
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
添付写真で判断する限り、これは双葉電子工業製6チャンネルの飛行機用送信機
です。また、FM方式40MHz帯79バンドです。周波数区分としても空用です。
現在の製品だとこれに該当します。
http://www.rc.futaba.co.jp/hobby/01_info/p_list. …
T6XA = T:送信機(Transmitter) 、6:ch数、X:製品シリーズ名、A:アクロ (ここ
がHだとヘリ、フタバの場合は飛行機用をアクロと呼びます。基本的に中身は同じで
送信機のスイッチ・レバーのそばに書いてある文字が AかHかで異なります。)
機能として車用に使えなくもないのですが、現在地上用と空用では電波を分けて使う
決まりになってますので、この周波数では使ってはいけないことになっています。
http://www.rck.or.jp/contents/rc_denpa/rc_denpa0 …
それに、詳しくはないのですが車用はスティックタイプよりホイールタイプが好まれてる
気がします。(送信機の回転するホイールを回してステアリングを切る方式です。)
今は空用は新しい2.4GHz帯が主流になってきていて、これは事前にバインドとか
リンクと呼ばれる送信機のID登録を受信機に行い、受信機はこの登録された送信機
からの電波しか受け付けないので事実上混信が無いこと、勝手に空きバンドを探して
送信するのでバンド確認が不要、周波数を高速で切り替えながら送信する周波数
ホッピング技術で妨害にも強いとメリットが多いのです。これに比べるとPCMやFMは
混信もありますし、FMはノイズに弱いので振動の多いヘリ用としては推奨されません。
扱いにくいわけではありませんが、電波方式としては最新ではありません。売るに際
しては、こういった現状も知っておいた方がいいかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
車から煙が・・・
-
5
駐車場での当て逃げは警察は捜...
-
6
運転が下手すぎて自信をなくし...
-
7
当て逃げしてしましました。
-
8
トヨタの営業マンの対応に嫌気...
-
9
車についてなのですが、セルモ...
-
10
車のエンジン積み替え、か、廃...
-
11
当て逃げしてしまったと思いま...
-
12
ミラーの接触
-
13
居場所を調べられている。どう...
-
14
去年 車検の切れた軽自動車を知...
-
15
車の盗難避け警告音に困り果て...
-
16
いつから一人で運転しました?
-
17
雨の日、車の窓が曇る→除去方法...
-
18
停車中のエンジンもかかってい...
-
19
見知らぬ車が我が家の車の前に...
-
20
原付の試験を受かるポイント(...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter