プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

無益な回答を寄せ付けない為には

全ての回答者様に申し上げる事ではありませんが、
このサイトには、知識も文章力もないのに回答なさる方がおられるようです。
無知なのにも関わらず、好奇心なのか内容に共感されたのか、低俗な内容で回答されます。
これはデータベースを無駄に消費するだけで、質問する側にも大変迷惑です。

中でも悪質なのが敬語すら使えないような低俗な方々。
ここは2chでもmixiでもないのですよ。

その為、無益な回答を寄せ付けないような質問文を模索中ですが、
どのような質問文を書けば有益な回答だけ頂く事が可能だと思われますか?

(無益な回答はおやめください)

A 回答 (16件中1~10件)

※先の回答を統合して追加回答します。



 長文になってしまいましたので、まずはアイデアの骨子を
 以下端的にまとめてお伝えします。

 (この回答の要旨)
  
  ・質問文をブロック分けする。
   (閲覧者への配慮と質問目的の明確化)
 
  ・回答者の種類、資格を特定する。
   (質問内容に相応しい回答者からの投稿が得られる)

  ・簡単なテンプレートの利用
   (質問内容に関係の無い不規則発言等を防止できる)
   (回答が二次利用された場合、閲覧し易い)

・・・の3つが私の回答の骨子です。

これだけではわからないと思いますので、
以下、この骨子に沿った具体例を示します。

・・・・・・・・・・・(質問投稿のサンプル)・・・・・・・・・・・

質問タイトル:

  上手な質問投稿の仕方(アイデア)を教えてください

質問文:

 (質問の要旨)

  質問者側が意図する回答を得るための良い質問の仕方(アイデア)を教えてください。
  ベストなアイデアはもちろん、ベターなアイデアでもかまいません。
  但し、次の2つのお願いすべてに当てはまる方からの回答をお願いいたします。

   ★お願い
   (1) 「質問の背景」に共感いただける方
   (2) 別記テンプレート(回答の書式)に沿って回答いただける方

 (質問の背景)

  何度かこの「教えて広場」を利用していますが、以下の例のような
  内容の投稿をされる方が少なくありません。

   ・質問内容と食い違う回答
    (思想、信条を述べただけのもの)
  
   ・質問内容を単に否定するだけの回答
    (内容の無いもの)

   ・質問者を批判するような文調、回答
    (人格否定をする投稿、あげ足とりに終始するもの)

   ・質問テーマに関してのそもそも論に終始する回答
    (無理、無意味など質問行為自体を否定するもの)

                              等々

  時間と労力を使って回答していただく善意の投稿者の方々には
  本当に感謝をしております。

  ですが、この 「教えて広場」が質問者個人の為のものだけではなく、
  同じ回答を求めている利用者の為のデータベースでもあると考えた時、
  やはり「意味の無い回答はして欲しくない」と強く、強く願っております。

  無意味回答を生み出さない為に、みなさんから有効なアイデアを頂きたく
  今回質問投稿させていただきました。
       
 (テンプレート)

  ★以下のテンプレートに沿って回答をお願いします。

  1.質問者側が意図する回答を得るために有効と思われる質問の仕方について。
    「具体的な」アイデアや事例を教えてください。
    (無い場合は、「無し」とした上で2へ進んでください)

  2.質問者側が意図しない回答を防ぐために有効と思われる質問の仕方について。
    「具体的な」アイデアや事例を教えてください。
    (無い場合は、「無し」とした上で3へ進んでください)

  3.その他、アドバイスがありましたらお願いします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びの回答ありがとうございます。
そのような発想はありませんでした。
少し堅苦しい気もしますが、真面目な方に絞ってご回答して頂けそうですね。
テンプレートそのものではなく、本文の内容を参考にさせて頂こうと思います。

それにしても皆様、時間が経つと感情的な回答が減るものですね。
この低俗で攻撃的な切り口の質問文の意図をご理解して頂けたのでしょうか。

お礼日時:2010/04/23 10:23

⇒無益な回答はおやめください)


無益か有益かは,質問者が判断するので,回答者は自分の言葉が有益と思って皆書いているのであって無益と思っていたら誰も書きません。無益回答はおやめ下さい。と云う極めて自己中心的な質問文です。

⇒低俗な人間に時間を取られるほど無益な事はないと思いませんか?
こちらの会員全てに当て嵌めた侮辱的言動で,さも私は頭良く大学出だから,高度な回答以外受け付けませんと言っていて。そんなに質問者が偉いならこのサイトで低俗相手に質問するなと言いたい。

⇒中でも悪質なのが敬語すら使えないような低俗な方々。
質問する際は,あんたが敬語使って解答してと書きましょう。そうしたら一人も回答者は表れませんよ。何で一々質問者にへりくだって言葉使わし,回答者を疲れさせる等自分勝手も甚だしい。質問者の様な自己中は,このサイト会員に向きません。何処か自分に合うサイト見つけましょうね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
この質問の本質をご理解頂けなかったようで残念です。

何故、私がこのような無駄に攻撃的で批判を誘発するような文章を書いたのか考えてみてください。
後は句読点と漢字の使い方を勉強された方がよろしいかと思われます。

お礼日時:2010/04/23 10:11

>無知なのにも関わらず、好奇心なのか内容に共感されたのか



で、知識もないのにネットで数件調べ、推論だけで投稿してしまったことが私は度々あります。
以前“教えて!goo”には、“アドバイス、参考意見”という選択欄があったので、
「有益と思える情報なら、アドバイスや参考意見として投稿しても良いのでは?」
などと気楽になってしまったのが良くなかったと、最近は特に反省しています。

しかし、そのような回答をしたときは、自分の回答内容の不備が気になり、調べていくうちに訂正と補足を加えた投稿を何度もする羽目になってしまいました。
すると膨大な投稿数になり、アドバイスどころか唯の迷惑行為になってしまったのではないかと内心冷や汗ものでした。
今のハンドルの投稿で、自覚しているもので5件あります。
そのうち一件は再投稿が間に合わず、良回答を頂けたのですが、そのままにするのは忍びなく、サポートに頼んで、お詫びと訂正の回答を追加して貰いました。
今のところ、迷惑を掛けてしまった質問者さん達からお叱りを受けてはいませんが、仰ることは納得出来ます。


解決策としては、質問文中に、
「確実な情報を求めています。
アドバイスではなく、解答をお願いいたします。
○月○日に締め切る予定です。」

などと、明記しておくと精度の高い解答が集まりやすくなると思います。
あまりにも用件だけで書くと堅い事務的な感じがするので、
「ご苦労をお掛けしますが」とか、
「お力をお貸し下さい」などといった言葉を添えると良いと思います。

回答者側の意見ですが、質問そのものに魅力を感じており、関心が深い分野であれば、出来る限り精度の高い回答をしたいものなのです。
ですから、締め切り日が明記されていると有り難いです。
そして、欲しいものは、
「アドバイス込みなのか、解答のみなのか」
が、はっきりしていると助かります。
「藁にもすがりたい気持ちで質問しているのか、正解を求めているのか」
その点を明確に書いていただけると、より真剣味が伝わるので、真剣になって応えようと考える回答者が集まりやすくなると思います。
また、集まった回答に出来るだけ補足を書いていただけると、求めている方向性が解るので助かります。

以前、別のハンドルだったとき、質問をしたことがあったのですが、意味が伝わり難い箇所があり、そのときの回答者さんから確認があったことがあります。
自分で解りよく書いたつもりでも、伝わり難いこともありますから、身近な人に投稿前の文章をチェックして貰うのも良いと思います。
それが無理な場合は、いきなり投稿せずに、少し時間を置いて読み直してから投稿するのも良いと思います。
これは、自分のことなのですが、後から読み直すと無駄な箇所が多かったり、意味が分かりにくいことがありますので。
少しでも有益と思っていただけることを願って…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

真っ向から問題と向き合う姿勢に感銘を受けました。

mist_greenさんのお気持ちは分かります。
私も初心者の頃、大して知識がない状態で回答してしまった事があります。
本人が恥を掻くだけでなく、相手の人にも誤った知識を与えてしまうんですよね。

> 「確実な情報を求めています。
> アドバイスではなく、解答をお願いいたします。
> ○月○日に締め切る予定です。」

しかし、この書き方だと少し高飛車かなとも思います。

> などと、明記しておくと精度の高い解答が集まりやすくなると思います。
> あまりにも用件だけで書くと堅い事務的な感じがするので、
> 「ご苦労をお掛けしますが」とか、
> 「お力をお貸し下さい」などといった言葉を添えると良いと思います。

そのような言葉を添えるのは良い事ですね。
締め切り日を明記するというご意見は参考にさせて頂きます。

> 以前、別のハンドルだったとき、質問をしたことがあったのですが、意味が伝わり難い箇所があり、そのときの回答者さんから確認があったことがあります。
> 自分で解りよく書いたつもりでも、伝わり難いこともありますから、身近な人に投稿前の文章をチェックして貰うのも良いと思います。
> それが無理な場合は、いきなり投稿せずに、少し時間を置いて読み直してから投稿するのも良いと思います。
> これは、自分のことなのですが、後から読み直すと無駄な箇所が多かったり、意味が分かりにくいことがありますので。

私も完成後の添削作業は大切にしています。
書いてる最中は無意識のうちに感情的になってしまうのでしょうか。
時間を置いてから読み直すと不要な部分や足りない部分が見えてくるんですよね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/23 10:08

質問文の問題ではないと思いますよ。



確かに使えない回答が数多くありますね。そういう回答が来ないようにするには、コンピューターなど「白か黒か」で明確な解答(回答ではなく)があるカテゴリ・内容の質問をするのがいいと思います。

人間関係のカテゴリなどは解答がないので、下らないこと言ってくる人が多いですね。そういったカテゴリは避けるのがいいです。あと質問を書く時も、なるべく曖昧な回答が出せないような内容にするといいです。

ところで、今回のリニューアルでユーザーブロック機能がついたので、そちらを使うのはどうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですね。
コンピューターのカテゴリでは高確率で有益な回答が多いです。
主観が入り込む余地のあるカテゴリーでは期待するだけ損でしょうか。
曖昧な回答が来ないようにするなど努力はしてみたいと思います。

> ユーザーブロック機能
あまり詳しくないもので、どのような方を拒否すればいいのか分からないんですよね。

お礼日時:2010/04/21 23:36

そうですね まして顔すらも見えないような 文章だけの やり取りですから…人に元々備わっている温もりや 当たり前の対応等が 当たり前のように感じれないんですよね…




まあ 2ちゃんねるよりは ましな方だけれど…


前に私がいたグリキューという 質問サイトはリンチや荒らしや誹謗中傷等の行為が日常で行われているそれは酷いものでした


人には 心があるというのを忘れてしまったのでしょうか……


無責任な人が増えてしまうのも…バーチャルでのやり取りの特質なのかもしれませんね……


また そうした人々の背景には 社会恐怖症や 分裂症状 ひきこもりで 攻撃型

自分自身を守り他者を攻撃することでしか自分自身のフラストレーションを発散出来ない……

また、他人の言動、態度、振る舞い等に自身の潜在意識に封印した認めたくない想いや欠点等を投影してしまい、攻撃に繋がる

その人の価値観や事情…ましてや背景なんて認知しえない

それなのに上から物を押し付けるように物を言えるんです

それはまあ、その人自身にも…何かあるのだと思うのですが…

ある意味悲しい 場所だと思います


役には立つけれど

この世界はまがいものでこの異質な空間には事実はあっても決して真実は見つけ出せないのではないかと

なので 私個人はもうほとんど 日常においてもバーチャルを気にかけたりせず

携帯やパソコンの存在すら忘れるようにしています

 一日に携帯なんて二回覗けば十分なくらいです

それに 主体は生身ですしね…

バーチャル自体…物質 に過ぎないし 生きてる人間にはかなわないものだと私は思ってるので…


私も、長年貴方とおなじ事を想ってきました 大分 話しがそれてしまいました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何やら深く傷ついた経験がおありのようなので…。

折角、長々と書いて頂けたのに満足なお礼も述べられなくてごめんなさい。
全文はきちんと読ませて頂きました。

(グリキューはアクセスした途端、WOTによる警告を受けました)

お礼日時:2010/04/21 22:43

サンコウニ



類は友を呼ぶ

入会審査があるわけでもなく、不特定多数が参加するサイトだから、様々な質問者・回答者がいる。
だから、様々な質問・回答が乱立するのは仕方のないことである。

いろいろな人がいるから有益な回答を得られる可能性があるし無益な回答もある、そしてもしも質問文の中に回答者の癇に障るような記述があれば質問者にとって好ましくない回答が投稿される可能性があるということは容易に想像できる。

このQ&Aコミュニティーの利用規約には敬語を使わなければならないなどという決まりは無いよ。
敬語を使っていても間違った回答と、敬語を使っていないが正しい回答のどちらが有益だと思う?
Q&Aという観点で考えれば、丁寧であればそれだけで良いというものでもないだろう。
羊の皮を被った狼を見抜ける人ばかりだと良いね。

それから、長文は頭が良くて、2語文・3語文は頭が悪いのではないかというような短絡的な考えしかない人も世の中にはいるかもしれないけれど、そういう人は物事の本質を捉える能力が弱いのかもしれないね。
誤字脱字を指摘する人自ら誤字に気付かず書き込むこともあるし、自分は能力のある者だと自負していても傍目から見ると裸の王様的なところがあるものだよ。

無益な回答の相手を無理してしなくてもいいんだよ。そんな義務は無いのだから。
もしも「無益な回答ありがとうございます」なんてお礼欄に書き込んだとしたら、善意の回答に対する侮辱と受け取られてマナー違反として削除されかねないしね。
だけど、自分の考え方に同調する回答にだけお礼したりなんかしていると、どこかのサイトで”イタイ質問者”呼ばわりされたりするかもしれないね。
世の中は自分の理想だけで成り立っているわけではないから、いろいろ不満もあるだろうけれど、スルーする能力も備えてストレスと共存しながら生きていく術を身に付けると良いのではないだろうか。

このQ&Aコミュニティーでのやりとりに我慢できなくなったら、利用するのを止めてしまえばいいだけのこと。
嫌なことにしがみついていても精神衛生上は良くないからね。
じゃあね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有益な回答ありがとうございます。

> 敬語を使っていても間違った回答と、敬語を使っていないが正しい回答のどちらが有益だと思う?

勿論、後者です。

しかし、確率はどうでしょうか?
私は敬語を使う人と使わない人を比べたら、前者の方が有益である事の方が多いと考えます。

限られた時間の中では、物事を有益か無益か見抜いて生きていかなければなりません。
低俗な人間に時間を取られるほど無益な事はないと思いませんか?

> 長文は頭が良くて、2語文・3語文は頭が悪いのではないかというような短絡的な考え

確かに短絡的ですが先程も述べましたように、限られた時間の中では取捨選択がどうしても必要となります。
低い確率まで考慮して、時間を取られていては効率が悪くなってしまいます。

> 傍目から見ると裸の王様的なところがあるものだよ。

私は自分が優れていると思いませんが、私より優れていない人がとても多いのです。

> スルーする能力も備えてストレスと共存しながら生きていく術を身に付けると良いのではないだろうか。

仰るようにスルースキルは情報を得る上でとても重要な能力です。
しかし、できれば無益な情報を減らしていきたいと向上心を持つ事も大切とは思いませんか?

例えば、firefoxの中には、ページタイトルの横に「はてなブックマーク」を表示するアドオンがあります。
これは、そのWEBサイトが有益か無益か判断する上でとても参考になるアドオンなのですが、
そのアドオンを作成された人も向上心がなければ完成する事はありえなかったのです。

ですので、私もそのように「方法」を模索したいと思います。

お礼日時:2010/04/21 22:35

 


>しかし、間違いを指摘するような有益な回答が消されるという理由がよくわかりません。
別に貴方が理解する必要は無い、理解できなければ退場すれば良いだけ。
ココに居るのは義務でもなんでもない。
http://service.okwave.jp/cs/beginner/prohibition …
禁止事項
■指摘回答
他の会員の質問あるいは回答内容に、当サイトの利用規約や禁止事項に反するおそれがあると思われることや、その内容に間違いや錯誤があると思われることなどについてことさらに指摘したり、批評・批判する回答は、削除・編集の対象とさせていただきます。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

郷に入らば郷に従え――

小学生の頃を思い出しました。

解決策を模索したり、皆で議論している時に必ず一人は言う子がいました。
「嫌ならやめればいい」と。

しかし、これでは何の解決にもなりません。
私は問題が生じた時「与えられた権利の中で」どうやって問題を解決しようか考えます。

この場合も「越権」などしていませんし、
「どうしたらこの問題を回避できるか」と質問を求めているだけです。

あなたが「退場すればいい」と仰るのは勿論自由ですが、
それは質問の趣旨とは異なる回答ですので、ご理解ください。

お礼日時:2010/04/21 22:11

質問者様は少し攻撃的すぎるのではないでしょうか。



dogdayさんの意見にもありますが、
2chでもmixiでも、と比較される必要性がありません。
「低俗・無益」などと罵倒するような表現も好ましくありません。

内容のない回答を減らしたいというお気持ちはよくわかるので、
もう少し文章を柔らかくされてから投稿して頂きたかったです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かに感情的になっていた部分もありますので諭して頂いた事には感謝致します。

お礼日時:2010/04/21 21:47

 


>「無益」だと判断できる回答が沢山ありますよね。
そうです、質問者が「これはダメ回答だ」と思えば終わり

>指摘された者が削除されるとは本当でしょうか?
私は何度も経験してます。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有益な回答ありがとうございます。
私はそのような指摘をした経験も削除された経験もないので参考になりました。

しかし、間違いを指摘するような有益な回答が消されるという理由がよくわかりません。
議論の禁止と関係しているのでしょうか。

お礼日時:2010/04/21 21:34

他の回答者も書いているように、理解できる人だけ回答してくださいと書いても無益な回答を書く人はいるのでどうしようもないですね。


削除機能でもない限り解決策はない、今回でそういった無益な回答でも1つしかないと「ベストアンサー」を選べざる得ないので、改悪です。
以前から問題になっている「一発回答者」と同じ「一発質問者」も増える気がします。
質問しておいて、有益な回答がつかなければ締め切らずに放置して退会、即登録して別の質問をたてるとか、捨てIDで自分の質問に適当に回答して締め切りに持って行くとか。
恐らく放置された質問が増えていき、益々荒れるのではないかと予想します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有益な回答ありがとうございます。
理解できる人だけ回答してください。と書いても無益な回答が寄せられるものなんですね。
私はまだそのような質問をした事はないので知りませんでした。

教えて!Gooが無益な回答の中からも強制的にベストアンサーを選ばせる仕様に変更した事は私も改悪だと思います。

> 以前から問題になっている「一発回答者」と同じ「一発質問者」も増える気がします。
本当にそのような方がいるのは残念でなりませんよね。

お礼日時:2010/04/21 21:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


人気Q&Aランキング