
最近、どうも自宅付近で鳩に餌をやる人がいるみたいで、必ず玄関前に鳩が3羽ほどいます。
鳩が苦手な上、自宅前のコンクリートには大量の糞が落ちていて、嫌だと思いつつも仕方ないかと様子を見ていました。
ところが、いつもより鳴き声が大きく聞こえ気になったので窓を開けてみると、ベランダの物干し竿に鳩がとまっていました・・・
竿には勿論洗濯物を掛けているので、さすがに今回ばかりは気になっています。
鳩がいるのに洗濯物は不衛生ですよね?
放置していたらそのうちベランダに住まれそうで心配です。
鳩よけグッズなどもたくさん出ているようですが、どれが効果的なのかイマイチよくわかりません。
鳩対策の経験のある方、どんな方法が効果的だったか教えていただけないでしょうか?
また鳩がとまった洗濯物は、肌に触れる物なのでもう一度洗濯した方が良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
私も以前とても苦労したことがあります。
鳥除けの目玉柄の風船、カラスの死骸に似せたビニール製の人形、鳥除けネット・・・等々。
ほとんど全部全滅でした。
しばらくの間だけは来なくなるのですが、奴等は頭が良いのか?危険ではないと悟るとまたやって来ました。
一度、不用になったCDを吊るしておいたらキラキラするので、結構長い間来なくなりましたが、
結局またやって来ました。
何度も悪戦苦闘しましたが、ある時(鳩対策とは関係なく)猫を飼い始めたら途端に来なくなりました。
回答ありがとうございます。
やっぱり皆さん鳩には苦労されてるんですね・・・
CDや風船は慣れてしまうとまたやってくるんですか。
本当にしつこい奴等ですね!w
洗濯物以外にも朝早くからクークー鳴かれるんで、目が覚めて困ってます。
猫は怖いんでしょうね!
私はアレルギーがあるので猫は飼えませんが、リアルな猫の置物とかでもしばらくは効果あるかもしれません。
たくさんの経験を教えていただき参考になりました。
ありがとうございます^^
No.1
- 回答日時:
住み着かれそうになったことがあります。
早朝から窓のそばでクークー啼かれるんで、参りました。
ベランダの手すりと支柱と屋根との間に釣り糸をネット状に張りました。
それでも隙間から入ってきたら奴がいたので、ベランダの中で追い掛け回してやりました。
逃げ出るのに苦労したようで、それで懲りたのか来なくなりました。
磁石を吊るすというのはまったく効果がありませんでした。
回答ありがとうございます。
ネットは今のところ有力候補です。
ネットの場合隙間を作らないことがポイントみたいですね。
うちのベランダは本当に洗濯物を干すスペースしかないので、追いかけ回したりは出来ませんがw
とにかく居心地が良いと思わしたら住み着くみたいですね。
今日の朝もいました・・・
磁石は効果なかったんですね!
非常に参考になりました。ありがとうございます^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
洗濯物干しロープのたるまない...
-
5
帰りが遅い場合、洗濯物を外に...
-
6
洗濯機を外に置くって、よくな...
-
7
物干し台のブローベースの中の...
-
8
狭いベランダでの洗濯物の干し...
-
9
夜、洗濯物を室内に干す場合、...
-
10
洗濯物が下の階のベランダに落...
-
11
夜のうちから外に洗濯物干して...
-
12
働いている主婦の方。洗濯物は?
-
13
洗濯~干すのに楽なやり方は?(...
-
14
冬場の洗濯物。
-
15
マンションベランダ上の階から...
-
16
ロープの端の殺し方を教えて!
-
17
室内に物干し竿を渡したい。
-
18
洗濯洗剤置き場
-
19
物干し竿の長さが全然足りない...
-
20
洗濯物がカラっと乾かない悩み...