
学校の屋上を休憩時間に開放するかどうかについて
中学校の生徒会の中で「学校の屋上を休憩時間に条件付で解放する」という案が出ております。
屋上が閉鎖されている理由というのはもちろん安全上の問題、というのは分かっております。が、やはり屋上で空を眺めながら昼寝をしたり、のんびりと友達と話をしたい、という生徒も
少なからずいると思うのです。
小学生ならともかく、中学生ならそういうところの安全管理が生徒自身で出来るのではないでしょうか?
そういうことで
・ボール遊び・鬼ごっこなど危ない遊びは一切禁止
・解放を実施する前にフェンスなどを徹底的に生徒会と先生でチェックする
・解放は昼食後の休憩時間のみ
という条件でやろうかと思っています。
いくら自殺の危険性があるとはいえ、屋上のフェンスは見たところそう簡単に乗り越えられる感じではありませんし、自殺しようと思えば渡り廊下や窓からでも出来るから、べつに屋上がどうこうという話ではないのでしょうか?と思っております。
ただ、生徒会全員詳しいことは知らないで突き進んでいるので、実際にどうこうというのは全然分かりません。
そこで
1.屋上を開放することに賛成しますか?
2.賛成・もしくは反対の理由は?
お願いします!
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
中学の現職校長です。
きちんと決まりを作っておけばよい、というのは間違いです。中学校が決まりどおりいったことなんて経験したことがありません。生徒は決まりを守りません。時にはバカをやります。私たちは、平素二重、三重の措置を講じたり、安全策を講じたりしています。
一見、いい決まりですが、そんなものはまず守られませんので、あなたは二重、三重の措置を考えていますか。
次に、屋上の作り方の問題です。建築業者が、人が屋上に上がるものとして設計・建築したかどうかが問題です。たとえば、人が上がるものとして設計された屋上は、柵がやや内側につくられているとか、容易に乗り越えられないように作られています。つまり、容易に乗り越えられたら建築業者に責任がかかってくるからです。そこのところを、校長先生に聞いてみて下さい。
点検以外には人が上がることを想定していない屋上なら、たとえ柵があってもあがることは不可です。
ただ、上がることのできる屋上であっても、危険であることはかわりなく、たとえ決まりを決めたとしても、私なら許可しません。いままで、中学生がとんでもないことをしてどれだけ寿命が縮んだことか。
中学生は、時にとんでもないことをする、という常識を考慮すると、屋上に上がるのは危険であり、許可できないというのが、私の考えです。
あなたが考えているほど単純な問題ではありませんよ。
No.3
- 回答日時:
私が30年以上前に通っていた公立小学校と私立中高一貫校では、屋上に自由に出入りできました。
質問者さんの学校では、創立当初から屋上の出入りが禁止されていたのでしょうか。それはなぜでしょう。途中から禁止されたのだとしたら、なぜでしょう。それらの理由や背景を、まずは調べることが大事だと思います。とかく学校、とりわけ職員の移動が激しい公立校では、歴史が見えなくなります。でも歴史は大事な証人です。歴史を調べ、その歴史を覆すに足りる対策があるのなら、屋上解放に賛成です。そして歴史を調べるのがどうしても無理なら、今、開放に反対している「学校関係者(生徒を含む)」が反対している理由を聞かないことには始まりません。このサイトで聞ける意見は参考程度にしかならないはずです。
以下は余談です。
>小学生ならともかく、中学生ならそういうところの安全管理が生徒自身で出来るのではないでしょうか?
これには反対です。中学生には中学生独特の羽目の外し方があり、小学生では思いつかないような愚かな行為に出る生徒が少なくありません。また、今は安定している学校でも、ほんの数年で、例えば代が変わったりすれば、学校の雰囲気は大きく変わります。修学旅行先で建物から建物へと飛び移ろうとして中高生が死亡した例、先生に隠れて、校舎の高いところへのぼる高校生、窓の柵に足を引っ掛けて逆さづりになって遊ぶ中学生、そういう例がたくさんあります。
>自殺しようと思えば渡り廊下や窓からでも出来るから
確かにそうですが、ニュースでマンションなどどこかの屋上から中学生が飛び降りたという話が出ると、必ずといっていいほど「屋上の管理に問題がなかったか調べているとのことです」というコメントが添えられます。何かあった時に学校は責任をとれるのか、それに備えて、休み時間のたびに職員を屋上に配置する余裕はあるのか、学校側としては悩むだろうとは思います。
ちなみに、私個人としては、死を含めた多少のリスクを負ってでも、子供たちや若者に冒険させるべきだと思っていますが、日本は全般的にそういう考え方が流行らないのは事実です。でも、そうしたことを踏まえつつ、諦めずに良い改革をなさるよう望みます。「生徒を信用できないからルールで縛ってもらう」のではなく「ルールを設けずに済むよう、信頼に応える生徒でいる」という考えを持ちたいものです。
No.2
- 回答日時:
僕の学校では禁止になってます
よく屋上の上からボールを落としたり唾を吐いたりと散々な結果でしたら;
今でも上ってるひとはいますね実際はだから悪い人がいるのなら反対ですね
No.1
- 回答日時:
はじめまして!
中学生の息子を持つ母からの意見も良いかしら?w
私は安全面等をきちんとしていて 昼食後だけの開放それ以外はきちんと施錠しているのであれば・・
賛成ですねw
ほっとしたい時ってありますよね~w
外の空気を吸い 友達と語り素晴らしいと思いますよ。
暗い建物の中から外に出る そして新鮮な空気を体に入れて午後からまた授業する頭の回転もよくなるような気がしますけどねw
開放にむけて頑張ってね♪
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 中学校の生徒と中学校の先生が、生徒が在学中にラインを交換するのはいけないことですか? 生徒→女15歳
- 2 勉強して休憩したらずっと休憩してしまいます。1時間勉強したら5分休憩しようとは思っているのですが休憩
- 3 もしもあなたが中学校の教員だとして、生徒を叱ってその生徒が泣いたら、あなたはどう思いますか?
- 4 中学校の3年生の送別遠足で全校生徒でする遊びを生徒会が考えないといけないんですが、何かいい案はありま
- 5 中学校の先生が見ていて気になる(心配で気にかけている)生徒とは、どのような生徒でしょうか? 例えば、
- 6 中学校の先生って、やんちゃな生徒と大人しい生徒のどちらが好きですか?
- 7 こんにちは 中学校の先生は生徒が下校したあとや生徒がいないとき、職員室でどのような会話をしているので
- 8 中学校の担任努めてます。 私は、生徒にてめえー て言ってしまいました。 その生徒さんが 教育委員会に
- 9 今日生徒が帰ったあとにロッカーチェックをしていたらとある生徒のロッカーに 死ね 学校来なくていいから
- 10 中学校の先生と元生徒が結婚って実際、ありますか? どうやって結ばれたんですか? 元先生と元生徒の恋は
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
もう分からないので皆さん考え...
-
5
先生にとって、お気に入りの生...
-
6
学校の先生で、おとなしい先生...
-
7
学校で先生や他の保護者の噂に...
-
8
先生もやっぱりルックスで生徒...
-
9
学校で先生から生徒に 「僕君は...
-
10
高校1年です。 中学の好きな先...
-
11
先生と相談したのになんだかなぁ
-
12
大学生のアルバイト塾講師が生...
-
13
未だに生徒の前で点数を言う先...
-
14
二者面談で少し辛いことを話す...
-
15
バイト塾講師なのに教えるのが下手
-
16
同性の先生に好かれる方法。 こ...
-
17
先生に嫌われる生徒の特徴を教...
-
18
生徒になめられており、よくか...
-
19
新任教員、毎日が辛いです。
-
20
先生から見て迷惑な生徒とはど...
おすすめ情報