
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
健康な淡水魚が横になる事は普段はあり得ません。
水深の浅い場所や水面に近い所で横になってるなら弱ってます。
病気等で体力が衰弱しています。
口をパクパクしてるなら池の水が酸欠状態です。
No.2
- 回答日時:
横になっているというだけでは断定は難しいですが、まず考えられるのは「浮き袋病」?
どちらの地域の方かわかりませんが、まだ気候も寒く水温が低い地域ではありませんか?
さらには見た目だけで屋外はすっかり春めいてきたからと、張り切って鯉達にエサを豊富にあげすぎてはいませんか?
変温動物である魚類は水温が低ければ代謝も低下し、消化能力も同じく低下します。
こういう時期に豊富にエサをあげすぎると、消化能力が追いつかず、腸内で消化不良=腐敗、発酵した物からガスがたまり、ふくらんだ腸に浮き袋が圧迫されて平衡感覚がうまくとれないなど起きがちです。
一度かかると対策は難しいようです。
人間ならば胃腸薬にすがるところですが、単におなかの調子が!というレベルを超えて腸や浮き袋が変性している状態と思われ、自然快復力にすがるしかありません。
寒い時期、あるいは急に気温が下がった時期はエサをあげすぎないことに注意してください。
エサのあげ過ぎも考えられます。
おいしそうに食べてくれるのでその食べっぷりを眺めるのも楽しみです。
エサの量を調整してみます。
浮き袋病だったら治るまで時間がかかるということなんですね。
症状は浮かんではいなくて池の底で、水平より少しだけ普通な向きに起きた横たわりです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【至急】鯉のローリングが激しいです。
魚類
-
錦鯉が横たわります。
その他(ペット)
-
【大至急】水槽の鯉がエラを動かしません
魚類
-
-
4
どなたかわかりますか? 金魚が横になったまま1ヶ月位たつのですが、まだ生きてて餌も少しですが食べるん
魚類
-
5
鯉はどうして水面に跳ねるのでしょう?
生物学
-
6
鯉が片方のヒレを動かしません
魚類
-
7
鯉 これって赤斑病?(写真あり)
魚類
-
8
鯉が口パクパク
魚類
-
9
20リットルの水に0.5%塩を入れて下さいと言われましたが、塩を何gなのでしょうか?よろしくお願いし
小学校
-
10
冬の池。エアポンプは必要?不要?
その他(ペット)
-
11
鯉が池から飛び出します。
その他(趣味・アウトドア・車)
-
12
錦鯉は冬眠しますか?
魚類
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
池の鯉が横たわる
-
サワガニが卵を食べています。
-
おたまじゃくしがエサを食べない
-
オスカーの様子がおかしいので...
-
ニワトリのエサの購入で記名を...
-
体育館に入ってしまったつばめ...
-
室内に入ってきたスズメを外に...
-
朝、カラスが鳴いています。 ギ...
-
絶望感でいっぱいです。 車で走...
-
カラスと梅干し
-
カラスは川とかで生きた魚を獲...
-
ディスカスが一匹時々、狂った...
-
猫がスズメを持ってきて死んで...
-
ふくろうのことです。
-
雀は季語?
-
アカヒレと混泳できる魚を教え...
-
走行中なかなか避けないカラス
-
前前々回の言い方
-
熱帯魚のモーリーの異変につい...
-
カラスを轢いてしまいました…
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報