プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

「不斧」をどう読むか調べるため、数種類の辞書をひもときましたが、この語句が登録されていません。
「不斧」をグーグル検索すると、それなりにヒットするので、それほど特殊な語句でもなさそうですが、なんと読む(発音する)か、それなりの根拠とともにご教授いただけないでしょうか。

A 回答 (5件)

>出典など示していただければ、さらに有り難いです。



検索語を「不斧」にし,対象言語を中国語にすると,山ほど結果がでてきます。「千古」でも同様です。


これらをあわせた「千古不斧」は,まったく意外でしたが,下にリンクした1件しかヒットしませんでしたね。むしろ日本語のほうがどっと出てきます。

リンクしたページから該当する1文を引用すると,「本地離縣治太保市八十公里,於中埔??水入峰,沿途?坡臨崖,百曲千彎,兩旁森林,千古不斧,萬木參天蔽日」とあります。さて,その原典は何かと問われると,中国人はことばの使い回しの天才ですから,漢文学者でなければわからないです。ぼくも記憶があやふやです。少なくともネット上に1例あるわけで,これは氷山の一角だと思います。

参考URL:http://www.cyhg.gov.tw/cyhgcultural/03_cultural/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざのご検索、恐縮です。
>検索語を「不斧」にし,対象言語を中国語にすると,山ほど結果がでてきます。
と云うことで、絶対ではないかもしれませんが、「不斧」は中国からの輸入語と考えて間違いないようです。
従って読みはフフ。
有り難うございました。

お礼日時:2010/04/15 06:53

>根拠なしに「このようにも読める」はどうでも良いことです。



さようですか。
ぼくは,No.1の方のお答えでいいつくしていると思っていますが。「千古不斧」は漢文にあることばで,現代中国語音でよむと「チェンクゥプゥフゥ」みたいな発音になります。日本人は,こういう熟語は漢音に近い音読みをしてきましたから,「センコフフ」とするのが順当です。これが根拠です。

また,「不■」という語句を,ここだけ漢文的に「■せず」と読ませるやりかたも伝統的にありましたから,「きらず」と読んでもかまわないはずです。これが第2の根拠です。

もし,「○○辞典にちゃんと読みが掲載されている」といった意味での根拠をお求めなら,そのように質問文を書いたほうがいいでしょう。それについては,残念ながらぼくは知りません。

この回答への補足

度々のご回答有り難うございました。

No.1の方のお答えで納得しないのは、単に漢字の読みを調べているだけだからです。それならば、わざわざ此処で質問せずに済むことです。

ところで
>「千古不斧」は漢文にあることばで
と云うことであれば、ひとつの「根拠」になると考えます。出典など示していただければ、さらに有り難いです。

補足日時:2010/04/14 16:59
    • good
    • 0

直読すれば「ふふ」でしょう。

「人が伐採したことがない原生林」か,あるいは「自然保護法などによって伐採が禁じられている保護林」に使います。

漢文的によめば,「斧」は「きる」と読めますから,「きらず」でもいいでしょう。

この回答への補足

ご回答有り難うございました。

しかし意味を質問したわけではなく、ある読み方が正しいという根拠が知りたいのです。根拠なしに「このようにも読める」はどうでも良いことです。

補足日時:2010/04/14 15:54
    • good
    • 0

「不斧」「ふおの」と読みます。


   一度も斧をいれたことがないと言われる森のことです。
   北海道網走に不斧の森(津別町)というところがあります。

この回答への補足

ご回答有り難うございました。

しかし意味を質問したわけではなく、ある読み方が正しいという根拠が知りたいのです。

補足日時:2010/04/14 15:53
    • good
    • 0

よく使われるのは「千古不斧」という言葉です。


これは「せんこふふ」とよみ、古代から一切人間の手による開発がされていない状態を言います。
「斧」は音読みで「フ」です。
http://dictionary.infoseek.co.jp/?sc=1&se=on&lp= …

この回答への補足

ご回答有り難うございます。
しかし「斧」は音読みで「フ」であることは知っているし、漢和辞典でも再確認しています。問題は「ふふ」と読む根拠です。読めると云うことであれば、「ふおの」でも良いわけで。

補足日時:2010/04/14 15:50
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!