
不動産経営の業者が職場の窓口にまで来てかなり業務を妨害されています。
3月初めごろから、何度かうちの職場の係長に不動産経営の勧誘の電話があり、係長は断っていたのですが、今週になって職場に来ました。係長もはっきりと断らないのがいけないのですが、昨日も昼休みに来て、昼休み30分だけの約束で話を聞いていたんです。そして昼休みが終わり、係長が「じゃあ終わりだから。」と言い戻ろうとすると、突然「話を最後まで聞いて下さいよ!!話が違うじゃないですか!!」と窓口でどなり始めたんです。その時窓口には高齢者の方などもいてかなり迷惑なので、僕が「しつこい。いいかげんに帰れ。」と言ったら「あ?お前には関係ねえだろ。じゃあお前が話聞くかコラ!」と言ってきて、やむなく係長が階段まで引き連れ話をしていたのですが、そこでも怒鳴る始末。あんな営業で契約が取れると思っている時点でおかしいと思うのですが、業務に支障をきたすので「警察呼ぶよ?」とその人に言ったら「民事不介入知らねえのか?」といい係長とまた話を始めました。
このような場合、警察を呼んでもダメなのでしょうか?明らかに迷惑行為で何かしらの罪に問われてもいと思うのですが。
次に来たときはもう警察をよぼうと思ってます。
ちなみに、その会社はあとで係長がもらった名刺を見たのですが、「センチュリー○○」の系列の「プライ○エージェン○」の「K平」ていう奴です。
警察を呼べば何かしらの対応をしてくれて然るべきだと思うのですが。
ちなみに、うちの職場は区役所の出先の福祉事務所です。
よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
帰れというのに帰らないのは、不退去罪ですよね。
警察も呼べますよw
民事不介入の使い方が間違っています。
あと、親会社や本社に苦情の電話を入れるとかですね。
まともな会社ならいろいろやりようがあります。
とりあえず、帰るようはっきりと意思を示すとともに、
係長より上司の課長や部長からちゃんと注意してもらいましょう。
平の方には施設管理権がないですから。
ロクな会社じゃなさそうですから係長が心配ですね。

No.2
- 回答日時:
公道ではなく、施設なんですから管理者が退去を求めているのに従わなければ不法侵入ですし、刑法130条に規定がありますから、民事ではないです。
係長があなた方にも聞えるように「話しを聞く気は無い、帰ってくれ」といえば証拠は揃うので、それでも退去しなければ警察を呼んで敷地外に出てもらえばよいと思いますよ。
また、その後は係長さんの自己責任ですから、どうするかは係長が考えることで、あなたがどうこうすることではないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
上申書について
-
5
上申書について
-
6
l申述書」を英語ではなんと言う
-
7
軟禁状態の知人を助けたい
-
8
警察署長への上申書
-
9
これは窃盗として警察に被害届...
-
10
看護師のパワハラ、法的に何と...
-
11
従業員を盗聴すると違法ですか??
-
12
至急 居酒屋に未成年だけでいら...
-
13
家庭裁判所の営業時間
-
14
メンズエステで女の子が全裸に...
-
15
義母の宗教行為は離婚の理由に...
-
16
テレビのドッキリって違法じゃ...
-
17
営業所と事務所の違い
-
18
現代の日本社会における不文法...
-
19
違法営業(無届営業)している...
-
20
憲法