
CCNA取得のためのご助言をお願いします。
IT系の会社に働いております。特に資格はもってません。PCはノートが1台で、普段は概ねネットのみにしよう。
今年からネットワーク系の仕事(サーバ構築、環境構築、運用保守・・いろいろありますが)を希望とし、そのための勉強にも取り組もうかというところです。
そんななか、どのように勉強していくべきなのか、悩んでおります。
資格を取るのが最終目的でなく、資格取得の勉強をしつつ、能力・技術を付けたいと思ってます。
ということで、目をつけたのが、有名なCCNAになります。
ベンダ-資格で、この機器を使用しないなら意味ないのかと思いましたが、ネットワークの分野の勉強にはいいのかなっと考えました。
勉強期間も数ヶ月から数年の計画で考えて生きたいです。(そもそもCCNA試験自体、仕事との両立でどの程度の期間で取得できそうか予想できないので。)
そこで、たとえば、こんな話が聞きたいです。
・CCNA取得までに、○○という資格も挑戦してみたらいい。(同じ分野とか、勉強になるからとか)
・実機を購入して勉強すべき。(このような機器・環境が必要、実機にてこんな内容をやってみるべき、リモートラボとかも)
・この本をよむべき。
・順序としては、(1)に○○の勉強、(2)に○○の勉強・・など
限られた時間の中でやっていくわけですので、経験者のかたや、体験談など参考に教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>CCNA取得までに、○○という資格も挑戦してみたらいい。
(同じ分野とか、勉強になるからとか)これには、情報処理技術者試験のネットワークスペシャリストが該当するでしょう。
・CCNA:随時受験可、受験費用が高い、3年で更新が必要
・ネットワーク:年1回のみの受験機会、受験費用が安い、更新制度無し
>実機を購入して勉強すべき。(このような機器・環境が必要、実機にてこんな内容をやってみるべき、リモートラボとかも)
試験対策としては実機は費用もかさみ不便に思います。PCでできるシミュレータの購入をお薦めします。
>この本をよむべき。
これはいろいろいいものが出ているようです。
私は、日経 Cisco CCNA ICND1テキスト、日経 Cisco CCNA ICND2テキストを使ってCCNAを受験しました。
問題集も使いましたが、役に立ったのはWeb上の模擬試験(暇問、Ping-tなど)でした。
テキストの選択については以下のCCNA受験記を参考にしました。
http://jukenki.com/report/cisco/
>順序としては、(1)に○○の勉強、(2)に○○の勉強・・など
1)テキストを一通り読む(基本的なことを学びます)
2)問題集・模擬試験をやってみる(試験がどんなものか触れてみます)
・案外理解していない自分を認識できます
・サブネットの計算など時間がたっぷりかかることが体験できます
注)ここでは出題はちゃんとした日本語になっていますので、本番の和訳の難解な設問とは異なります
3)テキストと問題集を交互に利用し、不得手な部分克服します
4)サブネットの計算を即答できるくらいまで繰り返し演習します(これが出来ないと合格は望めません)
5)シミュレータを使って勉強します。コマンドもそらで入力できるようになるまで繰り返します
6)問題集・模擬試験を試験モードで行います。時間との闘いを認識できます。
7)上記の受験記のようなところから受験対策(傾向と対策)を学びます
・試験前のチュートリアル時間に二進十進換算表を配られたメモ用紙に書く
・直前まで苦手していた問題は、忘れないようにここで頭から出してメモ用紙に書く
・「多国籍問題」は解けないから適当に応えを入れよ、たぶん採点対象外。
・時間配分は・・・・のように など。
参考URL:http://jukenki.com/report/cisco/
No.1
- 回答日時:
amazon でCCNAを検索すると以下の内容紹介が見つかるかと思います。
「ICND1試験[試験番号640-822]とICND2試験[試験番号640-816]にあわせて合格することでも、CCNA資格が得られます」
身銭を切って受験するなら上記の通り2度に分けてみることを検討したほうが良いと思います。私も過去にCCNAを取得したものの取り直しすることになり現在はCCNAの受験料が上がってしまったので分割して確実にと考えてます。
また、ネットワークエンジニアとして生計を立ててゆくのならCCNPが必要になってくるでしょうから、自習用の機材はCCNPを見越してEthernet Interface 2つあるもの(または増設可能な)中古を安く買ったほうがいいでしょう。
CCNAなら毎日3時間3ヶ月勉強で取れると思います。
※CCNAはネットワークの基本が分かるという証明書みたいなもので、この資格だけでは食っては行けないと何年も前から言われています。
http://www.ccstudy.org/
の応援SHOP に「wintech」というヤフオク店舗があり、私はここでルーター1個とcatalyst2個を買いました。
余談ですが、もう1つルータを買うつもりでしたが、これからCCNPを取ったとしても実務経験・年齢からエンジニア職に就ける可能性は低いためCCNAだけに留め別の道へ進むつもりです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
ネットワーク関連のホームペー...
-
5
IPsec over TCP/UDPについて
-
6
ipod touchのワイヤレスネット...
-
7
CCNAの取得について
-
8
ネットワークエンジニアかプロ...
-
9
銀行のセキュリティソフトについて
-
10
ネットワークエンジニアは激務...
-
11
ネットワーク上の共有パソコン...
-
12
Firefoxで見れなくなったサイト...
-
13
今すぐ回答が欲しいです!!
-
14
27歳未経験からネットワークエ...
-
15
ネットワーク遅延について
-
16
CiscoのConfigについて
-
17
有名なネットワーク機器メーカ...
-
18
シスコ
-
19
SSLのページが開けません
-
20
.htaccessで、検索エンジンをシ...