
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
日本国内に限る話で答えます。
多くのホテルでは持ち帰りはいけません。
でも中には○○ホテルと名前に”ホテル”がついてても実情は”旅館”である宿は、手ぬぐい(バスタオルではない)の持ち帰りはアメニティハブラシとともに「持ち帰り用」に準備されてるところがあります。
目安は、他の人が回答してくれてますように、ビニールなどで包装された新品のタオルは、まず「持ち帰り用」と思っていいです。(この場合、バスタオルなどのほかのタオルは置かれてないケースがほとんど。)
「持ち帰り用タオル」に中古はありませんから。
他の人が回答してくれてるように、旅館で、この持ち帰ってよいタオルを忘れて帰っても、旅館は捨てるか雑巾にするくらいです。
あなたの親御さんが泥棒なんかではなく、旅館(江戸時代とかは知らないわよ)ではそういうサービスがあったのです。
ホテルでも、中には、○周年記念とか、プレゼントイベントとかで、特別にプレゼントされる場合もあるでしょうが、その際は何か説明があるはず。イレギュラーな話です。
日本のこのサービスがあるので勘違いして、ちょっと昔は、日本人がめったに行かない海外旅行した際、ホテルのバスタオルを持ち帰ってしまって、後日ホテルから請求が来たというエピソードがちらほらあったそうです。
あなたが、旅館やホテルに泊まったときに、どちらか判断がつかなかったら、宿側へ聞けばいいのです。ぜんぜん恥ずかしいことじゃないですよ。こうして質問にあがるくらいですから、ややこしい問題なのですもの。
私もわかりにくいときは、必ず聞きますよ。
準備されてるお茶やお菓子、インスタントコーヒーなんかも、料金が明示されてれば有料とわかりますが、ミネラルウォーターのボトルがぽん!と置かれてるだけなら、内線電話して「この○○は、有料ですか?サービスですか?」ってね。
余談ですが、以前、某国民宿舎で、洗濯済みのタオルが山積みされてて、料金明示されてなかったので、宿の従業員に聞いたら「無料」と回答をもらってから使用したら、チェックアウトの時に、1枚いくらの使用量を請求されたことがあります。当然抗議しました。
消費者センターにも相談したところ、ゼロ円といわれたら、従業員のその金額が間違っていても、その金額が契約になるので支払う必要がないということでした。
こんな詐欺をする、追いはぎ旅館もあるので、用心して下さい。
非常に詳しく分かり易い意見、ありがとうございます。
海外旅行で持ち帰ってしまうのは、ちょっと恥ずかしいですね。海外だからって羽目をはずすような行為は、後々の旅行者(日本人に限らず)にとても迷惑をかけますよね。
旅館に聞くという意見、もっともです。行けないものを持って帰って厭な思いをさせたりするよりも、恥ずかしがらずに聞く方がよほど立派な(といいうほどでもないでしょうが)行為だと思いました。
何を恥ずかしいと思い、何が恥ずかしい行為なのか、少し考えてしまいました。
面白く参考になる意見、ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
部屋に置いてあるタオルのうち、歯ブラシなどと一緒にビニールなどでパックされたものは、持ち帰って構いません。
これは、そもそも、使い捨てで、置いて帰ったとしても、よくて雑巾、大概は廃棄されてしまいますから、どう処分しても構わないのです。木賃宿や商人宿では元々、タオルなんか備えていませんでした(手ぬぐいくらい持ち歩くのが当然でしたから)。
そうでなく、タオルとして畳んであるものはフェイスでも手ぬぐいでも、クリーニングして繰り返し使うものですからから駄目です。
ホテルでも同様で、開けてしまえば元に戻らないサニタリーのような形式のものは持ち帰っても可、畳んでおいてあるものは持ち帰り不可です(一流ホテルなら、フロントやスーベニアで販売していますから欲しければ購入してください)。
温泉ホテルや観光旅館の場合、部屋に上記の持ち帰り可のタオルとバスタオルが置いてあって、バスタオルは部屋にあるか大浴場にあるというスタイルが多いと思いますが、小さい方は持ち帰り可、バスタオルは駄目というのがほとんどでしょう。
理屈で考えると分かりやすいですね。
ビニールで包まれているものは、持って帰って、家でお客さん用に使えると便利だな、と思いつつ、「せこいかな」といつも持ち帰るのを躊躇してしまいます。だからここで質問をしていいるわけですが‥‥
これからは堂々と持ち帰ろうかな、と思っています。堂々としなくてもいいのですが‥‥
細かくご説明までして頂いてありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
Google検索で「旅館 タオル 」と入力すると、候補として「持ち帰り」が出てきます。
この質問も含め、約96400件!ということで、皆様なかなか関心の高いテーマのようです。
基本はNo.1さんのご回答通りだと思いますが、
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4938746.html
「持って帰る」という回答もチラホラ…。
これは有識者の回答なのかな?
http://www.yomiuri.co.jp/tabi/world/souken/20050 …
数年前、質問者様の友人の立場になったことがあります。
同室の知人(2人)が翌朝、当然のようにフェイスタオル(厚手)を荷物に入れようとしていました。
「非難」のつもりはなかったけれど、本当に驚いてつい「持って帰るんですか?」と口に出てしまいました。
「バスタオルはダメだけど小さいタオルは持ち帰りOKでしょ…」と言いつつ、知人は結局タオルを置いて帰り、ちょっと気まずい雰囲気になってしまいました(苦笑)。
ちなみに現在50代後半と40代半ば、どちらも東京都内の「高級住宅地」と呼ばれるエリア出身の、ごく常識的なヒトたちです。
私自身はイナカ者で育ちが悪いのを自覚してますので(悲)、「自分が間違っていたかも?」と逆に不安になってしまいました。
それで、少し考えて、下のような仮説を考えました(根拠はありません)。
・かつて日本の旅館には「持ち帰り用の薄いタオル」しかなかった。
そもそも日本の文化に「バスタオル」はなく、体を洗った「手ぬぐい」を絞って水気を拭き取っていた。「薄いタオル」はその変形版。
・家庭でバスタオル使用が一般的になり、旅館でも従来の「薄いタオル」に加えて「バスタオル」が用意されるようになった。
・一方、ホテルでは欧米と同様「持ち帰り不可」。
・数十年前(昭和時代!)には、家族旅行で「ホテル」に宿泊することは一般的ではなく、旅館か「観光ホテル」が主だった。
そのため、「バスタオルは持って帰れないが、小さいタオルは持ち帰ってよい」と解釈されるようになった。
・やがてホテルに宿泊するようになっても、「バスタオルは持って帰れないが小さいタオルは…」の刷り込みが生き続けた。
…といった経緯があったのではないでしょうか。
「本来持って帰ってはイケナイ」と知りつつ持ち帰るのはダメでしょうが、「持って帰るモノ」と思っていた方の場合、「非常識!」と責めるのは少々気の毒かもしれません。
上に挙げた質問で、旅館経営者を名乗る回答者が「持ち帰ってください」と書かれています。
そういえば以前、京都の有名老舗旅館に宿泊した際、台拭きや雑巾が旅館名入りタオルで作られていましたが、アレも客が置いて行ったタオルだったのでしょうか?
添付の写真では、
「オリジナルタオルはお持ち帰りください」
「バスタオル・ハンドタオルは持ち帰らないでください」
と明記されています。
このオリジナルタオルは高級感のある立派なモノでした。

わたしも、持ち帰るのが常識と思っているのは育ちのせいかもしれません。自分の意見が多数派なのはどうやら間違いではない気がします。
バスタオルは勿論持って帰る事はありませんが、常識的に疑問があるようなら、旅館に聞くようにしようと思いました。そう言った事で旅館とのコミュニケーションが取れる事も、旅の楽しみかもしれませんね。
仮説まで建てていただきましたが、なかなか説得力があると思います。
有難うございました。
No.2
- 回答日時:
私の家族も旅行でよく持ち帰りますよ。
ハブラシとセットになっている小さな歯磨き粉なんかも便利なので持ち帰ってます。
少し恥ずかしいですが旅館の人に聞くのもよいのではないかと思います。
「どうぞ」と言われれば、相手の了承が得られたという事で安心して持ち帰れます。
また、「今回の旅行の記念に~」などと付け加えると聞きやすいと思いますし、お饅頭のセットもくれた太っ腹の旅館もありました。
確かに、恥ずかしがらずに旅館の人に聞くのが一番間違いがないですね。意外と皆さんも同じような疑問や関心がある事を考えると、全然恥ずかしくない気がするし、「旅行の記念に」と聞けば失礼も無さそうですね。
貴重なご意見、ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
名入りの薄いタオルで、お持ち帰りくださいと書かれているものは、持ち帰り用です。
書かれていなくても、薄いものは、大体持ち帰り用です。
最近は、ソックスのようなタビのようなものも、持ち帰りがあります。
バスタオルはほとんどのところで、持ち帰りではありません。
持ち帰りがいけないのは、分厚い生地のタオルで、どこかに
「持ち帰らないでください」
などと書かれています。
ホテルに多いものです。
書かれていると分かりやすいですね。薄いモノは見るからに持ち帰ってもよさそうなので、やはり持ち帰っていいのですね。有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 混浴温泉について
- 既婚の42歳男です。 私の生活は一般の人と比べて、どうなのか気になっています。 以下私と私の家族の生
- 既婚の40歳男です。 私の生活は一般の人と比べて、どうなのか気になっています。 以下私と私の家族の生
- 既婚の40歳男です。 私の生活は一般の人と比べて、どうなのか気になっています。 以下私と私の家族の生
- 夫と洗濯するタオルの数で揉めます。今同棲して半年ですが当初洗濯は一緒に回していたのですが明らかに私の
- 旅行時の下着は何枚?
- 沖縄旅行に台風が重なり友達と気まずくなりました。 先日友達と2人で沖縄旅行に行きました。出発前から台
- 社会人で門限が7時
- 旅行前日に深酒→朝帰りする旦那。どう思いますか?
- 今40歳。私の経緯&生活はどうですか?変ですか?普通ですか? 既婚の40歳男です。 私は一般の人と比
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
旅館のタオル、どうしていますか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
旅館のバスタオル、持ち帰りOK?
ホテル・旅館
-
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
-
4
処女を抱いた男性へ質問です
風俗
-
5
高校生です 先日部活で泊まったホテルからタオルを1枚持ち帰ってきてしまいました。 浴室の壁に「備品持
ホテル・旅館
-
6
嫁のクリトリスを2時間近く舐め続けていたら、突然腰や膣がビクビクと動いた後に嫁がぐったりとしてしまい
SEX・性行為
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デリヘルを初めて利用しようと...
-
観光地の旅館やホテルでHをす...
-
旅館でセックスってしていいん...
-
場所を表すときの 「於」
-
今度初体験をラブホですること...
-
ホテルのチェックアウトは、朝6...
-
【至急】ホテルのパジャマを汚...
-
付き合う前会って2回目でホテル...
-
彼女と温泉旅行に行った時はエ...
-
ラブホ未成年で行って年確され...
-
ホテル内での自炊はどこまで許...
-
ダブル不倫 彼が
-
彼氏と一日中ホテルにいる日を...
-
彼氏が快活クラブでやろうとし...
-
有線LAN のセキュリティについて
-
旅館のタオルはもらっていいの?
-
小学生向け、おもしろーい話、...
-
マッチングアプリで出会った男...
-
HYATT REGENCYって何語?どうい...
-
誕生日デートで二人きりになれ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デリヘルを初めて利用しようと...
-
観光地の旅館やホテルでHをす...
-
今度初体験をラブホですること...
-
場所を表すときの 「於」
-
旅館でセックスってしていいん...
-
ダブル不倫 彼が
-
ホテル内での自炊はどこまで許...
-
ラブホ未成年で行って年確され...
-
付き合う前会って2回目でホテル...
-
デリヘルを呼びたいんですけど...
-
旅館、宿の丁寧語は?
-
彼氏と一日中ホテルにいる日を...
-
ラブホテルって彼女と自分の車2...
-
有線LAN のセキュリティについて
-
泉大津PAについて教えてください
-
彼女と温泉旅行に行った時はエ...
-
湯の華アイランドの運営会社は?
-
あるホテルに泊まった時に幽霊...
-
ホテルでお風呂をあふれさせて...
-
小学生向け、おもしろーい話、...
おすすめ情報