
こんにちは。ただいま受験を控えている、新中学三年生です。
検索ワード[反抗期]で探してみたところ、質問の視点がほとんど親視点だったため、質問させていただきました。時間が許す限りでいいので、質問してやって下さい。
今私は、世間一般で言う思春期です。しかも"反抗期"の真っ只中。
私は親が大嫌いではありません。もう飛びついて抱っこしてもらいたいくらい好きです。
だけど、親に何か言われると頭がカチンときて半狂乱になって歯向かいます。『死ね』『ウザイ』を連呼して部屋に閉じこもります。
優しく、しかも明るく話しかけてもらっているにも関わらず、期限の悪いときには無視を決め込んだり、「ぁ"ぁ"」と適当に返したり、後から(寝る前や一人になったとき)になって後悔するんです、「親が死んだらどうするん?最後の言葉が『ウザイ』やったらどうしてくれるん?』」と自分に問いただして、泣きそうになるくらい反省します。
でも、少しでも些細なことでも言われると、頭では「反抗したくない」「こんなこと言いたくない」と思っていても言ってしまいます。もうどうしたらいいのか…分からないのです…。
反抗期は誰にでもくるもの(ない人もいますが)、みんなそこを通りぬけて成長していく・個性を見つけていくと言いますが、早く通り抜けたい、こんな時期嫌だ。とずっと思っています。
親に対しての反抗の態度はどうやったら改善できるでしょうか?
どうしたら、幼少期のようなお母さん・お父さん大好きの心を取り戻せるでしょうか?
心は取り戻すことはできません、反抗期など自分が素直になればいいのです、だけれど自分で感情制限ができない、もうむちゃくちゃです思春期ですね。本当にこんなに複雑で変な質問すみません…
本当に、本当に時間があったらでいいので、こんな変な質問に回答してやってください。お願いします。ありがとうございます。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
大丈夫!つらいでしょうけど自然に気持ちが落ち着くのを待ちましょう。
あなたは、自分がいけない言葉を発していることに気づいているじゃない。
本気で親が死ねばいいと思ってるわけでもない。
親だってあなたと全く同じ気持ちだと思いますよ。今はつらいけど、この子は今反抗期なんだ。
ってね。早くおさまらないかなーって。もちろん死ねだのうざいだの言われれば親だって悲しいけれど、それでも我が子は可愛いのです。どんなに大きくなっても愛しいのです。
あなたは自分がわかっているから大丈夫。嵐が過ぎるのを待ちましょう。いい経験ですよ。
でもほんの束の間でも機嫌がいい時があったら、そのときはリビングで親と一緒にテレビを見て笑ったりしてください。親はたったそれだけのことでも、すごく嬉しいものですよ。
なにを隠そう、我が息子も中3で、あなたと全く同じです。わけもわからず全てにイライラするといってます。つらいだろうなー、かわいそうだなーとおもいます。私もつらいです。反面、あの甘ったれがいっちょまえに成長してるんだなとも思います。毎日のようにうざい・きもい・向こう行け!ですが、幼い時と同じく愛しいです。まあうちの息子はあなたのように反省する様子もありませんけど・・・
でももしかしたらあなたみたいに思ってる時もあるのかな・・と思ったら、少し嬉しくなりました。
あと少しか何年かわからないけど、あなたのご両親もふくめ、お互いがんばろう!
No.4
- 回答日時:
すいません、残酷なこと書きます。
>幼少期のようなお母さん・お父さん大好きの心を取り戻せるでしょうか?
たとえば、あなたのお父さんが子供のように祖父に甘えてたらおかしいでしょう。
小さい頃楽しかったあの頃に戻りたいと思っても戻れないのと一緒です。
時間は経過していき、まわりも親もみんな年を取っていき死んでいきます。
反抗期は心理的に不安定になって、親から心の距離を置き、一人の大人として、人間として、親との心の距離を再構築する大事な成長です。
存分に、悩み、楽しいことや苦しいことをいっぱい経験してくださいね。
あなたの一生の宝物になりますよ。
No.2
- 回答日時:
僕も五年ほど前まで反抗期でした。
あるときを境になぜか親に反抗したくなりますよね?
僕は精神科医でもなんでもないので憶測ですが、
親に反抗してしまうのは、心のどこかに
『自分はもう自分のすることは自分で決めることが出来る』
というのが少なからずあるからだと思います。
だから自分を保護してくれる存在、つまり親に反抗したくなる
もっと言うと親に自分のことはもう自分で決めれるんだぞって認めて欲しいのかも知れませんね。
僕は親が好きな人でないと反抗期になれないんだと思います。(反抗期の中で本当に嫌いになる人もいますが)
あなたのご両親はきっと素敵な方なんでしょうね
反抗期はちょっとしたきっかけで終わります
人によってそれがいつかは分かりませんが、そのうち
「まだまだ自分は子供だなぁ」って思えるときがくると思います。
やはりいままで反抗してきた手前、いきなり素直になるのは恥ずかしいと思うのでちょっとずつ今までの態度を改めてみては?
まずは皿洗いなんか手伝ってみるといいと思いますよ。
No.1
- 回答日時:
反抗期を自認しているのは良いことだと思います。
カウンセラーなどではないので、専門的な事は言えませんが
個人の意見程度で見ていただければ良いと思います。
受験などでは心配や不安で個人差はありますが精神に大きなストレスが掛かるのは
誰でもよくあることだと思います。問題は発散の方法ですね。
色々ありますが、イライラ程度なら身近に青色系の物を置いたりしてみてはどうでしょうか?
青は心を落ち着ける色だと言われているので
いつも目に入る所に置いておくと冷静さを失い難いと思います。
他には運動などで、軽く取り組めるものはランニングなどですが
体を動かすことでのストレス発散方法もあるみたいです。
あとは、自分の好きなことをやるなどもストレス解消には良いと思います。
受験を控えている中学3年生の時期は何かとイライラしてしまうことが
多いですが殆どの人は通る道だと思うので反抗期が過ぎれば
また普通に話せると思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 反抗期について
- 2 [釧路]北海道道東地区で良い心療内科、精神科
- 3 砂糖依存についてです。 中学三年生の頃、何をきっかけにか忘れてしまいましたが、砂糖をそのまま食べるよ
- 4 高校生の息子が荒野行動ゲームに依存し精神状態も影響していおり、父親にも反抗的になりました!成績も最悪
- 5 私の兄が最近トイレは長いし 食欲も少なく 親に反抗的で 自分で車を揺らしてるのに 揺らしてないと言う
- 6 私は摂食障害を患っています。 現在高校1年生です。 中学1年の冬に発症し、中学2年が拒食症の最大の
- 7 下剤依存に陥って克服したと言う方いませんか? 私は中学1年生の時に摂食障害になり、中学3年生まで精神
- 8 自立支援医療申請の控えについて
- 9 鬱からの社会復帰を控え もう遅いでしょうか?
- 10 摂食障害を打ち明けたとき、主人が 「結婚式を控えているから、吐く行為を止めたら太ってキレイな姿でいら
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
幼少期に愛されなかった人間は...
-
5
この二重変ですか? 友達によく...
-
6
精神疾患で働けない方はどの様...
-
7
未成年ですが中絶するとき親の...
-
8
けなされ続けて育った場合の心...
-
9
就活をやるか、心の病を治すか。
-
10
子供の頃にやりたいことを否定...
-
11
甘えて、意思薄弱で自己管理が...
-
12
これはいんきんたむしというも...
-
13
親から受けた精神的な苦痛を和...
-
14
深い深い心の傷はどうすれば?
-
15
自暴自棄になりそうです
-
16
アダルトチルドレンを自覚しま...
-
17
親にネチネチと嫌みを言われた子供
-
18
心療内科に行きたいけれど、親...
-
19
「寂しい」と思えない
-
20
怒られるのが怖い(すぐ泣いて...