アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

「宅建」 「 マンション管理士」 「 管理業務主任者」 トリプル受験について。


資格マニアで最近、社会福祉士に一発合格しました。
5月にFP3級を受験します。

10月に宅建を考えて「らくらく宅建塾」の参考書を買ってこれから勉強する予定です。
今日知ったのですが、 マンション管理士 管理業務主任者の試験範囲が宅建と被る部分が多いとのことです。

質問ですが、

1. 管理業務主任者を合格するとマンション管理士試験で5問免除になると知りました。 逆で、マン管合格で管理業務の免除は? (まあ実際はマン管受かる頭があれば管理は楽だと思いますが・・・)


2. 管理業務主任者ですが、マンション管理士のみの参考書・問題集だけの勉強で合格可能でしょうか?(本代節約のため)



3. 10月までとにかく宅建のみひたすら頑張って、1ヶ月でマンション管理士は参考書をやらないで問題集のみひたすらやる勉強法でマン管と管理業務の合格は可能ですか? (やはりマン管のみ不合格の可能性が高い?)



4. 来年4月から精神保健福祉士の養成所に通います。 試験は再来年1月末。 社会福祉士よりはるかに簡単なので勉強は冬からで余裕です。
現実的に、今年は宅建→マン管の問題集だけやってマン管は記念受験→管理業務受験→来年5問免除でマン管受験→精神保健福祉士受験がいいと思いますか?


危険物取扱者4類合格して、他の類も勉強しています。 どうやら小学~大学まで勉強をあまりしてなくて大学卒業後から勉強に目覚め、資格マニアになったようです・・・ 社労士はいつか考えています。 (行書や司書は記述があるので苦手なので考えていません)

ちなみに不動産屋で働いたことがないのと、大学は法学部(3流以下の夜間部)でしたがすでに民法の知識も消えていて宅建で苦労する予定です。

30歳男性(未来はないが時間だけはあるニート)です。

A 回答 (2件)

宅建主任者・管業主任者です。

マン管も受験経験があります。

1についてはマン管・管業どちらかが合格していたら、もう一方はマンション管理適正化法の5問免除です。出願時に申請することになります。

2については、できないことはありませんがあまりお薦めできません。確かに同じような試験範囲ですが、問われる論点が異なるので、書き方に重点を置いている部分が違ってきます。例えば管業には簿記の仕訳問題が出てきますが、マン管には出てきません。
また、平成22年はマンション標準管理委託契約書に大規模な改正があります。施行日が5月1日のため、試験範囲が旧法で出るか新法で出るか微妙です。今売られている本は全て旧法で書かれていますが、実務にそぐわないので、試験も新法で出される可能性があります。その場合は法改正のフォローアップが必要になります。

3については、両方とも不合格になる確率は高いでしょうね。宅建とマン管・管業がかぶる試験範囲は多くて3分の1ぐらい、またマンション系の資格は法律だけでなく、規約や契約書などの雛形に関する問題、建築や設備などの技術的な問題、管理業務主任者は簿記会計の仕訳などが出てきます。また、過去問の焼き直しですが、試験が始まってようやく10年ですのでまだまだ少ないです。また、今年は前述の通り、法改正があります。これに対する対策は、普段からテキストで対策している人でも苦労することになると思います。過去問演習は方針の参考にはなるけれど、これだけでの勉強は厳しいですね。

4について、受験料が結構するので資金的にもつかという問題と、宅建・マン管・管業を自分としてどのように扱うかですね。宅建・マン管・管業は試験に合格しただけでは試験合格だけで法律上は何のメリットもありません。(良くて科目免除だけ。)宅建と管業は、実務講習を受けて(または実務を経験して)登録し、主任者証を交付してもらって初めて有資格者です。ここまでに多額の費用を投入する必要があります。マンション管理士は試験合格後に登録をして初めて有資格者です。いずれの資格も、有資格である間は5年ごとに法定講習を受講する必要があります。その費用も1資格で万単位です。
宅建・マン管・管業は学ぶこと・受けること自体は意義はありますが、資格として有効化させることや維持させるために多額の費用がかかります。それをやっていけるだけの資力や意欲はあるでしょうか?
その点を考えて受験・取得して下さい。
    • good
    • 6

数年前に宅建、昨年、管業主任に合格し(両方とも、主任者登録


済み)今年、マン管を受験する予定の者です。トリプル受験は、
資格予備校の一部が宣伝のため、力を入れていますが、正直、ど
れも腰を据えて、ある程度学習しないと、ある一定のレベル以上
に持って行くのが難しい資格ですから、下手すれば3つとも、あ
と数問、下手すれば1~2問で全滅という憂き目にあいかねませ
ん。確かに30点までは、割と気楽な学習でも取れるようになり
ますが、そこから合格ボーダーへの5点以上を積み上げるのが難
しいのです。現に、不合格者も、合格ボーダー手前に集まってい
ます。(特に宅建)ですから、宅建とどちらか、管業とマン管の
2つくらいが妥当だと思います。できれば、1つずつが良いかと。
マン管の難しさは、他の2つよりかなり高いですし、宅建の権利
関係も近年、難化が著しいですので、容易ではありませんよ。マ
ン管を過去問だけでパスするのは、業界や経験者でも厳しい(と
いうより、正直、ムリ)と思いますし、出題の被るマン管と管業
とて、出題傾向や深さがかなり違うとのことなので、私も1つず
つに絞って受験準備しているくらいです。昨年、管業に受かりま
したので、今年はマン管を5問免除申請して受験できます。これ
は心理的、あと学習の総量を減らせるという物理的な面で有利で
あり、近年のマン管の合格者は「管業での免除者」が統計的にも
圧倒的多数です。(宅建&管業取得者が多い)
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!