
No.4
- 回答日時:
>例えば、真上にロケットを打ち上げた時、見かけ上、西へずれるのではないでしょうか?
まさにそのとおりですね。地表に対して静止状態から鉛直に投射された物体には,見かけ上西向きのコリオリ力が働きます。そして,同じく地表に対して静止状態から自由落下させたときに,コリオリ力は東向きに働き,東にずれて落下します。理論上赤道上で,100m落下について2cmほどずれるようです。下記など参考になりましたら。
http://homepage2.nifty.com/ysc/kansei.pdf
この回答へのお礼
お礼日時:2010/05/12 20:58
ありがとうございます!
m(_ _)m
…私、基本が解っていなかったもので…f^_^;
説明していただき、解るようになってきました。
No.3
- 回答日時:
#1です。
>「回転軸に平行」というのは、回転と同じ方向に動く(円を描いて動く)という事でしょうか?
いいえ。北極と南極を結んだ直線に平行ということです。
この回答への補足
すみません(;_;)
後から意味が解りました。
どこを起点にするのであれ、自転の回転軸と平行に動く物ならば、曲がって見える事はない、のですね。
解るのが遅くて、ごめんなさい。
回答ありがとうございます。
m(_ _)m
この回答へのお礼
お礼日時:2010/05/12 20:51
ありがとうございます。
自転する球体の上を移動するから、軌跡が曲がって見えるのであって、
球体ではなく、円筒形の上を移動するならば、曲がらない、
という事でしょうか…?

No.2
- 回答日時:
そうです、そういう設定ならばコリオリの力はあります。
お考えになっているのは、赤道を含む平面が回転していると考えればよく、その平面は回転しているのですから、よくあるコリオリの力を説明するモデルと全く同じになります。赤道上でコリオリの力がないというのは赤道接する充分小さな垂直な平面を考え、そこではコリオリの力はないといっているのです。赤道上の振り子は、そういう平面上で振れています。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/05/12 09:33
ありがとうございます!
m(_ _)m
『垂直な平面』というと、理論上、という事で、実際の三次元の地球だと、コリオリの力が働いていない場所は、無い、ということなのでしょうか…?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 コリオリの力って実際はどのくらいの力が働くんですか?求め方を教えてくだ
- 2 コリオリ力や遠心力、回転系に働く力について
- 3 コリオリ 赤道上 フーコー
- 4 地球表面上で極、赤道、北緯~度の重力加速度を教えてください。
- 5 重力についてです 理科で習う重力は 物を地球の中心に引く力 相対性理論での重力は 空間の歪み となっ
- 6 ビッグバン以降、力 は、重力 強い力 弱い力 電磁気力 と生物の進化みたいな分かれ方しましたが なぜ
- 7 力は4種類(重力、電磁力、弱い力、強い力)か?
- 8 垂直抗力+張力=重力の大きさとなっているのはなんで?予想は、人にだけ働いてる力の釣り合いだと思うので
- 9 コリオリ力が働いている時の物体の運動について
- 10 なぜ、(1)では、張力S1のsin・cos(力の分散?)を利用して、(2)では、重力mgのsin・c
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
月は自転してませんよね。
-
5
スーパーマンのタイムスリップ...
-
6
コリオリの力について
-
7
遠心力について。
-
8
径方向?放射方向?
-
9
くぼみの表面積
-
10
球面上の面積分について
-
11
静止衛星の問題
-
12
遠心ファンの風量を増やすには?
-
13
半径10cm、面積10πcm²の扇形の...
-
14
電磁気学の問題です
-
15
万有引力の位置エネルギーで無...
-
16
平面波と球面波は異なる概念で...
-
17
月の引力と体重について
-
18
渦の中心に集まるのはなぜ?
-
19
タイヤの回転と遠心力
-
20
遠心力→小学生にもわかるように
おすすめ情報