
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>連帯保証人の署名も必ずあったほうがいいでしょうか
「連帯保証契約」とは「貸し主と保証人が交わす契約」です。借り主は直接には関係ありません。
なので「連帯保証契約の内容を書き替える」とか「連帯保証契約を更新する」とか、そういう時にだけ「連帯保証人の署名捺印」が要ります。
で、通常、連帯保証契約は「連帯して保証する」とだけ書かれていて、借り主がどういう賃貸契約をしていようが、借り主が賃貸契約の内容を変更しようが、影響を受けません。
将来「連帯保証人のサインが必要な事態」が訪れるとしたら、それば「物件の所有者(貸し主)が変わり、主契約と連帯保証契約の両方を、イチから契約し直さなければならない時」でしょう。
「連帯保証契約」とごっちゃにしてはいけないことがよくわかりました。
「保証」の範囲について、「賃料の額」のように、契約書に記載されたものが「変わってるのを聞いていなかった」と言われないか、それとも「賃料改定がある」ことも含めた内容全体を了解していると考えるのかが一番気になっていました。それ以上(「内容」より「契約」そのもの)ということですね。
とてもわかりやくかったです。有難うございました。
その契約内容がどんなに変更しても、たとえそれを知らされていなくても
その契約に基づく全ての債務を「保証」しなくてはならないことを考えると「連帯保証人」の責任は重すぎですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
契約書の代筆理由の書き方について
-
法律よりも契約の方が優先する...
-
法律で同一敷地内では同一回線...
-
会社の代表者交代時の賃貸契約...
-
契約を結んでいる相手が合併等...
-
社会見学希望の中学生への守秘...
-
NHKBSふれあいセンター
-
土日が休みの会社なのに、契約...
-
塾講師です。違約金を請求され...
-
綜合警備保障株式会社(ALS...
-
未成年者がパチスロ等で負けた...
-
派遣先企業が派遣会社にお金を...
-
他方当事者ってだれ?
-
○年○月○日から起算して1年を経...
-
病気で購入してしまったものを...
-
「郎」と「朗」の名前を間違え...
-
市長と市長臨時代理者が契約を...
-
庭に産業廃棄物が・・・
-
版権の価格。
-
PL訴訟について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
法律よりも契約の方が優先する...
-
綜合警備保障株式会社(ALS...
-
法律で同一敷地内では同一回線...
-
土日が休みの会社なのに、契約...
-
同棲中の彼に出ていけと言われ...
-
○年○月○日から起算して1年を経...
-
会社の代表者交代時の賃貸契約...
-
「郎」と「朗」の名前を間違え...
-
任意団体との契約書について
-
製品の製造中止後の部品供給年...
-
契約書の代筆理由の書き方について
-
検針等で自宅敷地に入る場合
-
NHKBSふれあいセンター
-
契約書内の「別添」と「別紙」...
-
「異性連れ込み禁止」の細則違...
-
法人の契約の署名には代表者の...
-
NHKのメッセージを消してしまい...
-
契約書の契約者名について
-
学校で、経済活動と法の宿題が...
-
NHK受信料未契約の方で個人宛に...
おすすめ情報