
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私も最近ハマッていて、なかなか鋭い答えが返ってくるのには、驚きました。
私の場合は、すぐいい方に解釈してしまうので、背中を後押しされているみたいで・・・自分の選択に自信がもて、「がんばろう」っていう気にさせられます。
そんな私が、調子にのって、他人の決断すべき重要なことを質問したところ、「あなたの思い通りにはなりません。」との答えが・・・・的を得た回答にさらに驚かされました。
だから、他人を占うことはできるのでは・・・と思います。
でも、もし私だったら、占ってあげても、解釈は本人にさせると思います。
結局、どんな結果がでても、決断しているのは自分だと思うから。
この回答へのお礼
お礼日時:2003/06/29 19:38
そうですね。この本は参考までですよね。決断を出すのは自分自身ですよね。でもこれでいい結果がでると行動力がもてたり自信がつきますね
No.1
- 回答日時:
まず、「魔法の杖」自体を、タダの本ではなく本当の「魔法の道具」だと思って使うように心がけましょう。
タロット占いをしていて、「結果が悪かった」と何度も占い直しをすると、それはカードを信用していないということになって、カードもきちんとした答えを返すのを嫌がるようになります。
媒体こそ違え、「魔法の本」も同じ扱いをした方がいいと思います。「気に入らないから」と何度も開き直すのは、本に失礼ですよ。
次に、他人を占うことも多分出来るはずです。開くときにその人の気持ちになって開けばストレートにアドバイスが、「○○さんに手助けをしてあげたい」と思いながら開けば、自分からのアプローチ方法が導き出されるはずです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
魔法が使えたら・・・・
-
5
スペックインとは?
-
6
教えてgooを辞めたいです。こん...
-
7
ロジの意味を教えてください
-
8
n数?N数とはどのような意味で...
-
9
「営業部各位」っておかしくな...
-
10
逆ナンってされたことあります...
-
11
かくありたいの「かく」とは?
-
12
未婚男性にも、アイドルやアニ...
-
13
「一式」という見積書の単位
-
14
年の前に付くFY 例FY2003のFY...
-
15
飴電盤って何ですか? (食貴)電...
-
16
他人の面白自慢話!!
-
17
「歩留まり」とはどういう意味...
-
18
3月までの意味
-
19
専門学校辞めました、学校辞め...
-
20
"GOM"という略語の意味
おすすめ情報