
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
神奈川県在住の者です。(川崎市北部、小田急線沿線)
まず神奈川県のうち、どこに住みたいのか次第です。
まず横浜・川崎と、それ以外の市町村では、同じ神奈川といっても違うと思って下さい。
そして横浜でも、西区、中区とそれ以外の横浜市、
川崎でも、川崎区、幸区とそれ以外の川崎市でも趣は異なります。
まあ、大雑把に言えば、交通の便や住み心地、ゴミゴミ具合が
上記で挙げた横浜と川崎の区がおおよそ都心区(新宿、渋谷あたり)に近いくらい、
それ以外の横浜市内、川崎市内がおおそよ山手線外の区(世田谷、杉並、練馬あたり)、
多摩地域(武蔵野、三鷹、調布あたり)と同じくらいかと思います。
横浜に近い市町村(相模原、大和、海老名、藤沢、鎌倉、横須賀、厚木あたり)が
多摩地域の立川、八王子あたりと同じ感覚かもしれません。
このあたりまでくると、通勤は電車で、普段の生活(買い物やレジャー)には車の方が便利な地域だと思います。
ただそれでも全体的に見ると、横浜も川崎でも、よっぽど横浜駅や川崎駅のそばでない限りは
23区よりはゴミゴミ感は少ないです。
家と家の間や道路の幅に余裕があります。
ただネックは、路線の都合により、
神奈川県庁より都庁の方が便利というところが多いくらいでしょうか。(^^;)
No.7
- 回答日時:
神奈川県と言っても、川崎/横浜、三浦半島、逗子/鎌倉、藤沢/平塚/大磯、二宮/小田原/湯河原、箱根、
小田急沿線、御殿場線沿線、丹沢山塊付近などいろいろな地域があって、何処が如何だとは一言にはいえませんが、東京の23区内よりのんびり暮らせますが、東京へ出るのには一寸時間と費用が掛かりますね。
横浜、川崎の中心は東京と人ごみは変わらんでしょうんえ。
あなたがどのような暮らしをされたいのかによって住む場所が違ってくる筈ですね。
No.5
- 回答日時:
神奈川県は広いです。
便利な地域も、便利でない地域もあります。
横浜や川崎の駅前のように人ごみのあるところも、箱根のように人のいないところもあります。
一般的に・・・。
神奈川県の方が、埼玉・千葉よりも新しくておしゃれな街があると思われる場所があります。
ドラマの舞台になるようなところ、田園都市線沿線などです。
ところが、そのあたりがなぜ新しく開発されたのかを考えると・・・です。
もともと、住みやすい地域に早くから人が住みつきます。
災害がすくなく、平地で交通の便がよいところです。
後になって、あたらしく鉄道ができたり、坂道の多い住みにくいところも開発されて、新しい街ができるのです。
神奈川の、若者が住みたがる街は、土地が低くて水害が起きやすかったり、坂道が多いところが多いです。後から開発されたから新しくておしゃれに見えますが、駅からは坂道がおおくありませんか?
No.4
- 回答日時:
神奈川県といっても、横浜市や川崎市や県央の相模原や厚木、海老名、県西の小田原、箱根、また湘南といわれる茅ヶ崎、平塚、三浦半島付け根の鎌倉、逗子・・・大分違います。
もし住むということならば、まず沿線で考えた方がいいでしょう。
神奈川県には、横断するように小田急線、横浜や川崎を中心に東急各線、主に沿岸を走る東海道線、県央から横浜方面に走る相鉄線などがあります。
総じて人気があるのは東急沿線ですが、スポット的にいえば小田急の新百合ヶ丘、海老名も相鉄線が将来的に延伸されるので人気が出そうです。
県央の相模原市も政令指定都市となって、将来的な展望が楽しみです。
鎌倉や逗子もいい雰囲気です。
ただ、いずれもSCなどは郊外型が多く、車がないとなかなか不便かも知れません。
特に県西は山間部が多く、また鉄道も小田急は各停しか停まらない駅が多く、御殿場線も1時間に1本程度ですから、車は必須です。
神奈川県で住む場所で避けた方がいいのは、県央の米軍基地周辺です。
このあたりは騒音がすごいです。
また三浦半島は京急しか鉄道がありませんし、車で横浜に出るにもちょっと時間がかかります。
思いっきり車を使ってもいいから静かなところ、というならば清川村もいいですね。ダムがありますから補助金で財政的には潤っています。
もう少し、神奈川県のどのあたりに住みたい、というイメージがあればいいのですが・・・
No.2
- 回答日時:
神奈川県と言われても、範囲が広すぎますので或る程度希望地を出された方が良いと思います。
東京湾沿岸地域の横浜川崎、横須賀三浦、逗子鎌倉茅ヶ崎、小田原箱根、秦野伊勢原、相模原大和方面なのかで環境はかなり違うと思います。
東京や観光地に近い地域の道路は混み合います。
住宅事情も東京とはあまり変わらないと思います。
資金的に相当な余裕があるか、地域の地主なら別ですが、あまり大きな住宅は最近は見ません。
人口も中央、西部方面でなければかなり多いですよ。
移動手段は車があれば便利です。でも電車の方が移動時間が確実であり少なくて済みます。
まず希望地を出されてからお尋ねしていただくのが良いと思います。
No.1
- 回答日時:
車は使い物になりません。
観光地、生活道路共に渋滞に巻き込まれても動じない覚悟でお使いください。
公共交通機関がないため車が必須なド田舎ではありませんので、通勤通学、お買いものに便利な場所に住めばいいだけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
横浜と川崎はどっちが都内へア...
-
5
横浜の上大岡付近に住んでます...
-
6
東京転勤。家族で引越し。住ま...
-
7
東京都区内について
-
8
たばこカードの発行場所
-
9
小田急線が通る川崎
-
10
「川崎港海底トンネル」は原付...
-
11
コストコ、川崎、幕張について...
-
12
川崎市麻生区の読み方
-
13
川崎の美味しいお店!!
-
14
関東で中国庭園のある場所を教...
-
15
関東方面に詳しい方
-
16
足立区の生きがい奨励金はどこ...
-
17
鳩サブレ 辻堂
-
18
皇居東御苑内への飲食持込について
-
19
【通勤事情】本郷台から東京駅...
-
20
新宿で持参したお弁当を食べら...