
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
混成とは何でしょう。
混成という言葉は化学では、電子軌道に対して使われる言葉で、ビタミンCは、アスコルビン酸のL体で、IUPACでは、2-オキソ-L-スレオ-ヘキソノ-1,4-ラクトン-2,3-エネジオール
酸素を含む5員環(フラン)にO=、OH- および CHOH-COH-がくっついたもの。
酸素はsp^3混成、二重結合の炭素はsp^2混成、単結合の炭素はsp^3混成かな。・・・図を見りゃわかるけど・
ビタミンC - Wikipedia ( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%82%BF% … )
この回答へのお礼
お礼日時:2010/05/04 01:35
パソコンの調子がわるくて返事がおそくなってしまいました。
せっかく急いで答えてもらったのに申し訳ありません。
分かりやすい回答ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
有機化学命名:クメンヒドロペル...
-
5
焦げるとは
-
6
モノエタノールアミンが黄色く...
-
7
ベンゾインのヒドリド還元にお...
-
8
化学反応式について
-
9
オキソ酸も酸性度の強さについて
-
10
カビとり剤と小麦粉について
-
11
酸化銀を加熱すると銀になるの...
-
12
エージレスの代用にカイロを使...
-
13
化学です水の電気分解で水にNA2...
-
14
アセトアルデヒドの軌道図って...
-
15
炭と灰の違い
-
16
ルイス構造式
-
17
水素結合の強さ
-
18
両性元素は「何故」両性なのです?
-
19
ブドウやビワの果汁が繊維に着...
-
20
SNCMへの熱処理
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter