
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No.6
- 回答日時:
潮干狩り場から少し移動すれば、適した海岸が見つかると思われます。
東海地方、知多や碧南、浜名湖あたりの貝でしたら
砂はそれほど入っていなかったと、記憶しています。
毎回50kgは獲っていましたので、間違いないです。
昔はしょっちゅう現場で食べました。
只、最近の貝はほとんど輸入物のようで
小さくて、目視で違いがわかるほどの物も多いので
差はあろうかと思います。
また、歯にきつく当るのは貝の蝶番で
調理して開いた際に欠けて混入するので
砂ではなく、あきらめるしかない類のものです。
No.5
- 回答日時:
潮干狩り場にオートキャンプ場併設の所で何度かやりましたが、食材は全て持って行った物です。
まず引き潮の時間でないと採れませんし、食事の準備等に時間が合いませんし、一晩砂抜きをしないと採れたばかりの貝は水洗いしようと砂を一杯加え込んでいて食べれた物ではありません。
何時も持ち帰って砂抜きをしてから食べています。
No.3
- 回答日時:
管理人がいる潮干狩り可能な海岸では、ルールがありますから、事前に調べて行った方が良いでしょう。
また無人の海岸でも最低限のマナー(後始末まで)を守れば、大丈夫だと思いますよ。
東海地方の参考URLです♪
↓↓↓↓↓
東海地方を中心とした潮干狩りスポットとマナー・調理方法など
www.gokinjyo.jp/u/siohigari/05take/06mana.html
No.1
- 回答日時:
東京近郊での潮干狩り情報ページがあるので参考に(参考URL)
バーベキューが可能かはページの情報から会場に問い合わせるのが
確実だと思います。
確か横浜海の公園はバーべキュー場がありますが予約が必要かも。
余計なことかもしれませんが獲ったばかりの貝は砂食ってますから
塩水に数時間漬けて砂吐かせないとジャリジャリして
とてもじゃないけど美味しく食べられる物じゃないですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
タープ内でのバーベキュー
-
5
食べられる筍と食べられない筍
-
6
駐車場での自損事故
-
7
焼き鳥の串の長さ
-
8
バーベキューの予算は1人当たり...
-
9
BUBKAはどこで買えますか?
-
10
バーベキューで肉巻きおにぎり...
-
11
イヤフォンジャックにアルミホイル
-
12
神奈川 青根キャンプ場に向か...
-
13
学園祭の出店でじゃがバタをや...
-
14
隣家のバーベキュー、あなたな...
-
15
服から「ラインストーン」が取...
-
16
北九州でバーベキューが出来る場所
-
17
ドン・キホーテにアーモンドプ...
-
18
ビニールを接着したいのですが…
-
19
魚焼きホイルと普通のアルミホ...
-
20
布を固めることができる液体や...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter