
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
昔デジタル回路で食っていた者です。
寄生抵抗と寄生容量について回答します。
実際の回路はフラットで構成されているので、寄生として発生するコンデンサーと抵抗が、信号の波形が訛るため、タイミングのずれで発生してはいけない信号が発生して、動作が止まることがあるようです。
対策としては駆動力を考慮して、トランジスタのサイズを大きくしたり、配線の幅を広げたり、します。
また、実際に設計する前にトランジスタのサイズを変えて、波形をチェックできるシミュレーションすることがあります。(例:SPICEソフト改)
こういう分野は企業秘密に関することが多く、企業へ行かないとわからないケースが多いので、教科書ではよくわからないのは当然です。
また、こういう最前線にいると、大学の講義内容はあくまでも基本に止まっているなと見えてしまうんですよ。
No.1
- 回答日時:
教科書より半導体メーカーのWebに説明が載ってますよ。
寄生容量・・・ロームです。
http://www.rohm.co.jp/en/tr/tr_what5-j.html#1
寄生抵抗・・・東芝です。
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2007_12/pr_ …
まあ、ご質問のずばり回答とは行かないと思いますがご参考と言うことで、そのほか日立なども検索すれば何か出てくると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
なぜ、プローブを「10×」に設定するのか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
浮遊容量ってなんですか?
その他(教育・科学・学問)
-
リーク電流って?
その他(自然科学)
-
4
波長(nm)をエネルギー(ev)に変換する式は?
物理学
-
5
電気的に浮いている
物理学
-
6
pn接合ダイオードの拡散容量・・・
物理学
-
7
キャリアの移動度と温度依存性について
物理学
-
8
共振・共振周波数とは?
物理学
-
9
放電
物理学
-
10
分周
その他(教育・科学・学問)
-
11
化合物半導体の用語で『リセス』の意味を教えて下さい。
化学
-
12
ウエルの性質について
物理学
-
13
NMOSとPMOS
物理学
-
14
単位につける括弧
その他(自然科学)
-
15
フラットバンド電圧とは
物理学
-
16
定K形帯域フィルタ
物理学
-
17
電子の移動度と正孔の移動度について
物理学
-
18
オシロスコープの動作原理
物理学
-
19
MOSトランジスターのゲートはなぜPolyなのですか?
物理学
-
20
トランジスタの飽和状態とは
その他(自然科学)
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
お恥ずかしいのですが、抵抗に...
-
5
なぜ逆数?
-
6
エナメル線の抵抗値の違いについて
-
7
テスター
-
8
文章表現について質問です。 「...
-
9
結晶粒径と抵抗率の関係について
-
10
抗し難い
-
11
JPt100白金抵抗温度計の、温度...
-
12
誤差±5%の2つの10kΩの抵抗を直...
-
13
ハンダ付け不良による抵抗の増大
-
14
部品の0Ωの抵抗って何のために...
-
15
オーミック抵抗について!!
-
16
光学伝導度とは
-
17
シリコンウェハ 比抵抗と不...
-
18
銀ペーストについて教えて下さい。
-
19
水の抵抗値の測定方法
-
20
位置エネルギーから電気エネル...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter