アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

大学で遺伝子学を学んだら、
どのような仕事につけるでしょうか?

抗生物質を研究する仕事や、
伝染病などの病気を研究する仕事につくには、大学ではどのような学科で学べば良いでしょうか?

このような仕事の収入の良し悪しなども教えて下さると助かります。

アドバイスお願いします。

A 回答 (3件)

医学部、


理学部生物系学科
農学部
獣医学部

ですね。

医学部や獣医学部に進んで大学院まで行き、博士号を取って医学系研究所か大学で助教になって教授を目指すのが順当かな。その場合は大学院にいかず、医者になるという進路もあります。

ほかには理学部の生物系の学科ですね。これは大学や学科によって内容は様々ですが。
ただ、理学部は専門性が強く、教授に進む方向は強いけど就職は弱いかも。


農学部は農産物や動物の遺伝子組み換えや育種改良など、実際の産業に関わる遺伝子学をやってる学部も多く、そういう研究室なら遺伝子研究系の企業と提携し、就職にコネがあるところも多いです。
また、細菌学や伝染病学の専門的な研究をしているところも多く、将来的な就職では民間の医療研究所や保健所、国立の疫病の研究所にコネがあるところも多いです。
名前から農業の研究が専門と勘違いしてる人も多いですが、生物学の基礎研究をしてるところや、バイオメカニクスの研究をしてるところも多いです。



質問の内容からするに、もっとも理想的なのは医学部か獣医学部だと思われます。
ただ、農学部や理学部から医学部の大学院に入り、研究者になった知り合いも何人もいますし、そういう進路も十分あります。

ただ、結局は学部以上に、その大学にどういう研究室があるか、が問題ですね。遺伝病や抗生物質に関する研究室がなければ医学部大学院に入ってもその方向の研究はまず不可能です。
大学の広報なりに電話すれば、大学も学生が欲しいですから丁寧に教えてもらえます。ホームページにも詳しくのってるはずです。調べてみてください。

また、研究者になるなら最低でも大学院修士には入らないとまず不可能です。
いい教授がいたら学部生のうちから積極的にアポイントを取って顔を覚えてもらいましょう。
仲良くなれば色々とアドバイスや手助けをしてもらえます。
そのためには大学に入った後に、自分の力で専門書などで十分勉強する必要があります。大学の一般的な講義だけでは足りません。はっきり言って受験勉強以上に熱心に勉強する必要があります。

頑張って下さい。
    • good
    • 0

病気を研究したいなら医学部が一番ですよ。


私は医学部は医者になる人だけが行くところだと思って、生物学に来てしまったので苦労しています。
    • good
    • 0

大学で遺伝子学を学ぶのは機械や物理のみを専攻する以外の理工系の学生全部。


それだけで何処かに行こうなんて百年早い。
遺伝子学を「専攻」して院まで行って、学位を取り、ポスドク五年(含む外国)、でやっとかな。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!