
仕事の覚え方についてです。
昨年の12月に40歳の男性が入社しました。
私の勤務先は、木造住宅の設計事務所で、
私の担当している業務の中の一部を40歳の男性に
任せることになりました。
その男性は建築業界未経験の方です。
手続きに必要な書類を作成したり、図面をコピーしたり
それほど専門的な知識を要しない内容だと思います。
私も未経験からのスタートでしたが、難しさは
感じませんでした。
その男性は同じことを何度も聞いてくるので
「一度で覚えられないならメモやノートを作ってみたら
どうですか?」
と私は提案しました。
メモやノートを取り始めたら今度はどこに書いたのか
分からなくて同じことを何度も聞いてきます。
さすがに同じことを何度も聞かれて
私もその度に仕事が止まってしまうので
ストレスを感じ始めています。
私よりも10歳も年上の男性に
「何度も同じことを聞かないで下さい」
などと言っては失礼な気もするので
イライラが積もるばかりです・・・
何か仕事を覚える良い手段や10歳も年上の男性に
仕事を教えるにあたりアドバイス等があれば
教えて頂けませんか?
よろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
初めての人には、少しの条件の違いで解からない時も多いものです。
懇切丁寧にやるためには、詳細かつ平易な文章で書かれた手順書が必要です。
子供に一から教えるような、具体的かつ色々なケースの詳細なものが必要なこともあります。(見本があれば、なおよろしい)
でもって、定期的な仕事が出来たといえども、その次はまた悩むことになります。
(勉強のため、形式的には自分で作らせる方法もあります)
人間である以上学習能力はあるはずで、その進歩がないとか、極端に遅い場合は、問題ですね。
見て読んで出来ないようなら、職務変更しかないでしょう。
有難うございます。
見本は作ってあり、参考にしているのですが
現状、役に立ててない感じです。
上司に相談してみたので
上司の判断を待ってみます。
No.2
- 回答日時:
仕事の実力以前に問題ある方のようですね。
あなたの業務を一部移管する訳ですから、そのまま放っておく訳にも
いきませんね・・・。
可能であれば、さらに上司にあたる方を巻き込めませんか?
「彼が順調に仕事を覚えているのか」を、日々、検証する仕組み
を設けることはできないでしょうか?
例えば、週間定例ミーティングを行い、前週に覚えた事、今週覚える
事、等を、上司がチェックするといった具合です。
もっとも、このようなスタッフを採用するくらいですから、こうした
仕組み的なことを理解をする会社(上司?)か微妙かもしれません。
しかし、このままでは貴方の管理能力の問題と見なされる恐れも
ありますから、何とか、逃げ道を作っておく必要があります。
アドバイスありがとうございます。
早速上司に提案しました。
今後の対応がどうなるか…
まだ決まっていませんが
頂いたアドバイスを実行してみます。
ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
>さすがに同じことを何度も聞かれて
>私もその度に仕事が止まってしまうので
>ストレスを感じ始めています。
>私よりも10歳も年上の男性に
>「何度も同じことを聞かないで下さい」
>などと言っては失礼な気もするので・・・
基本的には、与えられた仕事をすることで、給料が貰えるということであれば、
「何度も同じことを聞かないで下さい」ということを言ってはいけない
という理由はありません。
こういったことは、新入社員として社会人になれば、まず最初に教えられるものです。
何らかの障害をもっているということでしょうか?
そうでなければ、あたりまえのことです。
一度目は、仕方ない。二度目は、ある程度許しても、三度目は無いと思います。
覚えるつもりが無いのではないでしょうか?
しかも40歳?ですか?
ほうっておけば良いのではないでしょうか?
少なくとも、私であれば二度と相手にしません。
だって、自分がやらなければならない仕事はあるのです。
社員教育も、ある程度の経験をつめば必要な業務ですが、これも将来を考えてのこと。
家庭環境にも問題があったのかもしれませんが、かかわりはもたないことです。
ありがとうございます。
社内でも何か障害があるのではないか、と
話題になりました。
そうであれば現状はお互いにマイナスなので…
本人も自覚していない障害があるのかもしれません。
最近は私も距離を置くようにしていますが、
関わりのある分担なのでそれもなかなか…
次回同じような事があったら
同じ事を聞かないで欲しい、と
言ってみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 仕事の交通費の事です。 私の勤務先は、3ヶ月分の交通費を先に給料と一緒にまとめて支給されます。それは
- 2 業務委託で働いています。勤務先の課長から、最近の我々スタッフの勤務態度
- 3 商品の送付先が勤務先の場合、気を付けることは?
- 4 ユニ・チャーム、全社員対象に在宅勤務制度を来年1月導入と。在宅勤務制度について、賛否はいかがですか。
- 5 教えてください。ホテル勤務の者ですが、昨年末にフロントからレストラン(
- 6 7時間15分勤務、平日のみ勤務(週5日) ↑フルタイム勤務に入りますか?
- 7 勤務か入社か・・退社か退職か・・
- 8 敬称は付けるべきか? 入社予定会社の取引先相手への挨拶
- 9 現在、臨時職員として勤務しているんですが、来週12日から19日まで一週
- 10 至急です。 先日、中途採用の契約社員として大企業に入社した際、個人決済方式、公私分離決済方式の三井住
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
職場内の役割分担の不公平につ...
-
5
不可能な仕事量・自分だけ残業...
-
6
仕事が遅い社員に残業代が支払...
-
7
仕事ってこんなにきついものな...
-
8
職場での劣等感について
-
9
パート事務員の評価
-
10
女は仕事のできないふりしてる...
-
11
皆さんが仕事で学べた事・得た...
-
12
スキル不足で短期派遣を辞めたい。
-
13
高卒でもできる上下関係ウザく...
-
14
仕事ができないひとの残業代
-
15
建築の構造設計を辞めたいです。
-
16
お酒の席 仕事の話はタブー?
-
17
先輩に『やらなくていいよ』と...
-
18
公務員ですが、自分が配属され...
-
19
仕事が暇すぎて辛いって人がい...
-
20
仕事で情熱を見せろ!!!って...