A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
> 他人の幸せを心から喜ぶことが出来るために必要なことはなんだと思いますか?
聖人君子になること。或いは、解脱して全ての煩悩を捨て去ること。
私のような凡人には所詮無理な話です。還暦間近でも、相変わらず『他人の不幸は蜜の味』ですね。これは科学的にも証明されているらしい。
私自身は今、何不自由なく、幸福と思っていますが、他人の幸福を心から喜べるほどには悟りを開いてはいません。所詮凡人ですから。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/04/03 09:57
>他人の不幸は蜜の味
そうです。仰る通り、他人の幸福を本当の意味で心の底から喜べるだけの悟りを開くのは私にもまだまだ・・・むしろ無理かもしれません。
他人の不幸はやはり密の味なんです

No.4
- 回答日時:
>他人の幸せを心から喜ぶことが出来るために
>必要なことはなんだと思いますか?
太古より人類は数々の困難を乗り越え生き残って来たわけですから、本来はきっと、
自分自身が常に安全であるかどうかが、優先されてきたのでしょうね。
その例外は、親子、家族愛だと。
従って、自己を犠牲にして「他人の幸せを心から喜ぶこと」など、普通は出来ないのでは?
もしそれを超越して、その域に達しようとするなら、たいへんな困難が付きまとうでしょう。
凡人は、素直な心境のままで良いと思います。
どうか、平穏な開かれた未来が訪れますよう。
余談ながら、このようなことを自問されるご質問者様のような方に、当方がもっと早く
出会いたかったと、念ずる年寄りです。
No.2
- 回答日時:
必ずしも自分が「幸せ」である必要はないと思いますが、やはり自分に「ゆとり」があるか、他人のその幸せを、自分とは「無関係」と思えるようになるかがカギだと思います。
例えば私は、「あの人なら明らかにその道で私よりも優れているから、その道で幸せをつかんで当然だわ」と思えますし、「あの人が歩んでいる道を私は歩む気はないから、どうぞ自由に幸せになってくれればいいわ。幸せそうなあの人を観るのは楽しいわ」と思えますが、「なぜこの道で明らかに能力のある私がダメで、あの人だけが幸せをつかんでいるの」とか「私がものすごく手に入れたいのに、どうしても手に入らないとわかっているものを、あの人が手に入れて幸せそうにしている」という場合には、他人の幸せを心から喜ぶことはできません。そういう場合は、適当にお愛想を言って、愚痴が出る前にその話題に触れるのをやめるようにしています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 他人に嫌われたり、他人を蹴落とすことに抵抗を感じていては、幸せになれませんか?
- 2 他人を許すことの出来ない、心の狭い私(長文です)
- 3 女性(主婦)が喜ぶこと、嬉しいことってどんなことですか?
- 4 女性が言われて喜ぶ言葉・・・ 女性が男性に言われるとうれしい言葉ってなんですか? 恋愛感情がない人
- 5 30代女性が喜ぶ言葉はなんですか?
- 6 相手の、他人の幸せを願うとはなんだと思いますか?
- 7 “他人の幸せほど嫌なものはないよね"という人の気持ちは、自分が今幸せじ
- 8 元カレが幸せそうです。 SNSで元カレに新しい彼女ができたのか、幸せそうにしていて今の自分と比べてし
- 9 人やお金に恵まれてても、将来のことや自分ではどうにも出来ないこと(他人の言動)を考えて不安になってし
- 10 相手のことが好きだからこそ別れを選ぶことってありますか? 自分の夢のため結婚適齢期の彼女との将来の約
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
「嫌いな相手を、わざわざ誘う...
-
5
他人を蹴落としてでも自分だけ...
-
6
所詮、他人は他人だなと本気で...
-
7
リスカする人=我が儘な人
-
8
他人には深入りしないほうがい...
-
9
セフレにキスマークつけてほし...
-
10
自分の意見や考えをハッキリ言...
-
11
もう自分を変えることに疲れま...
-
12
不幸になればいいのに、と思っ...
-
13
みんな自分のことしか考えてい...
-
14
自分の為には行動できても、他...
-
15
snsのプロフィール画像の人権侵...
-
16
なんで私だけ守ってくれる人が...
-
17
人から嫌われる人ってどんな人...
-
18
人生の逃れ場
-
19
他人に励まされたり慰められて...
-
20
他人のことなのに感情的になっ...