
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#1です。
>1ヶ月ぶりぐらいに毎日受信しないPCで受信をかけた場合、受信にならないメールもありますよね?
そうなりますね。
受信サーバーにアクセスできる環境が変わりませんから、10日でどうですか?と書きましたが、
アクセスできないPCの期間がどの程度になるのか分かりませんが、その最長期間の日数に設定しないとダメということになります。
その場合は、受信サーバーの保存限界サイズと受信するメールの総サイズも問題になりますが。
受信したPCにOEにあるメールから、他方が受信出来なかったメールは、ドラッグ&ドロップでeml形式の各通のファイルにコピーできますから、逆の方向のドラッグ&ドロップで他方のOEのトレイに取り込む方法もあります。
No.2
- 回答日時:
サーバーから削除の設定が実際に有効になるのは、その設定をしたメールソフトで受信をした後です。
ですので、例えば3日後に削除と設定したメールソフトをその後一度も受信しなかった場合、3日後でもメールは残っています。
No.1
- 回答日時:
5日後に削除に設定された方で受信した以後のメールは、それ以後アクセスしなければずっと残りますから、10日後に設定された方でも受信しますが、
5日後に設定した方で、毎日アクセスされていた場合は、その時点で5日経過したメールは削除されますから、10日後に設定された方では受信しなくなると思います。
どういう接続/使い方なのか分かりませんが、両方で受信する必要があるのでしたら、長く設定した方で先にアクセスするようにするか、同じ10日にしたらよいのではないですか。
ご回答ありがとうございます
それではどちらも10日後に削除という設定した場合で、片方のPCばかりで毎日受信をしたとします。毎日受信をかけるたび、メールサーバー側で受信してから10日経過したメールは削除されるのですから、1ヶ月ぶりぐらいに毎日受信しないPCで受信をかけた場合、受信にならないメールもありますよね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Outlookで別のフォルダに仕分け...
-
サンダーバードの星マークは何...
-
odnですがメールサーバが一杯に...
-
アウトルックでサーバにあるメ...
-
outlookメールで通知が来ない原...
-
Thunderbirdの着信を知らせる音
-
OCNのメールを設定して、二台の...
-
ポスペからメール受信ができま...
-
Thunderbirdで過去のMAILを全受信
-
PCを新規に交換した場合、過去...
-
メーラーBECKYの検索機能について
-
ポストペットについて
-
2台目のパソコンでもアウトル...
-
Outlookのオフライン作業がオン...
-
インポート、エクスポートで重...
-
Edmaxメーラの設定につい...
-
サーバーに残っているメールを...
-
Beckyの受信日時
-
Netscape6で最近のメールが見...
-
E-mailへの返事
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Outlookで別のフォルダに仕分け...
-
Outlookのオフライン作業がオン...
-
メーラーBECKYの検索機能について
-
Thunderbirdで過去のMAILを全受信
-
Eメール受信後、このメッセージ...
-
サンダーバードの星マークは何...
-
outlookメールで通知が来ない原...
-
OCNのメールを設定して、二台の...
-
Beckyの受信日時
-
Original Message
-
アウトルックでサーバにあるメ...
-
2台目のパソコンでもアウトル...
-
OUTLOOKでフィルタ適用されて受...
-
今使っているパソコンのメール...
-
outlookメールで自動振分けをし...
-
Outlook2010で受信メール一覧に...
-
outlook2013 受信したメール名...
-
未読ならば受信トレイから削除する
-
outlook2016 新着メールが受信...
-
インポート、エクスポートで重...
おすすめ情報