
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
この場合は、A社はB業者に D社がC業者に 仲介手数料を払います。
仲介手数料は 通常は6.3万円+価格の3.15%が限度です。(ただし、価格が500万円以下の場合は別方式) 業者同士が知り合いであろうが無かろうが関係有りません。3000万円の物件だと それぞれの業者に100万円近い手数料が入ります おいしい仕事です。
なお、C業者が直接A社に販売出来た場合には、A社とD社の両方から この手数料をもらえます。
また、通常 売り主から依頼を受けたB業者は 自分の窓に張り出したりチラシ配布をするほか、その物件を不動産流通機構に登録します。同機構は情報ネットで公表しますので 他業者はネットからダウンロードしコピーして窓に張り出してりチラシを配布します。自社取扱物件は、基本的に専任媒介ないし専属専任媒介と書かれ(売主が複数の業者に依頼すれば単なる媒介) 他社物件は同じく単に媒介と書かれますので 区別が出来ます。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/04/03 16:06
yakitori55様
とてもわかり易い御回答、ありがとうございました。
お陰様で、理解することができました。
とてもすっきりです!!
本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
家の横に用水路
-
5
長年借りた賃貸物件の買い取り...
-
6
境界の確定していない土地の収用
-
7
家を買う。不動産屋がタバコを...
-
8
「とけいしん」とは何の略?
-
9
自火報受信機の点検
-
10
設備保全を学ぶためのわかりや...
-
11
測定機器の日常点検について
-
12
スプリンクラー閉鎖型二次側圧...
-
13
補助高架水槽の役割は スプリン...
-
14
電気保安業務外部委託の基本手...
-
15
機械保全の日常点検と始業前点...
-
16
電気保安協会への加入
-
17
セブンイレブンの本点検と日報...
-
18
アパートの敷地内に無断駐車し...
-
19
不動産賃貸業と不動産管理業の...
-
20
稟議書の書き方を教えてください。