アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

パチンコの攻略法を販売してる会社は100% 詐欺ですよね
しかし被害額が多額に及ばないなどという理由で警察も動きずらいのが原因で
結局、捕まらずに逃げてしまうのがほとんどというのが現状です

そこで僕は「パチンコ雑誌に載ってる攻略会社に電話して どうにか捕まえる方法は無いだろうか」
と考えました。

これ以上詐欺会社を野放しにしてたら 被害者が増え続けることになります
なにか良い方法はあるのでしょうか?

A 回答 (8件)

パチンコ業界の方々(攻略法で商売している方も含む)とたくさんお会いしてきた


ものです。ほぼ100%なのか、それよりずっと比率が低いのかは存じませんが、
攻略法が詐欺の手段に使われていることは存じております。

詐欺は、実際に詐欺行為がなければ摘発できません。ですから、攻略法を販売した
から詐欺の可能性があると見込み捜査をすることはありえないです。

攻略法と詐欺の比率は存じませんが、攻略法の購入者(もしくは受講者)の
ほぼ100%が、三点方式を逆手に取った賭博常習者(もしくは愛好者)であること
は間違いないと確信しています。ですから、そのような人を守るために多額の国費
(捜査費用)が使われることは遺憾です。むしろ、詐欺事件で反社会勢力に
お金が流れることを阻止しようという観点なら、捜査にも賛成できます。

詐欺を働くような犯罪者が、例え対象がだれからだろうと儲かる社会はおかしい
と思いますが、博打したさに情報を買う人は、原則的に博打禁止の国に住んでいる
ので、自身できちんと騙されないように注意する義務があると思いませんか??
    • good
    • 1

非常に難しいです。

  金もかかります。
 先ず質問者様が実行して詐欺だと云う事を証明する。 
 パチンコメーカにも確認するなどの作業が必要になるでしょう。
 さらに相手の素性を確実につかんでおくことが重要です。  

 その後警察に被害届を出し裁判にするのがいいかと思います。 

 あるいは警察におとり捜査をお願いする。 法律的に対象外であれば
新たな取締り可能となる法律を作る努力をする。  

 その他には非合法的な危険なやり方を実行する案もあります。 
    • good
    • 0

 100%ではありません。

が、雑誌等に載せているのは100%に限りなく近いだけです。
 過去に攻略法が発覚した機種もありますから、攻略法自体は否定できませんね。

 虚偽の情報を販売した場合、その罪状は「詐欺」となる。が、金額が小さければ実刑になる可能性どころか、起訴される可能性もかなり低くなる。
 まず起訴するのであれば、集団訴訟が一番現実的ではないでしょうか。
    • good
    • 0

恐らく質問者様本人が攻略ネタで騙されたのでしょう。


そして警察に相談しても取り合ってもらえなかった怨念があるのではないでしょうか?
昔は実際に攻略された機種は数多くあるのです。
あの「梁山泊」もある機種の攻略法で一躍有名になりましたが、それ以前から攻略された機種はゴマンとあります。
ただ、当時はパチンコ雑誌が無かった時代ですから、パチンコ・パチスロの仕組みすら知らない客が当たり前のように多かったので一部の人達は天国のような儲けを得てたのです。
私の知り合いは、大●商会のある機種の攻略法を100万円(本人談)で買ったと言ってました。
当時のセブン機に付いてたストップボタンは乱数の流れを変えられる物だったので大当たり乱数ブロックを狙い撃ち出来たのです。
この攻略法を知ってる人は極少数だったので通用した伝説的な攻略法です。
私自身も電子基板を扱う会社勤務なのでパチンコ・パチスロのROM解析が出来ますから、プログラムバグを見付けられる立場で複数の機種で稼がせて貰いました。
但し、パチスロ攻略法はビタ押しが出来ないと通用しない攻略法が多かったので知識だけでは攻略出来ない物が多かったですね。
有名なのは、ビッグボーナス中の小役ゲームでビッグ絵柄をビタ押しで揃えると再びビッグボーナスがスタートする等です。
ですから、目押し禁止をされる等、信じられない状況の時もありましたし、パチンコ店から出入り禁止通告を受けた事もあります。
当時は、体感器(電子メトロノーム)の認知度が低くパチンコ店に気付かれる事なく攻略された機種も多くありました。
体感器使用はゴト行為とされますが、今でもパチスロ攻略に体感器は効きます。勿論、実行したらゴト行為で逮捕されますが、巧妙に使用してる人達がいる可能性はあります。
尚、私はリバ●ィベルと言う機種で攻略法を合法的に行い半年間で会社帰りの夕方と休日だけで500万円儲けたのは事実です。
その気になればもっと稼げたと思いますが、攻略ネタがパチンコ雑誌にスッパ抜かれた時点で台が撤去されてがっかりしました。
しかし、その後に出たコン●ネンタルと言う機種は更に強烈な攻略法が有った事を後から知りました。
私は、最近のパチンコ・パチスロ機の実機を研究してないので明確な事は言えませんが、最近の機種はプログラムバグが無いようですから、合法的な攻略法は難しいと思いますが、ゼロとは断言出来ないと言う事です。
ただ、少なくとも雑誌の攻略法広告はガセネタに違いないとは思いますが、詐欺の立証は困難なので警察当局も動けないのが実情だと言う事です。
    • good
    • 1

どの様な儲け話も、相手はこちらの金が目当てで間違いありません。


仮に、本当に儲かるならば、誰が他人に話しますか?!。
1人で儲ければ莫大な富を得る事が出来ますよね?。

でも、本当の儲け話ならば、資本金が欲しい訳ですよ。
そして、儲かったお金を分配してお互いが儲かる訳ですが・・・。
詐欺の場合、儲かる話は虚構のモノなので儲けた金は騙された人々が支払った金ですよ。
しかも、その金の色は楽して儲ける一攫千金の色ですよ。
なので、騙されたと人々が気が付いた時には詐欺集団は消え失せていますよね?。
しかし、欲の皮が厚い人々は、再び儲け話に耳を貸して金を差し出す人が多いのでしょう。

従って、騙される側も何度も騙されやすい資質をしているという事になる。
ただパチンコ攻略法の場合は、どの順番で何処に玉を入れるかっていう事なのでしょうかね?。
格闘TVゲームの様にコントローラのスイッチを押す順番でコマンドを入力する訳でもあるまいに。
昇竜拳?!波動拳?!を出すみたいに順番があるのかな?。
そんなコマンドの仕掛けあったらパチンコ業界が潰れるでしょうに。
仕掛けが無いから、ごとし?とかが暗躍して捕まったりするでしょうが。

詐欺を失くすには美味しい話に乗らない事です。
株式だって一種のギャンブルですからね。
先物取引だってギャンブルですよね。
儲けを追求するとしっぺ返しが来る訳ですよ。
ある有望な技術か何かを持っている会社の株を買っても、
その会社が業績を伸ばせば投資は成功ですよね。
でも有望な技術があっても誰も見向きをしなければ会社は倒産して投資は泡と消えます。
しかし、その技術が花開く時代が来れば投資は失敗じゃなかったのかも知れない訳ですよ。

詐欺の儲け話と投資の根本的な違いがその辺にあるのかも知れない。
そう、目先の利益に目が眩んで全体が見えない。
『 木を見て森を見ず 』って言葉の意味する事かもね。
木も森も自分の判断力で確実に見れる賢い人が増えれば良いですが・・・。

この回答への補足

あなたが言ってるのは、詐欺を失くす方法です。
質問の答えになってません

私が聞きたいのはパチンコの攻略詐欺をしてる会社を
どうすれば警察に捕まえられるかです

補足日時:2010/05/07 23:06
    • good
    • 0

100%詐欺とは言い切れませんが、現在の機種では攻略法は見当たりませんね。


昔は、実際に攻略法があり、100万円(実際は?)で攻略法を買って稼いだ人を現実に知ってますから、100%詐欺とは断言出来ないです。
私自身も、ある攻略ネタ(無料)で半年間で500万円稼いだ事がありますから、攻略法の威力は知ってます。
但し、本物の攻略法なら雑誌には掲載しませんよ。
攻略法は一部の人が儲ける為ですから、攻略法が広まった時点で台を外されて攻略法は終焉を迎えます。
雑誌の広告なら100%ガセネタと思って間違いないですが、情報料(攻略法)を買うのは自由なのです。
極端な話、新聞を100円で買おうが100万円で買おうが勝手です。
情報(攻略法)を売った側は幾らでガセネタを売ろうと自由ですし、買う側も幾らで買おうが自由と言う事ですから、詐欺にはならないのが実情と思います。
ガセネタを売るのも悪いですが、甘い夢を見て買う側も悪いのです。
懸命な人達は甘い広告には騙されないだけです。

この回答への補足

はい 攻略法があるとか
500万円稼いだなんてウソついちゃダメですよww

補足日時:2010/05/07 22:51
    • good
    • 2

被害届を集めることですね。


これが一番の近道です。
    • good
    • 0

騙される奴がバカではダメですか?



仮に法改正等で取り締まりやすくしたとしても
奴らは新しい違う手を考えて来ますよ。

全部を試して無いので100%詐欺とは断定出来ません。
しかも騙されなければ詐欺にはならないと思います。

我が身は我で守るで良いと思います。

この回答への補足

騙される奴がバカではダメです。

全部試さなくても パチンコには攻略法は100%無いのは事実です
これはパチンコのメーカーも そう語っています

しかも騙されなければ詐欺にはならないのは確かですが 騙す意思があるのは確かです。
ウソの広告をして 人からお金を取ろうとしてるのですから
偽造の販売と同じです

補足日時:2010/05/07 22:55
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!