
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
新品でも四半世紀の経過した電源配線でAC100V系であれば、AC125V耐圧のVVFケーブルが
使用されているはずです。
単層AC200Vを印可するには耐圧不足で非常に危険です。
AC200V用の250V耐圧のケーブルを使用する必要があり、耐用年数20年から30年でケーブルの
劣化が考えられますので、交換するかAC10Vで使用された方が無難です。
また、AC200Vのエアコンが冷暖房能力は優れますが、現在のAC100V機器は一昔前の能力に迫る
ところがありますので、予算と部屋の広さとの関係で検討ください。
No.7
- 回答日時:
>四半世紀も前に建てた我が家では当時、将来を考えて各部屋にエアコン用配線(100V)をしましたが…
その配線が分電盤から各部屋に 1本ずつ行っていて、他の負荷が全くつながっていないなら、200V に転用して問題ありません。
20~30年ぐらいはじゅうぶん耐用年数があります。
もちろん、分電盤の分岐ブレーカやコンセントは 200V用に取り替える必要はありますけど、電線自体はそのままでパワーの大きなエアコンを取り付けられるという考え方は間違っていません。
No.6
- 回答日時:
はい、2倍です。
でもどのような目的でのご質問か、具体的に言っていただければアドバイスしやすいです。
参考までにいいますと、ブレーカーは200V対応のものを使ってください。コンセントも形状が違います。
No.5
- 回答日時:
家庭用コンセントから仮に昇圧トランスを使って100Vから200Vに変更すれば、電圧は2倍になりますが、使用可能な最大電流が半分になりますので、最大電力は変りません。
(電気容量=電力と解釈)100Vの電源に200V機器を入れても故障しますし、
逆に200Vの電源に100V機器を入れても故障します。
良くわからなければ危険ですのでやらないようにしてください。
この回答への補足
四半世紀も前に建てた我が家では当時、将来を考えて各部屋にエアコン用配線(100V)をしましたが、現在では200V用が出て、配電盤でブレーカーと接続を変更すれば天井裏の配線はそのままでも100V用より少ない電流値でより大きな電力のパワフルなエアコンが付けられるのではないかと考えました。
天井裏の配線が使えないとすると、大工事になるかみっともない室内配線になってしまいます。
予算も全く変わってしまうので、電気工事を頼む前に、問題点をどうしても知りたくなった訳です。
説明不足でごめんなさい。
No.3
- 回答日時:
それってひょっとして「エアコン用」ではないですか?
最近のエアコン用の配線は専用の配線になっており、
200Vを掛けても良いようになっているのが普通です。
まずは根元のブレーカーをチェックしてみて下さい。
そうすれば100v/200vがちゃんと書いてあります。
電力量は電圧×電流ですから、例えば100Vで1kwという
機器は、200vでも1kwです。単純に電流が100Vの場合
10A、200vの場合5Aになるだけです。
No.2
- 回答日時:
御質問の主旨を図りかねますが、例えば 100V で 15A が流れている電線を、200V 電源につなぎ直してやはり同じ 15A 流れる負荷をつないだら・・・、という御質問ですか。
それなら、
・100V× 15A = 1,500W
・200V× 15A = 3,000W
で、たしかに電気容量は 2倍になります。
No.1
- 回答日時:
その前に
>100V用の家庭内電気配線を200V用に使用する
自体が危険な行為です。
200Vを使用するなら200V用の配線を「電気事業者」に行ってもらってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 電気、家庭用電気温水器200V用が100Vで稼働するかどうか
- 2 三相200Vのコンプレッサ-を家庭の100V又は単相200Vで使えますか
- 3 電気 三相200vを家庭の100vには可能ですか
- 4 家庭用エアコン100Vを200Vの物に変えたい。
- 5 200V→100V変換変圧器の配線教えてください。
- 6 三相200Vの電化製品を単相200Vか100Vで…
- 7 3相3線式200ボルトの電源から家庭用100ボルトの電気製品を使う方法
- 8 HI調理器は100Vと200Vではどちらが電気代がお得ですか。
- 9 単相100Vのエアコンに単相200Vの電気を流したらどうなるのでしょう
- 10 3相200Vから単相200Vを使用した時の電気代
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
単相3線式の漏電遮断機と三相...
-
5
EB と ELB (漏電ブレーカ)
-
6
安全ブレーカー上がらない
-
7
漏電遮断器の原理を教えて下さい
-
8
ブレーカーが落ちて、ONに戻...
-
9
ブレーカーの音
-
10
町の電気屋で家電を購入しない...
-
11
電気炊飯器(電気釜)の使用中...
-
12
漏電ブレーカーの白黒配線の極...
-
13
家(自宅)でヒューズが飛ぶ・...
-
14
漏電ブレーカーが妙な感じで落...
-
15
ショートしたのにブレーカーが...
-
16
電気容量アップ工事代金はいく...
-
17
漏電遮断機での黒線と白線はど...
-
18
定格遮断容量 短絡電流定格の違...
-
19
家電が突然ショートしました
-
20
エアーコンプレッサーの圧力セ...
おすすめ情報