
No.5
- 回答日時:
私の場合、作りたての若竹煮は当然暖かいものを食べますが、残った物をあとで食べる場合は再加熱はしません。
若竹煮は基本的には冷めても美味しい味付けになっているような気がします。
煮物でも再加熱するもの、しないものが私の中ではあります。要はどちらが美味しいかということと、どちら向けに味付けしているかということです。暖かいものは冷たいものより味を濃く感じます。従って、一般に冷たい状態で食べる弁当向けのおかずの味付けは濃いめになっていますよね。
加熱しない(常温)例 筑前煮、煮魚
加熱する例 肉じゃが
この回答へのお礼
お礼日時:2010/04/30 15:45
なるほど。ありがとうございます。
冷蔵庫から出して常温にするには時間が少しかかりますが、外に出しておけばいいんですよね。
電子レンジで常温にするのではなく。
No.4
- 回答日時:
おはようございます。
若竹煮は春を感じる季節の料理ですよね。
温かい時の筍とワカメの香りを感じながら食べるのが僕は好きです。
冷えても食べちゃいますけどもね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カボチャの煮物の日持ちおしえて。
-
ひじきのヒ素
-
栗ご飯に合うおかず
-
鍋ごと3回火をかけて温めなおす...
-
生きたズワイガニを今、もらっ...
-
前日の朝に作ったお弁当を、次...
-
紫玉ねぎで煮物
-
抽出したDNAの保存
-
マジパン細工の長期保存法(食...
-
しゅうまいの具の保存について
-
会社に持って言ったお弁当を次...
-
煮豚を作ったときの煮汁は、使...
-
何度もチンしちゃうのはよくな...
-
煮豆の皮が破れないようにす...
-
今朝、炊飯器で釜めしの素を使...
-
にんじんの型抜きで質問です。
-
けんちん汁が酸っぱい
-
豚汁など具入りの汁物の日持ち方法
-
一人暮らしで外食オンリーな頃...
-
きんぴらごぼうって温かい料理...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ひじきのヒ素
-
5日間の留守中の家族の食事の作...
-
今朝、炊飯器で釜めしの素を使...
-
賞味期限が14日までの厚揚げ豆...
-
マジパン細工の長期保存法(食...
-
刺身は、チルド室に入れれば翌...
-
大至急!!肉じゃががヤバそう...
-
しゅうまいの具の保存について
-
離乳食のひじきについて 9ヶ月...
-
生の切り昆布、洗ってから食べ...
-
会社に持って言ったお弁当を次...
-
前日の朝に作ったお弁当を、次...
-
カボチャの煮物の日持ちおしえて。
-
パン屋で買ったカレーパンにつ...
-
煮豆の皮が破れないようにす...
-
煮豚を作ったときの煮汁は、使...
-
生きたズワイガニを今、もらっ...
-
けんちん汁が酸っぱい
-
ひじきについて
-
きんぴらごぼうって温かい料理...
おすすめ情報