

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
選ぶのは自由です。
ただし、二次試験では受験科目として実施されている大学に限ります。旧帝大のような大きいところは大抵選択可能でしょうが、小さい大学だとなかなかありません(試験を作る人がいないのか受ける人がいないことになっているのか)。難易度は簡単なものからすごく難しいものまで様々です。難関大学はやはり難しいのですが、たまに割と簡単な大学が癖のある問題の作り方をしていたりもします。センターにも無いような外国語はどれだけ有名でもなかなか受けられないのではないでしょうか。ロシア語とかアラビア語とか。ただロシア語科やアラビア語科のあるところは問題を作れる人が必ずいるので、
「自分はロシアからの帰国子女で、ロシア語ができるのでそれで試験を受けたい」と掛け合えば、作らざるをえないのでは(大学側は「作れる人がいないので、作れません」とは言えないでしょう)?
No.1
- 回答日時:
二次試験で英語以外の外国語を選択出来るところは結構あると思います。
東大などのドイツ語の試験問題を載せているサイトがあります。難易度はセンターとは異なるはずです。と言うのはセンター試験の程度はどの位高等学校の課程での要求を満たしているかを調べるものだと思います。二次試験は個々の大学の要求度で作成されるのではないでしょうか? 本来は指導要領の範囲を超えてはいけない筈ですが。私が見たドイツ語の試験はセンター試験より程度が高いものですね。調べれば、ドイツ語以外の問題もサイトで入手できるかも知れませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
クメール語(カンボジア語)の検定
-
5
『スメドレー』ってどういう意...
-
6
スペイン語のテスト勉強
-
7
フランス語TCF、TEFに詳しい方
-
8
インドネシア語検定について
-
9
通訳案内士の資格が不要になる?
-
10
日本語検定の難易度について
-
11
東京外国語大学 後期試験について
-
12
手話通訳者統一試験のタイムス...
-
13
フランス語で”リボン”を使った...
-
14
永遠 いつも 永久 を、、、
-
15
阪南大学
-
16
これらの単語をフランス語に訳...
-
17
日仏学院とアテネフランセどち...
-
18
「パチンコ」を中国語(台湾)...
-
19
上智&早稲田の国際教養学部合...
-
20
日の出のフランス語