アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

新築時の照明器具の施主支給

初めて投稿します。よろしくお願いします。工務店を介して照明屋が提案してきました。提案内容はすごく気に入ってるのですが照明器具自体の単価が高い(割引率がよくない)ため、同等品をネットで購入して支給しようと考えたところ、工務店から『アフターのことを考えれば全ておまかせした方がよいと思います』とのこと。確かにそうかもしれませんが、照明も全て新品になるため高額になります。ギリギリの金額で新築してるために切り詰めれるとこは自分なりに頑張ろうと思ってるのですが、施主支給のデメリットはなにかあった時の責任問題になると意見が多くありますが、具体的に照明器具の場合はどのような責任問題が発生するのでしょうか。

A 回答 (12件中1~10件)

我が家も今大手ハウスメーカーで建築中です


(まだ基礎です)

ダウンライトとか、自分では取り付けられない照明器具も、施主支給しようと思いましたが、それを具体的にいつ誰に渡して、渡した後に保管・管理という面で、現実的には困難なので、結局任せることにしました

ただ、シーリングライトやペンダントライトは自分でも取り付けられるので、シーリングソケットだけは施工してもらって、引き渡し後に自分で取り付けるつもりです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じ環境での回答ありがとうございました。私も同じ手法にしました。お互い良い家が出来るといいですね。
他のみなさんもたくさんの回答大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/12 21:25

同じく照明器具にアフターなんて必要ない


ですよ。電球が切れたらド素人でも交換で
きるし、照明そのものが壊れたら買い替え
ればいいんだし。

俺は大手住宅メーカーで建てましたが喜ん
で施主支給OKしてくれました。
ただし一箇所に付500円の設置料金は別
にとられましたけど。
ま、それは仕方ないと思っています。じゃ
なければ自分で取り付けするしかないし。
    • good
    • 0

すべて照明屋さんに頼んだ場合、プランニングの費用(初めからプランを立てるのはかなり手間がかかりますそれを見た後考えるのは簡単です)、一年間の施工も含めた保証料金、工事費等全部含めたものになるので、どうしても高くなります。

工事を必要とするものは電気工事士でないとできないので、、施主支給の場合工事を必要とするものは工事代金を別に払って施主支給で工事をしてもらい、自分で取り付けできるものはシーリング取り付け渡しで工事をしてもらいます。そして自分でされた分は自己責任で、工事してもらった部分は工事屋さんの責任で、器具のみ施主責任でと初めにきっちりと取り決めをしてからやってください。
    • good
    • 1

あまり深く考えると道筋ずれるんで、支給した照明器具は支給した人が責任を持つ、取り付けたことに関しては取り付けた人に責任を持ってもらう。

照明器具にさしてアフターなんかいらないでしょう。安く買ったんなら、それなりの物だから壊れたら修理なんかしないで交換。あまり気になるなら自分でつけてみては。簡単ですよ。資格なんかいらないし。ただし照明器具に電線を直接接続するものは電気工事士が必要です。一般に水回りと呼ばれる照明器具は工事費に含まれていませんかね。ポーチ、玄関、廊下、トイレ、洗面所、流し元。あとは丸型の引掛けシーリングを付けておけば、量販店の照明器具なら大概工具なしで取り付けられるようになっていますよ。脚立は必要か。
    • good
    • 0

あまり深く考えると道筋ずれるんで、支給した照明器具は支給した人が責任を持つ、取り付けたことに関しては取り付けた人に責任を持ってもらう。

照明器具にさしてアフターなんかいらないでしょう。安く買ったんなら、それなりの物だから壊れたら修理なんかしないで交換。あまり気になるなら自分でつけてみては。簡単ですよ。資格なんかいらないし。ただし照明器具に電線を直接接続するものは電気工事士が必要です。一般に水回りと呼ばれる照明器具は工事費に含まれていませんかね。ポーチ、玄関、廊下、トイレ、洗面所、流し元。あとは丸型の引掛けシーリングを付けておけば、量販店の照明器具なら大概工具なしで取り付けられるようになっていますよ。脚立は必要か。
    • good
    • 0

>施主支給のデメリットはなにかあった時の責任問題になると意見が多くありますが、具体的に照明器具の場合はどのような責任問題が発生するのでしょうか。



A.No1さんが、最後に仰っていますが・・・・

一般の方は、殆ど知らないと思いますが!?

ホームセンター・家電量販店で、器具を買って施主支給で取り付けて貰う事は最近良くある事ですが(インターネットでの購入品も含む)

量販店に置いてある家電メーカー(パナ・小泉・オーデ等etc)のカタログは電気工事店にあるカタログと同じですが、注文して来る製品は全く姿形は同じでも全く別の物(量販店仕様)で正規品とは違います。

私の家で、増築した時は、25年以上付き合いのある電気工事店でしたが、器具どうする?

まぁ~量販店で買った物は、止めた方が良いよ・・・・

前に、施主支給で付けた器具はその日の夜に、プラスチックが割れて器具が落ちた(汗)
量販店仕様と正規店仕様とは、全然物が違うだよね・・・・

確かに量販店で、購入した物はインバターから音がしたり時々点灯が遅かったりしますね。

これは、洗面台とかユニットバス・システムキッチンにも言える事です。
気が付くのは、5年以上経って不具合が出た時に部品を注文した時に、この部品は取り寄せる事は出来ません!!て言われて初めて気が付くですよ・・・・
(全部が、量販店仕様品とは限りませんが・・・・製造番号が違うらしいですよ)
上記の点を承知の上なら、施主支給でなされたら良いでしょう。

その代わり、不具合とかは電気工事店の責任ではありませんからお忘れなく。

安い物は、それなり理由が必ずあるです。
    • good
    • 0

確かに照明器具は、ネットの方が安いですね。


私もリホーム時にリフォーム会社から紹介されたもので同じものが半分以下の価格で
買い自分でセットしました。全て取り付けメス側の器具は使用できます。
全く問題がありません。

・・・【務店から『アフターのことを考えれば全ておまかせした方がよいと思います』】・・
・・・【施主支給のデメリットはなにかあった時の責任問題になると意見】・・・・・・・・

アフタサービスを考えればとありますが、特別にサービスなんかありませんね。
例えば初期の故障(点灯しないなど)などが考えられますが99%ありませんね。中の蛍光灯
白熱電球のの劣化くらいですから問題になることはないですね。

例えば、落下したとかが考えられますが、規定の工事をしておれば落下する場合は取り付け金
具の不良となりますね。

但し、シャンデリアなどの取り付け器具と一体構造のものについては、電源取り付け部プラス
メス側、シャンデリアの重量を支えるためつり下げる二重構造にしてあります。
従ってこのような場合は取り付け金具までは責任施工をお願いするようにしますね。

例えば、自分で購入して、重量を支えるために、電源接続部プラスのつり下げ金具を設置する
必要があります。

事前にこのような照明器具を設置するのでと、設計の金額に含まれる電源接続金具で取り付けが
出来るのか建築の設備工事担当(電気屋さん)から聞いておくと良いでしょう。

取り付け方法等は詳しくネットなどでも紹介されています。注意事項なども。
よほどの複雑な取り付け構造のもの以外を除き、リリビング、ダイニングルーム、和室、洋室
廊下、階段、トイレ、寝室など、当方は、全てリフォーム時全く違う形状や別会社のものを
使用しています。

責任問題ですが、従って、落下により怪我をするとか(地震時)但し通常の震度4位の過去の
地震ではびくともしませんね。

ネットで、決めて、製造会社から詳細な仕様、取り付け方法などを入手して、電気工事の方に
これで決めましたので、設計に含まれるところまで施工してくださいとした法がメリットがあ
あります。

取り付け器具メス側(シーリング、ローゼット)迄は工事の資格者が施工(電源供給)することが
条件です。素人でも可能ですが事故があった場合は問題ですからね。ここまでは見積もりに入れて
貰うことですね。

前は、○菱電気ショールームなどが多くありましたが、最近はあまり無いようですね。先日も
見に行きましたが、一般の人を対象でなく、工務店向けになっているようです。
いずれにしても、ネットの方が多種類で、価格の比較も出来て良いですね。

下記の項目の「検索」で取り付け器具など詳しく解説されています。ご参照してください。

       ・・・・照明辞典:照明のライティングファクトリー・・・・
    • good
    • 2

器具の全体の価格で3通り有ります



※安い器具で数が有る場合、電気店は取り付け代の方がよい、電気屋は売りたく無い

※高額器具で数が少ない場合施主は取り付け代が得、電気やは売りたい

※全部任せてくれてるので器具総額は低く取り付け手間位で販売利益が無くても取り付ける

※施主が取り付け出来ない器具、支給どちらでも良い規程の取り付け代を貰う、器具の保証は当然しません

施主はシ-リングタイプ自分で取り付ける


器具取り付けで、工務店の範囲以外の方が、引き渡しの前に現場に入るのは、保険建物傷で
施主に責任が来ます

工事者が怪我&死亡も施主の責任です、工務店の労災は使えません、
その他仮設トイレ:仮設電気も、施主の物では有りません。

引き渡す迄の所有権は工務店です、ですから
居間問題の引き渡す前に倒産で、間に合った自分の土地に家建てて倒産で
土地も無くなり、ローンだけ残る被害者居ます。
    • good
    • 1

照明器具も取り付け料も、工務店が電気店との間に入って利益を取って建て主に売る訳です。

支給にすると工務店の利益が少なくなるので良い顔をしないのです。1昨年住宅を建て替えましたが、取り付け料は照明器具の大小や場所に関わらず一箇所7000円と高額で、照明器具もディスカウントショップなどよりは遙かに高額でした。支給のデメリットは、滅多にない事ですが万が一不良品だった場合自己責任においてネットショップと交渉して交換せねばならない煩雑さと、多少工務店の心証が悪くなるかも知れません。取り付けだけは自分でやりたい位でしたが、工務店の心証を悪くして後々のアフターサービスに支障が出ても、と思い全部お任せしました。但し火災警報器などは安いものなので自分で購入して支給しました。
    • good
    • 0

私はここ二回の新築は、すべて照明器具と水栓、重要な金物は支給しました。

私の友人の新築時もそうしました。
 施工業者としては特に損得はないはずです。
 この場合、問題になるのはアフター時の責任の所在/分担です。それは明確にしておく必要があります。
・施工管理は誰?
  日時や搬入・取り付け--通常は施工業者
・取り付け作業は誰
  私は地元の懇意の業者に頼んだ
・不具合のときの点検費用は誰?
  施主負担とした
・器具の不良の場合は?メーカー保証は1年程度、それ以降は?
  施主負担とした

 照明器具は掛け率はとても低い商品です。新築時の一括購入だと50%程度のはずです。たぶん、施工業者にマージンが渡らなければそんな掛け率にはならない、もしくはよほど懇意なのでしょう。
 確かにネットでの購入となると、不具合品をつかむ可能性は高くなりますので、本当に安くあげたいなら地元の電気工事店に相談した方が良いでしょう。施工もアフターも頼める。

 昔は、家を建てるのに「うちの山の木を使ってくれとか」結構あったのですから、あまり施工業者に気兼ねする必要はないです。所詮施工業者って施工管理だけで工事はすべて下請けなのですから。あくまで施主の希望に沿ってくれるはず。
 少なくともその工事については、責任を逃れることができるのである意味楽になるはずですし。

 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A