
通学するときいつも困っています。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5787109.html
上の質問をして、1週間が立つんですけど全然回答が来ません、原因は質問が難しすぎるとかカテゴリが違っているとか質問文に違反があるとかと思うんですけどどんな感じですか?早くしてもらわないと新学期が始まります、お願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
今までは電車に乗ったり人ごみに行くことが少なくて慣れていないのでは?
それが突然それも一人で多くの人の目に晒されて緊張しているようですね。
感受性の強い思春期だから、よけいに緊張するのでしょうね。でも、これは慣れるしかありません。
確かに車椅子に乗っていると周りの人に何て思われているんだろうか?なんて考えてしまったり知らない人から「頑張ってね」って声をかけられたり、反対に迷惑そうな顔をする人がいたりして大変なんですよね。
でも、これは慣れて人の目を気にしなくなるしかないんです。
私の娘も生まれたときからの障害者で車椅子に乗っています。
高校までは自宅から車椅子(電動)だけで通える距離でしたが大学からは電車通学をしていました。
現在も一人で住んで電車で通勤しています。
でも小さい時から普段は電車でお出かけしていたので(私が免許を持っていないので)ひとりでも何ということもありませんでした。
たまに年配の方なんかに「大変ですね」なんて声をかけて頂くらしくて、そんな時は「ありがとうございます」って返事をしているそうです。
電車の中で大声で喋っている集団、化粧している女の子、携帯で話をする人など回りの人に迷惑かけていて回りが迷惑そうにじーっと見ていても気づかない(ふり?)人たちだって沢山いるんですから。
そこまで図々しいのは困りますが貴方ももう少し人の目を気にしなくなることですね。
No.4
- 回答日時:
乗客の視線を感じるということは、乗客が見ているのではないかと"思っている"ということですよね
ということは、乗客が見ているかどうかは"わからない"んです
不安なら電車の中を見回してみてください
たしかに車椅子の方は正直「めずらしい」存在です
目を引くことは認めます
ただ、だからといって好奇な目で見たりはしません
(見る人もいるかもしれませんが、結構少数ですよ)
乗ったときには見られるかもしれませんが、それは珍しいものに目がいってるだけです
例えは悪いですが、質問者さんもピアスだらけの顔の人や、女装した男性、絵に描いたようなモヒカンの人がいたら最初そちらを見てしまうと思います
場合によってはチラチラ様子を伺ってしまうかもしれません
それは単に興味を引かれただけであって、迷惑に感じているものではないですよね?
それと同じでみんな少し経てば興味を失ってしまうと思います
中には話しかけてくるような人もいるかもしれませんが、得意なケースだと思います
みんながみんな、あなたに対して興味を持っているわけではありませんよ
車椅子という劣等感から自信をなくされたり不安を感じたりしているかもしれませんが、あまり気にしないでください
または、不安に対して少し立ち向かってみてください
今回は電車の中を見回すだけでいいです
もしこちらを見てる人がいたら「ペコリ」とお辞儀をするだけでいいです
軽く「ニコリ」と笑ってもいいかもしれません
ただ、どうしても症状が改善されない場合は心的要因が考えられます
近しい人に相談して診療内科やクリニックに通院されてはいかがでしょう
ほっとくとつらいだけですし、一度相談してみるのも手ですよ(^^
気にせず通学できることを祈ってます

No.3
- 回答日時:
はじめまして、よろしくお願い致します。
はっきり言いますと、日本の社会はまだ障害者を受けいれることを真剣に考えていなく、タブー視されます。
実際に、障害者は特別に税金が控除されています。
すなわち、助成金で健全者に負担(税金)を課しています。
どうしても、健全者の方は自分の生活以外で支障がないこと
は考えないことにいます。(自分が障害者になることを夢にも思っていないのです)そういう考えが差別?を生んでいるのだと思います。
わたしも障害者ですが、世の中くさいものには蓋をするという風習はまだ残っているようです。
長くなりましたが、障害者に対する質問の回答に戸惑っているのです。
だから、回答が少ないのです。
しょうがないことです。
ひとつの案として、質問者が自分でなく友達という設定なら健全者も回答を安易?に答えられると思います。
実際に、障害者本人に回答する勇気?(障害者になったことがない人)は回答を避ける傾向です。
ご参考まで。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
>上の質問をして、1週間が立つんですけど全然回答が来ません、原因は質問が難しすぎるとかカテゴリが違っているとか質問文に違反があるとかと思うんですけどどんな感じですか?
そうですね、まずとても難しい質問だからではないでしょうか。
それと、質問者様は携帯からの投稿ですか?
質問文に改行処理がなされていないので、非常に読み難いというのが原因ではないでしょうか。
例えば以前の質問文を例にしてみますと
>私は幼い頃から車イスで日常生活を行っています。
普段はそんなに不便ではないんですが両親が朝から仕事のため車イスで毎日学校まで電車で通学しています。
通学時にいつも駅員さんにホームまで車イスを誘導してもらい電車に乗った瞬間にときどき胸が痛くなるなり、呼吸も苦しくなります。
それは車イスで電車に乗って学校に通学するのは滅多に傾向がないためか周りの人たちの視線が気になり緊張したり汗や涙が出てきます。
以前にも一緒に電車に乗ってい人に
”1人暮らししているの?大変だね!!”
と言われた瞬間に周りの人々も私の方を注目して呼吸が激しくなったことがありました、今は春休みで苦痛ではないんですが新学期が近づくと同時に胸が痛くなります。
こうゆうときは親や先生に相談するといいですが私の口からは全然言えません。
皆さんによいアドバイスを頂きたいんですがよろしくお願いします。
このように改行処理をすれば、回答者様も読み易くなり1つでも多い回答が得られるのではないかと思いますよ。
文字がびっしりですと、読む気が薄れてしまい、スルーされてしまいます。
ただ、とても難しい内容ですので、何と答えて良いか分からないところもあると思います。
前回の質問の回答は、ここで回答すると規約違反になるかと思いますので控えておきます。
とにかく、自信を持って頑張って下さいね。
No.1
- 回答日時:
今見たら回答がもらえてるので、もう取り下げてもいいのですが、
これからのネット生活でのアドバイス。
1.質問文がみづらい。(これが一番損をする理由です)
『句読点』『改行』を使わないと、
『単なる文字の塊』が質問のところにあるだけで、
みんなが読むのに苦労します。
また、『言いたいこと』を簡素にまとめる工夫が必要です。
2.カテゴリーが違う
『高校』に行く話しだから、そこにしたのでしょうけど、
質問内容は『あたしの気持ちが(精神的に)バクバクする』
なので、メンタルヘルス( http://okwave.jp/c414.html )が的確。
3.質問内容
専門性の高い質問には回答がつきにくいです。
今回の内容に関してはカテゴリーがあっていても、
『お医者さんにどうぞ』ぐらいにしかならない可能性もあります。
以上ご参考にどうぞ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 カテゴリ:このQ&Aコミ... -質問者:6ra3m... -日付:2009-12-21 12:55:36 -回答数:2件
- 2 http://oshiete.goo.ne.jp/category/5
- 3 http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5892182
- 4 このURL↓↓↓をご覧ください http://oshiete.goo.ne.jp/qa/109038
- 5 http://okwave.jp/qa/q5653083.htmlをベ
- 6 http://oshiete.goo.ne.jp/qa/11311839.html この質問をしたの
- 7 質問に回答がつかない理由をお答えください|http://okwave.
- 8 この質問がどうやったら自慢話に見てますか? ちょっと私には理解不能ですw https://oshie
- 9 文中にhttp://--を入れる仕方について
- 10 http://okwave.jp/qa/q7675
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
長い間、やり取りして来たユー...
-
5
質問サイトなのに 質問に答えな...
-
6
教えて!gooにも自作自演ってあ...
-
7
教えてgooのグレードでAランク...
-
8
教えて!gooで 質問しても、質...
-
9
建設的な話と たんなる質問潰し...
-
10
ネットならではの棚上げ理論て...
-
11
質問に対して 逆質問や 自分語...
-
12
教えてグーをスマホアプリじゃ...
-
13
質問が勝手に締め切られてしま...
-
14
何時くらいが、閲覧や回答数少...
-
15
gooのアプリのバージョンアップ...
-
16
回転減衰力―回転速答の関係
-
17
マイページの出し方が分かりま...
-
18
ネットならではの棚上げ理論な...
-
19
お気に入りを開くにはどうした...
-
20
私”教えて!goo”にfacabook(都...