

大変難しいですが、kivlini様の気持良くわかります。



父が申しておりました。
「小学生までのデブは親の責任」
「中学生以降のデブは自己責任」

私は小学生の頃太ってましたので・・・

上司に怒られたら家から出てこなくなってしまった新社会人もいるそうです。
というか私の同期がそうでした。
親に怒られた経験がほとんどなく、びっくりして怖くて出てこれなくなっちゃったんです・・・

悪いことや人の道から外れそうなことをしたら、しっかりと怒るべきですね。

そういえば今のモンスターペアレントってのは
「万引きくらいでこの子の将来ツブす気!?」
「あたし朝起きれないんで毎朝この子の携帯にモーニングコールしてください」
「ゲーム持って無いと話題に入れなくてかわいそうでしょ!裕福な方がお金をだしてうちの子にもゲーム買ってください」

などのグレート発言があるようですね。

kivlini様のおっしゃるとおりです。
保護保護が単なる甘やかし甘やかしになっていますね。
どうにも保護と甘やかしの境目の基準が欲しくなってしまいます。
体だけ大きくなった子どもが、親になってしまってる時代です。

kivlini様はお気づきになっているのですから安心ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
お返事遅れました。

実はこの質問、自分の経験と状態から
次の世代に繰り返させない為だったりしたのです。

自分と同種の人もこれが治らない事に苦しんで居ます。
多くの方はそんなの「慣れで治る」と言いますが、
そんな安直な発想で治る物では、到底ありえないので。

恐らく一番の問題は、身近に親以外の大人が居ない事
だとは思うのです。
親と子だけだと、子供の心が壊れそうなのを見ると
常識的な日本人の親は、子供を保護してしまいます。
よその国だとここで親が嫌われ者の役を買って出て
渇を入れて、多少性格が歪んでも
自ら命を絶つような方向に性格を曲げる事は
しないのでは― などとも思えたりもします。

私の場合はケースが特例と言える状態でしたので
本当に親もどうして良いか解らなかったでしょう・・。
しかし
私はそれを次の世代に繰り返させない義務が有るので。
同じ道に入らせない為にできる事を
先に確立しておきたくこうした質問に。

と、余計な話が長くなりましたが、
モンスターペアレントの子がどんな補正を受けるのかも
私には皆目検討が付かないですが、
私も子育てに失敗すればモンスターペアレント候補を
作る結果になるのでしょうし・・。
親子マンツーマン状態は、子供が正常に答えを見つけ
社会性を身に付ける事が厳しいと思えます。

下手に親が助力する癖が有ると
子供は窮地に陥った時、それを自分で解決しようとする
強い意志をもてなくなるのかもしれませんね。
常に自分でやりなさい。自分でどうしなさいと
教育の為に子煩悩を隠していても、いざとなるとやはり
甘い面が出て、そこに子供も居心地の良さを感じて甘え
結果こうした事になるのかもしれません。

まだ明確な答えは出ませんが、
色々考えさせられました。
返答が送れましたが、
ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/10 11:37

子どもは保護しなければならん!!


法じゃ、法の整備じゃwwwww!!!
健全な青少年育成じゃ!!
青少年に有害と思しきものは全て規制じゃ!!

と、青少年育成をうたう団体をグーグルで調べてみるとわかるんじゃないかな。


保護って、子どもが転倒したときに立ち上がるまでずっと待っててくれるってことではないかと思ってます。
立ち上がるまでに、横から車などが襲ってきたらそれこそ親が保護する。
そうでないのであれば立ち上がるまで待つ。

基本的にはこうなのに世間はそうしてないでしょ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。

私は全ての歪みは核家族 地域の大人の無干渉が原因に思えます。
一見マトモな大人に育ったようで、隠れモンスターだらけですから。

>立ち上がるまでに、横から車などが襲ってきたらそれこそ親が保護する。
>そうでないのであれば立ち上がるまで待つ。

>基本的にはこうなのに世間はそうしてないでしょ?
親の子煩悩が、その子供の将来を潰す。
子供の心を甘やかし、社会に対する力を弱らせるのでしょう。
私の親はむしろ躾に厳しい方でしたが、
それもそれで難しい側面が有るようですし。

>青少年育成をうたう団体
自分の中の答えが絶対であり、その答えを実践すれば社会は良くなる
的な妄想をしている方が、なんとなく多い気がしますね。
現実を無視した結果に対する後手だけの発想にも思えますね。

どういう事をしたら子供はどう思い、どういう性格に育つのか。
子育て経験者が関わらない核家族化。
一度きりの失敗だらけの子育て。
その場の居心地の良さを選び、子供を弱らせる親。

そもそも相手の心の動きに鈍感な人が非常に多くなってきたと
最近思えますが・・。

保護すれば何でも良くなる 規制して箱物を作れば社会が変わる
と本気で思ってる人は、物事の本質を見ようとしてない愚か者のように
私は思えてしまいます。
などと決め付けて言ってる私も愚か者なのでしょうが。

瞬間的に人を導く事と
継続的に失敗を許されない1人を育てる事の差を
私は誤認しないようにしたいものです。

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/10 11:50

放任のみで育ったゆえ~少ない体験の範囲だと



子供がほしがるものは子供に選ばせるのが基本
親が分野のマニアでも無い限り~端例を記せば
ポケモンが欲しい子供に~DS頭のトレーニング
を買い与えても~取説の段階で放り出されます

当然故ゲームは役立たずなどと誤忍しちゃメだぞ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
何か親子関係の有り方の1つの断片を垣間見た気がします。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/10 11:52

 No.-5さんの投稿に非情に強い共感を覚えるのですが、貴方の文章とNo.5さんの言われる保護の考え方に大きな違いがあるようにも見受けられます。



 一般的に保護と言う見地で子供を見ていたならば、正しいと思われる方向に行けるか、少々心配になりますが私のみの感情であれば良いのですが。

 保護するのみの意味で言えば、子供の生命は当然守らなければならない。
 社会に起って、何事にも負けない強い子供になり、親を踏み台にしても立派に成長して欲しいと私は願います。
 悪いことはどんなことであるか?、常に念仏のように唱え聞かせるでしょう。

 子供が難局に遭遇したならば、当然のごとく己で解決せよと言います。
 
 反面、影でこっそり様子を伺い、形を変えてアドバイスできるような状態が望ましいと信じております。

 男性と、女性では視方が違うかもしれませんね。

 参考です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>子供が難局に遭遇したならば、当然のごとく己で解決せよと言います。
> 
>反面、影でこっそり様子を伺い、形を変えてアドバイスできるような
>状態が望ましいと信じております。
そうですね。
困難にぶつかってからそうするのではなく、
常に「自分で解決しろ」と言い、手を貸したいのを我慢して
生きる強さを身に付けさせる事が大切なのでしょう。

一番のキーは女親なのかもしれませんね。やはり。

>悪いことはどんなことであるか?、常に念仏のように唱え聞かせるでしょう。
ですね。
下手な自分の感情をグダグダと子供いい続けても
それは理解できるはずもなく、子供の行動力や思考の方向性に
歪みを生じさせるだけ のように思えます。

しかし得てして親は元は子供であり、育った頃に受けた
「自分が子供をもったらこうしたい」論を形成してしまいがちで
これも頭に叩き込んでおかないと、うっかりやってしまいそうですが。

結局子供は本当に親を選べないのでしょうね。
私は特例のよろしくない状況におかれたものの、親には恵まれていたので
まだ良かった方だと思います。
正常な思考すらできない大人に育ててしまう親の元に生まれなくて良かった と。

そんな事世間で言ったら怒られるんでしょうけれど、
苦しみが親子間の生活、人格遺伝で繰り返されるのも
どうにかならないものか・・と思うもので。。

ご回答、ありがとうございました。
色々考えさせられます。

お礼日時:2010/05/10 12:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!