重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

2台のPCで、メーラーはどちらのPCも、OutlookExpressです
どちらも同じメールアドレスを設定していますので、どっちでもメールを受信できるような設定をしています
両方のPC共に、サーバーにメッセージのコピーを置くの設定とサーバーから5日後に削除する設定をしていますが、例えば削除の日数を違う日数にした場合、例として、片方のPCでは5日後、もう片方は10日後に削除に設定した場合、サーバー側で削除されないメールが出てくるだけで、受信に関してはとりこぼしなどはないですよね?

A 回答 (3件)

#1です。



>1ヶ月ぶりぐらいに毎日受信しないPCで受信をかけた場合、受信にならないメールもありますよね?

そうなりますね。
受信サーバーにアクセスできる環境が変わりませんから、10日でどうですか?と書きましたが、

アクセスできないPCの期間がどの程度になるのか分かりませんが、その最長期間の日数に設定しないとダメということになります。

その場合は、受信サーバーの保存限界サイズと受信するメールの総サイズも問題になりますが。

受信したPCにOEにあるメールから、他方が受信出来なかったメールは、ドラッグ&ドロップでeml形式の各通のファイルにコピーできますから、逆の方向のドラッグ&ドロップで他方のOEのトレイに取り込む方法もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

お礼日時:2010/04/11 22:42

サーバーから削除の設定が実際に有効になるのは、その設定をしたメールソフトで受信をした後です。


ですので、例えば3日後に削除と設定したメールソフトをその後一度も受信しなかった場合、3日後でもメールは残っています。
    • good
    • 0

5日後に削除に設定された方で受信した以後のメールは、それ以後アクセスしなければずっと残りますから、10日後に設定された方でも受信しますが、



5日後に設定した方で、毎日アクセスされていた場合は、その時点で5日経過したメールは削除されますから、10日後に設定された方では受信しなくなると思います。

どういう接続/使い方なのか分かりませんが、両方で受信する必要があるのでしたら、長く設定した方で先にアクセスするようにするか、同じ10日にしたらよいのではないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
それではどちらも10日後に削除という設定した場合で、片方のPCばかりで毎日受信をしたとします。毎日受信をかけるたび、メールサーバー側で受信してから10日経過したメールは削除されるのですから、1ヶ月ぶりぐらいに毎日受信しないPCで受信をかけた場合、受信にならないメールもありますよね?

お礼日時:2010/04/11 13:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!